『食事のせいで、死なないために』[病気別編] [食材別編]
2017-09-06
朝、晩は涼しくなって、空気が秋
に変わったなぁと感じます。気分もなんとなくセンチメンタルな感じになっちゃいますね。
さて、本日はアメリア会員の神崎朗子さんの訳書をご紹介いたします。


神崎さんからのコメントです。
長いこと追い続けてきたテーマの待望の本で、栄養学の決定版ともいうべき名著の日本語訳です。
病気別編では、死因上位15の病気の原因とメカニズム、食生活との関連性を、科学的根拠にもとづいて詳細かつ明快に説明します。
食材別編では、病気の予防や改善に効果の高い食生活を送るために、毎日なにをどれくらい、どのように食べればよいかを、わかりやすく具体的に紹介します。
この本を読んで、訳して、わが家の食生活は大きく変わり、以前にも増して野菜や果物、豆類、ナッツが大好きになりました。
原著は枕のように分厚い本ですが、日本では分冊され、手に取りやすく、読みやすくなっております。とても面白い本なので、ぜひご一読いただけましたら幸いです。
日本での発売にあたっては、[食材別編]と[病気別編]の分冊として刊行され、2冊で740頁とボリュームのある本でありますが、アメリカでは栄養学の決定版として、空前のベストセラーになっているそうです。
(アメリカのアマゾンではレビューが2000件を超え、総合評価が5つ星
)
神崎さんの訳者あとがきは、一部、HONZの方でご覧いただけますので、こちらも合わせてご覧ください。
神崎さん、訳書をお届けくださりありがとうございました。
表紙にもいろいろ書いてあって(1日水5杯以上飲むと心臓病のリスクが下がるなど)、じーっと読み込んでしまいました。(笑)
またご活躍のお話をお待ちしております。
アメリア事務局 河原

さて、本日はアメリア会員の神崎朗子さんの訳書をご紹介いたします。
神崎さんからのコメントです。
長いこと追い続けてきたテーマの待望の本で、栄養学の決定版ともいうべき名著の日本語訳です。
病気別編では、死因上位15の病気の原因とメカニズム、食生活との関連性を、科学的根拠にもとづいて詳細かつ明快に説明します。
食材別編では、病気の予防や改善に効果の高い食生活を送るために、毎日なにをどれくらい、どのように食べればよいかを、わかりやすく具体的に紹介します。
この本を読んで、訳して、わが家の食生活は大きく変わり、以前にも増して野菜や果物、豆類、ナッツが大好きになりました。
原著は枕のように分厚い本ですが、日本では分冊され、手に取りやすく、読みやすくなっております。とても面白い本なので、ぜひご一読いただけましたら幸いです。
日本での発売にあたっては、[食材別編]と[病気別編]の分冊として刊行され、2冊で740頁とボリュームのある本でありますが、アメリカでは栄養学の決定版として、空前のベストセラーになっているそうです。
(アメリカのアマゾンではレビューが2000件を超え、総合評価が5つ星

神崎さんの訳者あとがきは、一部、HONZの方でご覧いただけますので、こちらも合わせてご覧ください。
神崎さん、訳書をお届けくださりありがとうございました。
表紙にもいろいろ書いてあって(1日水5杯以上飲むと心臓病のリスクが下がるなど)、じーっと読み込んでしまいました。(笑)
またご活躍のお話をお待ちしております。

アメリア事務局 河原