『びっくり動物TOP5』
2017-03-10
ここ数年は、花粉症の薬を飲まなくてもなんとかやりすごしてこれたのですが、今年はそうもいきません。お薬を飲まないとてきめんに症状が出てます。今年の花粉、強敵です。
さて、本日はアメリア会員の小寺敦子さんが翻訳を手がけられた訳書をご紹介いたします。

X線スキャナーが付いていて、それを横にスライドさせると、動物の体の仕組みが見えたりするのだとか。
子どもだけでなく大人も夢中になりそうな一冊です。
小寺さんからコメントをお寄せいただきました。
地球上で最大/最小の動物、最速、最強の動物、長命、移動距離の長い動物、発光する動物など、驚くような能力をもつ動物の生態をトップ5形式で紹介する楽しい科学絵本です。X線スキャナーのしかけは、手で動かして動物の骨格を見ることができます。人間と同じ生き物でありながら生き残るためユニークな進化を遂げた様々な動物たち。美しい写真やイラストを見ながらその生き方に触れてください。
ぜひお手にとって本書の魅力を感じてください。
小寺さん、お知らせいただきありがとうございました。
今後もこのように面白くて、知的好奇心をくすぐる作品を私たちに紹介してくださいね。
楽しみにお待ちしております。
アメリア事務局 河原

さて、本日はアメリア会員の小寺敦子さんが翻訳を手がけられた訳書をご紹介いたします。
X線スキャナーが付いていて、それを横にスライドさせると、動物の体の仕組みが見えたりするのだとか。
子どもだけでなく大人も夢中になりそうな一冊です。
小寺さんからコメントをお寄せいただきました。
地球上で最大/最小の動物、最速、最強の動物、長命、移動距離の長い動物、発光する動物など、驚くような能力をもつ動物の生態をトップ5形式で紹介する楽しい科学絵本です。X線スキャナーのしかけは、手で動かして動物の骨格を見ることができます。人間と同じ生き物でありながら生き残るためユニークな進化を遂げた様々な動物たち。美しい写真やイラストを見ながらその生き方に触れてください。
ぜひお手にとって本書の魅力を感じてください。
小寺さん、お知らせいただきありがとうございました。
今後もこのように面白くて、知的好奇心をくすぐる作品を私たちに紹介してくださいね。
楽しみにお待ちしております。
アメリア事務局 河原
