『VUCA時代のグローバル戦略』
2020-11-06
東京はお天気
のいい日が続いていますが、空気が乾燥していますね。こまめな水分補給、気を付けたいです。
さて本日はアメリア会員の月谷真紀さんが翻訳を手がけられたこちらの訳書をご紹介いたします。

著者はパンカジュ・ゲマワット氏。
思想家、戦略家として大変有名な方で(恥ずかしながら私は初めて知りました
)、
主な著書に『コークの味は国ごとに違うべきか』(文藝春秋)があります。
そんなゲマワット氏による新刊訳書。注目する方も多いのではないでしょうか。
激動の世界で何が変わり、何が変わらないのか。
グローバル経営の世界的権威が戦略立案のためのフレームワークを提供する。
(東洋経済新報社HP)
不確実性が高まる今、必読の一冊です。
ぜひお手にとってご覧ください。
月谷さん、いつもながらのお気遣いをありがとうございます。
今後のさらなるご活躍をお祈りしております。
アメリア事務局 河原

さて本日はアメリア会員の月谷真紀さんが翻訳を手がけられたこちらの訳書をご紹介いたします。
著者はパンカジュ・ゲマワット氏。
思想家、戦略家として大変有名な方で(恥ずかしながら私は初めて知りました

主な著書に『コークの味は国ごとに違うべきか』(文藝春秋)があります。
そんなゲマワット氏による新刊訳書。注目する方も多いのではないでしょうか。

激動の世界で何が変わり、何が変わらないのか。
グローバル経営の世界的権威が戦略立案のためのフレームワークを提供する。
(東洋経済新報社HP)
不確実性が高まる今、必読の一冊です。
ぜひお手にとってご覧ください。
月谷さん、いつもながらのお気遣いをありがとうございます。
今後のさらなるご活躍をお祈りしております。
アメリア事務局 河原
