『タミルの虎 銃を手にした少女たち』
2021-03-03
春の光で満ち溢れている今日はひな祭りですね
本日はアメリア会員の浦田貴美枝さんが字幕翻訳を手がけられた映像作品をご紹介いたします
『タミルの虎 銃を手にした少女たち』
「アジアンドキュメンタリーズ」2月配信分
浦田さんよりコメントをいただきました。
紅茶で有名なスリランカで、恐ろしい内戦があったことを知る日本人は少ないのではないでしょうか。迫害された少数民族のタミル人が「タミルの虎」というテロ組織を作り多数派に抵抗、内戦は2009年まで25年間も続いたそうです。この作品は、その「タミルの虎」に参加し生き残った女性たちの戦後を追ったドキュメンタリーです。片手や片目を失いながらも明るくふるまい、史実を書き残したり仲間を救う活動をしている女性に、強さとたくましさと希望を感じました。
アジアンドキュメンタリーズのページから予告編を拝見させていただき、胸が締め付けられそうになりました。なぜ少女たちが銃を手にしなければならなかったのか、知ることからはじめたいと思います。
浦田さん、お知らせいただき誠にありがとうございました
アメリア事務局 並木

本日はアメリア会員の浦田貴美枝さんが字幕翻訳を手がけられた映像作品をご紹介いたします


「アジアンドキュメンタリーズ」2月配信分
浦田さんよりコメントをいただきました。
紅茶で有名なスリランカで、恐ろしい内戦があったことを知る日本人は少ないのではないでしょうか。迫害された少数民族のタミル人が「タミルの虎」というテロ組織を作り多数派に抵抗、内戦は2009年まで25年間も続いたそうです。この作品は、その「タミルの虎」に参加し生き残った女性たちの戦後を追ったドキュメンタリーです。片手や片目を失いながらも明るくふるまい、史実を書き残したり仲間を救う活動をしている女性に、強さとたくましさと希望を感じました。
アジアンドキュメンタリーズのページから予告編を拝見させていただき、胸が締め付けられそうになりました。なぜ少女たちが銃を手にしなければならなかったのか、知ることからはじめたいと思います。
浦田さん、お知らせいただき誠にありがとうございました

アメリア事務局 並木