『生き抜け!原始生活 極寒のトナカイとサーミの知恵』
2016-03-03
こんにちは
寒い寒いと言っていたらあっという間に3月を迎えてしまいました。
光陰矢のごとし
とはよく言ったものですが、もし一年中同じような気候の国だったら、ここまで一年を早く感じることはないのかもしれません。
雪や桜の開花、新緑の時期、梅雨に太陽照りつける夏…と四季があるおかげで、季節の移ろいを感じることが出来るのですね…と考えて、花粉の時期を乗り切ろうと思います
(目が痒い!!!!!
)
本日はアメリア会員の蔭山歩美さんがボイスオーバー翻訳を担当された『生き抜け!原始生活 極寒のトナカイとサーミの知恵』をご紹介いたします
本作は3月8日(火)23:00から、National Geographic Channelで放送予定です。
3月14日(月)8:00にも再放送をしますので、見逃してしまった方は14日にCheck!してみてくださいね☆
番組のHPはこちらです。
National Geographic ChannelのHPより、番組の紹介文を転載させていただきます。
サバイバルガイドのヘイゼン・オーデルが北極でトナカイの遊牧に挑戦。
吹雪の中、凍った湖を渡り、200頭もの群れを春の出産場所へ送り届ける。
重い荷物を載せた約90キロのそりを引き、原住民サーミのあらゆる知恵を駆使して何日もかけて徒歩で目的地を目指す。
厳しい天候、食料不足、忍び寄る捕食者たち。果たしてヘイゼンとトナカイたちは無事に目的地へと辿りつくことができるのか?
はたまた冷たい湖の底へと落ちてしまうのか…。
この作品で初めて「サバイバルガイド」というお仕事を知りました!
蔭山さんからも、「ヘイゼン・オーデルさんのサバイバル技術は本当にすごいので、ぜひご覧ください!」とコメントをいただきました。
私には想像もつかない世界ですが、このようなサバイバル技術をお持ちであれば、どの国に行かれても逞しく生きていけるのでしょうね…
また、National Geographic Channelで放送後、Huluでも配信されるようです!
過去のエピソードも併せてご覧いただけますので、よろしければこちらもCheck!してみてください☆
Huluの番組HPはこちらです。
蔭山さん、この度は翻訳作品をお知らせいただきありがとうございました
また翻訳作品のお話をお聞かせいただけるのを楽しみにしています
アメリア事務局 岩瀬

寒い寒いと言っていたらあっという間に3月を迎えてしまいました。
光陰矢のごとし

雪や桜の開花、新緑の時期、梅雨に太陽照りつける夏…と四季があるおかげで、季節の移ろいを感じることが出来るのですね…と考えて、花粉の時期を乗り切ろうと思います


本日はアメリア会員の蔭山歩美さんがボイスオーバー翻訳を担当された『生き抜け!原始生活 極寒のトナカイとサーミの知恵』をご紹介いたします

本作は3月8日(火)23:00から、National Geographic Channelで放送予定です。
3月14日(月)8:00にも再放送をしますので、見逃してしまった方は14日にCheck!してみてくださいね☆
番組のHPはこちらです。
National Geographic ChannelのHPより、番組の紹介文を転載させていただきます。
サバイバルガイドのヘイゼン・オーデルが北極でトナカイの遊牧に挑戦。
吹雪の中、凍った湖を渡り、200頭もの群れを春の出産場所へ送り届ける。
重い荷物を載せた約90キロのそりを引き、原住民サーミのあらゆる知恵を駆使して何日もかけて徒歩で目的地を目指す。
厳しい天候、食料不足、忍び寄る捕食者たち。果たしてヘイゼンとトナカイたちは無事に目的地へと辿りつくことができるのか?
はたまた冷たい湖の底へと落ちてしまうのか…。
この作品で初めて「サバイバルガイド」というお仕事を知りました!
蔭山さんからも、「ヘイゼン・オーデルさんのサバイバル技術は本当にすごいので、ぜひご覧ください!」とコメントをいただきました。
私には想像もつかない世界ですが、このようなサバイバル技術をお持ちであれば、どの国に行かれても逞しく生きていけるのでしょうね…
また、National Geographic Channelで放送後、Huluでも配信されるようです!
過去のエピソードも併せてご覧いただけますので、よろしければこちらもCheck!してみてください☆
Huluの番組HPはこちらです。
蔭山さん、この度は翻訳作品をお知らせいただきありがとうございました

また翻訳作品のお話をお聞かせいただけるのを楽しみにしています

アメリア事務局 岩瀬
