『ゴッホはなぜ星月夜のうねる糸杉をえがいたのか』
2018-07-02
関東は梅雨が明けて本当に暑くなりましたね!少し外を歩いただけで汗が止まりません
さて本日はアメリア会員の岡本由香子さんが翻訳なさった作品を紹介いたします。

~作品紹介(Amazonより)~
さあ、4万年のアートの旅にでかけよう!
原始の洞窟画から現代アートまで、4万年にわたる美術の歴史をショートストーリーで読み解く、これまでになかったタイプの美術入門書です。
臨場感あふれる語り口によって、生き生きと作品をつくる様子が想像され、アーティストをより身近に感じられます。
小学校高学年から大人まで楽しめます!
岡本さんからもコメントをいただきました!
「イギリスの美術史家が、4万年にわたる美術の歴史を68篇のショートストーリーで綴った美術史の本です。オールカラー336ページ、対象は小学校高学年からですが、大人でもじゅうぶん楽める内容です。
テーマとなる作品の図版以外にも、挿絵がふんだんでまるで絵本のよう。ストーリーを読む前とあとでは作品を見る目が変わりますし、すべてのストーリーを読むとアートの壮大な流れを体験できます。
アメリア経由でお仕事の話をいただいたとき、最初の案件はスケジュールが合わなかったのですが、この本でふたたび声をかけていただいて、本当にうれしかったです。」
よいご縁となりましたことをアメリア事務局としても嬉しく思います
素晴らしい作品をお知らせいただき、ありがとうございます。
ますますのご活躍をお祈りしております!
事務局 相澤

さて本日はアメリア会員の岡本由香子さんが翻訳なさった作品を紹介いたします。
~作品紹介(Amazonより)~
さあ、4万年のアートの旅にでかけよう!
原始の洞窟画から現代アートまで、4万年にわたる美術の歴史をショートストーリーで読み解く、これまでになかったタイプの美術入門書です。
臨場感あふれる語り口によって、生き生きと作品をつくる様子が想像され、アーティストをより身近に感じられます。
小学校高学年から大人まで楽しめます!
岡本さんからもコメントをいただきました!
「イギリスの美術史家が、4万年にわたる美術の歴史を68篇のショートストーリーで綴った美術史の本です。オールカラー336ページ、対象は小学校高学年からですが、大人でもじゅうぶん楽める内容です。
テーマとなる作品の図版以外にも、挿絵がふんだんでまるで絵本のよう。ストーリーを読む前とあとでは作品を見る目が変わりますし、すべてのストーリーを読むとアートの壮大な流れを体験できます。
アメリア経由でお仕事の話をいただいたとき、最初の案件はスケジュールが合わなかったのですが、この本でふたたび声をかけていただいて、本当にうれしかったです。」
よいご縁となりましたことをアメリア事務局としても嬉しく思います

素晴らしい作品をお知らせいただき、ありがとうございます。
ますますのご活躍をお祈りしております!
事務局 相澤