『図説 デザートの歴史』
2020-01-23
本日ご紹介する一冊は、甘党の方必読です!アメリア会員の富原まさ江さんが翻訳なさった作品です。

~内容紹介(Amazonより)~
人はいかに「別腹」とつきあってきたか
食事の最後の甘い至福、デザート。その歴史は意外に短い。香辛料との深い関係、デザート誕生の背景、産業革命とデザートの進化、大衆文化の影響……デザートの奥深い歴史を楽しいエピソードと共に探訪する。
富原さんからコメントも頂戴しました!
「古代から現代まで、世界の人々がどのようにデザートに関わってきたかを数多くの文献や図版を交えてわかりやすく紹介した本です。訳していて『へえっ』と驚くことも多く、また日本の『別腹』についてのエピソードが出たときは笑ってしまいました。デザート好きな方、食文化にご興味のある方におすすめです!」
身近なデザートですが、その歴史はあまり知られていないかもしれません。現代の分子ガストロノミーまでカバーしているという本書でぜひデザートの変遷をたどってみてくださいね。
富原さん、素敵な作品をお知らせくださりありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
アメリア事務局 相澤
~内容紹介(Amazonより)~
人はいかに「別腹」とつきあってきたか
食事の最後の甘い至福、デザート。その歴史は意外に短い。香辛料との深い関係、デザート誕生の背景、産業革命とデザートの進化、大衆文化の影響……デザートの奥深い歴史を楽しいエピソードと共に探訪する。
富原さんからコメントも頂戴しました!
「古代から現代まで、世界の人々がどのようにデザートに関わってきたかを数多くの文献や図版を交えてわかりやすく紹介した本です。訳していて『へえっ』と驚くことも多く、また日本の『別腹』についてのエピソードが出たときは笑ってしまいました。デザート好きな方、食文化にご興味のある方におすすめです!」
身近なデザートですが、その歴史はあまり知られていないかもしれません。現代の分子ガストロノミーまでカバーしているという本書でぜひデザートの変遷をたどってみてくださいね。
富原さん、素敵な作品をお知らせくださりありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
アメリア事務局 相澤