企画書リスト | 【Amelia】在宅でできる英語などの翻訳の求人・仕事探しはアメリア

出版企画と出版社の出会いの場 出版持込ステーション

企画書リスト

出版社の方へ興味のある企画が見つかりましたら、
「P」で始まる「企画書No.」を bookstation@amelia.co.jpまでお知らせください。
事前に「 出版社の方へ」をお読みいただき、「利用規約」に同意のうえお申込みください。

モダンホラーの祖である作家の未邦訳短編集
P02579 ロアルド・ダールやロバート・ブロック、シオドア・スタージョンやサキのように、〈奇妙な味〉が持ち味の幻想小説を著してきたアメリカ人作家の短編集。スティーブン・キングやスティーブン・スピルバーグも絶賛するこの作家の特徴は「あなたは誰ですか?」「あなたは自分が誰であると胸を張って本当に証明できますか?」という問いかけを、SFやホラーの形で示してきた点にある。この作家の長編作品はスピルバーグらによって映像化されてきたが、そのかたわらで無数の短編作品が未邦訳のままだ。作家の全盛時代に相当する50年代から70年代に書かれた13の短編を日本の読者に届けたい。
英語
P.199
2022年
試訳あり
果たして弟を救えるのか?過去への電話が織りなす衝撃のSF小説
P02591 ロンドンに住む主人公がある古い携帯電話を買ったことから話が始まる。携帯電話で実家に電話をかけると、電話に出たのは弟が亡くなる前の過去の自分だった。果たして彼は弟を救うことができるのかー。ページをめくるごとに予想外の展開に進み、衝撃のラストが待ち受けています。SF小説らしさもあり、感動もあり、と様々な感情を引き出される作品です。また、弟を救うことがメインテーマでありながらも、主人公の変化も同時に大きなテーマとなっているため、自分の人生を考えるきっかけになる小説だと思います。皆さんも主人公と一緒に不思議な電話で人生を変えてみませんか?
英語
P.304
2023年
試訳あり
27歳、レズビアン。恋人あり、友達あり。生きる気力は低下中
P02611 人も動物も、いつか死ぬ。そのいつかは、今日かもしれない。そう思うと、恋人や友達の優しささえも、悲しくて、苦しくて、涙が出てしまう——。うつ傾向のレズビアンが、なんとか生きていこうともがく。しかし、もがけばもがくほど、おかしな事態になっていく。だれも悲しませたくないだけなのに、だれにも死んでほしくないだけなのに、どうしてこんなことに……。はたして彼女は生きていけるのか。精神疾患を抱えて生きていくことのままならなさをユーモアを交えて描いた、心揺さぶる作品。
英語
P.256
2021年
試訳あり
コギト
P02615 今から五十年ほど先の近未来。最先端のAIを開発するサイバネティクス企業は、南国の人工島で十代の若者三十人を集めて一週間の能力開発研修を開いた。その能力開発とは、人間の脳にAI搭載のナノロボットを組み込み、知識や技術を瞬時に習得し誰でも天才になれるというものだった。研修に参加し人生の一発逆転を狙った主人公だったが、その代償は受け取る恩恵に比べて大きすぎるものだった。最初は反目し合っていた研修生たちはやがて力を合わせ、シンギュラリティーに立ち向かうことになる。わたしたちが現に近未来に直面する問題であり、哲学的な問いを投げかけられる壮大なSF作品。
フランス語
P.669
2019年
試訳あり
異色の経歴を持つ作者が放つボリューミーな短編集
P02617 頭に浮かんだストーリーは奇想天外。思いつくまま投稿した多数の作品からチョイスされたショートショートは斬新で新鮮。深いけれど深刻じゃない。重い話題なのに軽妙に進む。ナンセンスな笑いの後で、ちょっとだけ真剣に考えてしまう。ストーリーの中に放り込まれたら、読者はどう行動するのだろう。どの登場人物に自分を重ねるのか。人間って本当に、愚かだけれど憎めない。罪深いけど滑稽だ。人が生きている現実の世界は恐ろしいけど面白い。そんな当たり前に気づかせてくれる作者に感謝。
韓国語
P.425
2017年
試訳あり
映画『バービー』を彷彿とさせるAIロボットの物語(SF)
P02633 家事、育児、またはセックスに特化したAIロボットが販売されるようになった近未来のアメリカ。30代の白人男性が、自分の好みに合わせてカスタマイズされたセクサロイドを、2,200ドルで購入する。このセクサロイドにはCPUとニューラルネットワークからなるCIU(中央知能装置)が搭載されていた。毎晩彼のために夕食を作り、彼好みの服を身につけ、彼に合わせて自身の性欲を調整し、より人間の女性らしくあろうと学習を続けるセクサロイドは、好奇心や秘密を持つようになるのだが、より人間らしくなることはAIロボットならではの完全性を失うことでもあった。やがて彼女は人間の所有者から解放された世界を夢見るようになる。
英語
P.231
2024年
試訳あり
幽霊に恋した少女の物語。フランス人が描いた美しいコミック登場
P02640 美しい山里で幽霊と生者が恋をしたら―フランス映画のような幽霊譚が生まれた。仏クリエータが日本を旅し見聞した民話をもとに、漫画で創作したグラフィックノベル。▼物語は現代、山奥に「影」が集う村がある。「影」とは死にきれずさまよう幽霊。村人は影を助け、成仏させるよう託されている。▼まさに現代のラフカデオ・ハーン!—幽霊が無念をなげく、やまと文学の語りを受けついでいる。でも幽霊との恋はあくまでモダンでポップ。▼女性主人公は画家の「影」に惹かれ、禁断の恋におちる。画家の数奇な運命が明かされ、山里の四季折々に精緻なイラストで描かれる。▼国境・文化・ジャンルを超えて、美しくも切ないゴーストストーリー。
英語
P.165
2023年
試訳あり
再掲 崩壊する世界は猫が救う。猫を主人公としたSF三部作の一冊目
P02643 協力して救う物語である。猫の一人称視点でユーモラスに進むが、動物学や哲学、社会思想に言及しつつ主人公の成長を描く点で重厚さも備える。仲間と出会いながら人間についての理解を深めていく冒険譚でもあり、幅広い層に訴えかける力を持っている。三部作の一作目で、残りの二作もすでに出版されている。
フランス語
P.343
2016年
試訳あり
管理国家の中で仲間と共に苦難を乗り越えていくディストピア小説
P02644 新鋭のヤングアダルト小説家によるディストピア小説。国家の厳格な管理が敷かれた社会で警察に追われる身となった主人公が、仲間たちとともに苦難を乗り越えて、妹を助け出し、自らの出生の謎に迫る物語。複数視点でリズミカルに織りなされた物語が読者を飽きさせない。作者は文学賞を近年多数受賞している注目作家だが、邦訳書はまだない。
フランス語
P.331
2020年
試訳あり