『スペシャルティコーヒー物語――最高品質コーヒーを世界に広めた人々』
2018-02-09
突然ですが、食玩をご存知ですか?スーパーのお菓子売り場などに売っている、小さいお菓子が1個付いたおもちゃのことです!
小さい頃から食玩集めが好きだったのですが、最近またハマり出しています(笑)
2週連続で銀座の博品館に行ってしまいました。コレだ!という1個を選び、開けるまでのワクワク感…そして欲しいものが出たときの嬉しさ…!
また買いに行こうかな~
さて本日は、アメリア会員の久保尚子さんが翻訳なさった作品を紹介いたします

久保さんからコメントもいただきました!
「本書は、コーヒーについて素人だった著者が、最高品質のコーヒーを求めて世界を旅するコーヒー業界の若き挑戦者たちへの取材を重ね、実際に彼らと世界各地の産地をめぐりながら、サードウェーブと呼ばれる新しい潮流の実態をみずみずしく描き出した作品です。
舞台は約十年前ですが、いま読むからこそ、彼らの努力が業界を動かし現状につながっているのだと実感できます。
ここ数年、日本でも品種、産地、農園、ヴィンテージまで指定された高品質のスペシャルティコーヒーが身近になり、コーヒーについて深く学ぼうとする人も増えました。
コーヒーの歴史、科学、淹れ方について詳しく書かれた本は他にもありますが、知識を詰め込むのが苦手な方、物語を通じて親しみたい方でしたら、著者と一緒に世界を旅し、現地の雰囲気を感じ、現場の人々の話を聞く、そんな疑似体験を楽しんでいただけると思います。
グアテマラの章は南米のコーヒーを、エチオピアの章はイルガチェフェを、パナマの章は奮発してエスメラルダ・ゲイシャを飲みながら訳しました。とても贅沢な体験でした。」
翻訳しながら、舞台となっている現地のコーヒーを味わうなんて素敵です
素晴らしい作品をお知らせいただきありがとうございます。
ますますのご活躍をお祈りしておりますね
事務局 相澤
小さい頃から食玩集めが好きだったのですが、最近またハマり出しています(笑)
2週連続で銀座の博品館に行ってしまいました。コレだ!という1個を選び、開けるまでのワクワク感…そして欲しいものが出たときの嬉しさ…!
また買いに行こうかな~

さて本日は、アメリア会員の久保尚子さんが翻訳なさった作品を紹介いたします

久保さんからコメントもいただきました!
「本書は、コーヒーについて素人だった著者が、最高品質のコーヒーを求めて世界を旅するコーヒー業界の若き挑戦者たちへの取材を重ね、実際に彼らと世界各地の産地をめぐりながら、サードウェーブと呼ばれる新しい潮流の実態をみずみずしく描き出した作品です。
舞台は約十年前ですが、いま読むからこそ、彼らの努力が業界を動かし現状につながっているのだと実感できます。
ここ数年、日本でも品種、産地、農園、ヴィンテージまで指定された高品質のスペシャルティコーヒーが身近になり、コーヒーについて深く学ぼうとする人も増えました。
コーヒーの歴史、科学、淹れ方について詳しく書かれた本は他にもありますが、知識を詰め込むのが苦手な方、物語を通じて親しみたい方でしたら、著者と一緒に世界を旅し、現地の雰囲気を感じ、現場の人々の話を聞く、そんな疑似体験を楽しんでいただけると思います。
グアテマラの章は南米のコーヒーを、エチオピアの章はイルガチェフェを、パナマの章は奮発してエスメラルダ・ゲイシャを飲みながら訳しました。とても贅沢な体験でした。」
翻訳しながら、舞台となっている現地のコーヒーを味わうなんて素敵です

素晴らしい作品をお知らせいただきありがとうございます。
ますますのご活躍をお祈りしておりますね

事務局 相澤