翻訳の仕事をしていると…どうにもこうにも「日本語にしにくい英語」が登場しますよね。
このシチュエーションではどんな訳語が適切?この文脈ならどのように訳出すべき?
出版、映像、実務分野と幅広く様々な翻訳者の方に「日本語にしにくい英語」の
克服ストーリーを教えていただきました。
悶々と悩んでしまう辛さを脱出し、訳語を見つけた時の爽快感!ぜひ味わってください。
※このコラムは情報誌『Amelia』から転載しています。
番号 | タイトル | 更新日 |
---|---|---|
第12回 | controversialの翻訳は「論議を呼ぶ」 実川 元子NEW | 2021年2月10日 |
第11回 | proud 叩けばホコリが…… アンゼ たかし氏 | 2021年1月12日 |
第10回 | aspiration 翻訳で伝えられる想いがある 二口 芳彗子氏 | 2020年12月10日 |
第9回 | in fact 七変化 文芸翻訳家 横山 啓明氏 | 2020年11月10日 |
第8回 | chest pass/pick and roll 雰囲気を生かすための選択 松崎 広幸氏 | 2020年10月12日 |
第7回 | lean/ turn around 辞書を離れようキャンペーン 泉 智子氏 | 2020年9月10日 |
第6回 | sensitive 扇子で内輪もめ!? アンゼ たかし氏 | 2020年8月11日 |
第5回 | emissions trading 多数決はときに危ない落とし穴 二口 芳彗子氏 | 2020年7月10日 |
第4回 | 意外に手ごわい find 横山 啓明氏 | 2020年6月10日 |
第3回 | Hi 挨拶にして、挨拶にとどまらず 松崎 広幸氏 | 2020年5月11日 |
第2回 | done 合い言葉は「ダン」 佐藤 晶子氏 | 2020年4月10日 |
第1回 | 甘いロマンス、甘くない翻訳 toe-curling/nervously 泉 智子氏 |
2020年3月17日 |