翻訳のスキルアップ・情報収集・仕事獲得 翻訳者ネットワーク アメリア
翻訳のスキルアップ・情報収集・仕事獲得
翻訳者ネットワーク アメリア
法人の方へ
ログイン
メニュー
岡田:お病気を抱えながらも、リケジョとしての知識を生かしながら翻訳の道に進まれた山村さん。今後のご活躍が楽しみです。今後はどんな翻訳を目指していますか?
山村:……「リケジョ」はやっぱりちょっと、こそばゆいですね(笑)。そんなに出来の良い生徒だったわけでもありませんから。それはともかく、いろいろな日本語が書ける翻訳者でいたいと思っています。それからソースクライアントさんとの直接取引きの仕事もやりがいを感じますから、そうした形態でのお仕事を広げていくことも目指したいですね。私の場合、そもそも翻訳をめざした立脚点は、英語でのコミュニケーションを手助けし、「ありがとう、助かった」という声を聞くのが純粋に嬉しい、というところにあるんです。ですので、クライアントさんなり、エージェントさんなりにそう言ってもらえるような喜ばれる翻訳者になりたいですね。翻訳としてすぐれているのはもちろん、ですが。
岡田:なんとお優しい。思いやりに溢れた翻訳ですね。
山村:いえいえ、こういったお言葉をいただいて嬉しいのはこちらですから。
岡田:最後に読者のみなさまにメッセージをお願いできますでしょうか?
山村:ビジネスチャンスはそこらじゅうにある、無駄になることはない、ということですね。幅広く、いろいろなことに興味を持って知識を深めていくことで、自分の世界も広がっていくと思います。私は病気で会社勤めが出来なくなったことでフリーに転向しました。通訳学校への通学が困難で、通訳の道もすっぱり諦めました。出来ないことは諦めることも手の一つです。諦められないことだけを抱えてその日一日を生き延びる―――そんな生き方もいいかなと思います。
岡田:ありがとうございました。持ち前の旺盛な好奇心と思いやりの心で、コミュニケーションの架け橋となる山村さん。翻訳者には知的好奇心が欠かせないことをあらためて実感しました。今後もお体を大切にして、幅広い知識とリケジョとしてのキャリアをいかして、山村さんらしいお仕事をなさってください。楽しみにしています!
■「リケジョ」と呼ばれる理工系の知識を持つ山村さん。旺盛な好奇心でなにごとも興味を持ったら集中して調べるという姿勢が印象的でした。病気を抱えながらも一歩一歩前進され、趣味にお仕事に前向きに取り組んでいらっしゃる様子がうかがえます。翻訳者に必要な「好奇心」と「広い知識」をフルに生かされる山村さん。今後もお体に気をつけて、ますますのご活躍を!