『一個人的収蔵 MY DEAR ART』
2020-07-13
今わが家でブームなのが「あつ森」。遠く離れていても、オンライン通信と電話をつなげば同じ部屋にいるかのような気持ちで一緒に遊べて楽しいです!気がつくと平気で2~3時間経っているので、要注意ですが…。
さて、本日はアメリア会員の浦田貴美枝さんが字幕翻訳を手がけられた作品を紹介いたします。
『一個人的収蔵 MY DEAR ART』
→作品詳細はこちらです
以前アメリアのブログでもご紹介いたしました『女性と水 尊厳は守られるのか』と同じ「アジアンドキュメンタリーズ」のドキュメンタリー映画です。
こちらから予告編をご覧いただけます。
浦田さんからコメントを頂戴いたしました!
「前回の『女性と水』は静かにせつなく進むストーリーでしたが、今回は中国、アジア諸国をめまぐるしく飛び回り、アーティストのみならず、ディレクターやコレクターなど現代アートにかかわる多くの人々へのインタビューで忙しく展開していく内容でした。
展開が速いだけでなく、しゃべり方も速いし、ところどころ中国語を英語変換していてその変換が変だなと思うとGoogle翻訳で中国語をチェックしたり、ということもあり、字幕を入れるのに普段より時間がかかりました。また、場所と人物が変わるたびにテロップを出さないといけないし、アート作品と作家名もたくさん出るので、日本語の定訳がないか調べたり…とテロップの訳出もたいへんでした」
なんと2日間徹夜して字幕を仕上げられたそうです(すごい…)!
ダイナミックで熱気あふれるアジアのアートシーンをぜひお楽しみください。
浦田さん、お知らせくださりありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
アメリア事務局 相澤
さて、本日はアメリア会員の浦田貴美枝さんが字幕翻訳を手がけられた作品を紹介いたします。
『一個人的収蔵 MY DEAR ART』
→作品詳細はこちらです
以前アメリアのブログでもご紹介いたしました『女性と水 尊厳は守られるのか』と同じ「アジアンドキュメンタリーズ」のドキュメンタリー映画です。
こちらから予告編をご覧いただけます。
浦田さんからコメントを頂戴いたしました!
「前回の『女性と水』は静かにせつなく進むストーリーでしたが、今回は中国、アジア諸国をめまぐるしく飛び回り、アーティストのみならず、ディレクターやコレクターなど現代アートにかかわる多くの人々へのインタビューで忙しく展開していく内容でした。
展開が速いだけでなく、しゃべり方も速いし、ところどころ中国語を英語変換していてその変換が変だなと思うとGoogle翻訳で中国語をチェックしたり、ということもあり、字幕を入れるのに普段より時間がかかりました。また、場所と人物が変わるたびにテロップを出さないといけないし、アート作品と作家名もたくさん出るので、日本語の定訳がないか調べたり…とテロップの訳出もたいへんでした」
なんと2日間徹夜して字幕を仕上げられたそうです(すごい…)!
ダイナミックで熱気あふれるアジアのアートシーンをぜひお楽しみください。
浦田さん、お知らせくださりありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
アメリア事務局 相澤