『ベックの認知療法 (認知行動療法の新しい潮流3)』
2016-10-28
もうすぐハロウィンですね
娘の保育園ではハロウィンイベントが毎年あるのですが、3歳になってようやく仮装リクエストがありました。
31日はデイジーちゃんに変身して登園です
さて、本日はアメリア会員の坂本律さんの訳書をご紹介いたします。
坂本さん、ご連絡ありがとうございました

認知行動療法(CBT)の開発者アーロン・ベックの業績と生涯を振り返りながら、
CBTが確立するまでのプロセスと内容のエッセンスを概観する。ベックの見解が
CBTへの他のアプローチとどのように異なるのか、精神分析療法や人間主義的療法など
他の治療形態との類似点や相違点などについても概説する。
(Amazonより引用)
専門書の翻訳ならではのご苦労も多かったのではないでしょうか。
坂本さんから大変嬉しいコメントもお寄せいただきました。
御社経由でのご連絡がきっかけとなり、お陰様でこれで10冊目の出版となりました。
どうもありがとうございました。
「会員プロフィール検索」でのご縁が末永く続いているようでスタッフとしても
本当にうれしいです
これからのご活躍も楽しみにしております
事務局 入江

娘の保育園ではハロウィンイベントが毎年あるのですが、3歳になってようやく仮装リクエストがありました。
31日はデイジーちゃんに変身して登園です

さて、本日はアメリア会員の坂本律さんの訳書をご紹介いたします。
坂本さん、ご連絡ありがとうございました

認知行動療法(CBT)の開発者アーロン・ベックの業績と生涯を振り返りながら、
CBTが確立するまでのプロセスと内容のエッセンスを概観する。ベックの見解が
CBTへの他のアプローチとどのように異なるのか、精神分析療法や人間主義的療法など
他の治療形態との類似点や相違点などについても概説する。
(Amazonより引用)
専門書の翻訳ならではのご苦労も多かったのではないでしょうか。
坂本さんから大変嬉しいコメントもお寄せいただきました。
御社経由でのご連絡がきっかけとなり、お陰様でこれで10冊目の出版となりました。
どうもありがとうございました。
「会員プロフィール検索」でのご縁が末永く続いているようでスタッフとしても
本当にうれしいです

これからのご活躍も楽しみにしております

事務局 入江