『世界のビール図鑑』
2018-02-02
本日ご紹介するのはアメリア会員の村松静枝さんが翻訳なさった作品です

村松さんからこのようなコメントをいただいております。
「大手メーカーと一線を画した小規模醸造所で作り手が製法や原料にこだわって生産するクラフトビールは、いまや世界中でブームとなっており、日本でも全国各地にクラフトビール醸造所やブルーパブ(飲食店内にビール醸造設備を併設した店)が生まれ、それぞれが独自性あふれる製品を生み出しています。
本書はそんな時代にぴったりの一冊。
ビールの定義と起源、製法の説明から始まり、世界中の生産国のビールづくりの歴史と現状が、カラフルな写真と地図をふんだんに駆使して紹介されています。
さらにはビールのラベルに書かれた用語の説明と購入したビールの保存方法、種類ごとのグラスへの注ぎ方、世界各地のビールフェスティバル情報など、すぐに役立つ実用的な知識も満載されているほか、世界各国のビール醸造所およびお勧めのビアパブの地図も豊富に紹介され、世界のビールをめぐる旅のガイド役としてもぴったりの本です。」
個人的なお話で恐縮ですが、最近私はビール好き度が急上昇中です
今までは乾杯がビール、2杯目からはハイボールかチューハイだったのですが、
最初から最後までビールのみ!なんてことも増えてきました。
これで夏が来たらますますビールばっかり飲んでしまいそうです(笑)
普段は発泡酒ばかりですが『世界のビール図鑑』を読んでクラフトビアバー巡りをしたいです
素晴らしい作品をお知らせいただきありがとうございます。
更なるご活躍をお祈りしておりますね
事務局 相澤

村松さんからこのようなコメントをいただいております。
「大手メーカーと一線を画した小規模醸造所で作り手が製法や原料にこだわって生産するクラフトビールは、いまや世界中でブームとなっており、日本でも全国各地にクラフトビール醸造所やブルーパブ(飲食店内にビール醸造設備を併設した店)が生まれ、それぞれが独自性あふれる製品を生み出しています。
本書はそんな時代にぴったりの一冊。
ビールの定義と起源、製法の説明から始まり、世界中の生産国のビールづくりの歴史と現状が、カラフルな写真と地図をふんだんに駆使して紹介されています。
さらにはビールのラベルに書かれた用語の説明と購入したビールの保存方法、種類ごとのグラスへの注ぎ方、世界各地のビールフェスティバル情報など、すぐに役立つ実用的な知識も満載されているほか、世界各国のビール醸造所およびお勧めのビアパブの地図も豊富に紹介され、世界のビールをめぐる旅のガイド役としてもぴったりの本です。」
個人的なお話で恐縮ですが、最近私はビール好き度が急上昇中です

今までは乾杯がビール、2杯目からはハイボールかチューハイだったのですが、
最初から最後までビールのみ!なんてことも増えてきました。
これで夏が来たらますますビールばっかり飲んでしまいそうです(笑)
普段は発泡酒ばかりですが『世界のビール図鑑』を読んでクラフトビアバー巡りをしたいです

素晴らしい作品をお知らせいただきありがとうございます。
更なるご活躍をお祈りしておりますね

事務局 相澤