『禅的ランニング』
2011-01-31
在宅で仕事を始めてからどうも運動不足
に…という方、多いのではないでしょうか。
定期的な運動
というのは、健康のため、煮詰まった頭をスッキリさせるため、
美容のため、リフレッシュのため…と欠かせないものですよね。
本日は運動不足解消のために今年は何か始めようかな…という方にピッタリ
な
1冊をご紹介いたします。
著者は米国の大学教授・哲学者、ラリー・シャピロ氏。
翻訳を手がけられた坂本マリさんよりお知らせいただいた本の内容をご紹介します
***
哲学者であり、かつ自身も過酷なトライアスロンにも出場するランナーで
あるシャピロ氏が、ランニングに禅の思想、手法を取り入れることで、
初心者やベテランでさえ陥りがちな困難、肉体的、精神的な辛さ、自分の
弱さを克服し、より充実したランニングを実践する方法を具体的に示しています。
また、その手法、思考法は、ランニングのみならず、より充実した
人生を生きるためにも生きていくことが示されます。
ランニング未経験者であっても、禅に何ら知識がなくとも読めますし、
本書で示される禅を通じた静かな心の保ち方は、現在の世を生きる人に
訴えるものがあると感じています。
***
訳者の坂本さんは本書を読みながら
ランニングの魅力
にはまってしまったそうです。
話題の東京マラソンももうすぐ
私も今年はランニングを始めてみようかな
坂本さん、お知らせいただきありがとうございました
今後のご活躍も楽しみにしております
アメリア事務局
入江

定期的な運動

美容のため、リフレッシュのため…と欠かせないものですよね。
本日は運動不足解消のために今年は何か始めようかな…という方にピッタリ

1冊をご紹介いたします。
禅的ランニング
(2011/01/31)
ラリー・シャピロ
商品詳細を見る
著者は米国の大学教授・哲学者、ラリー・シャピロ氏。
翻訳を手がけられた坂本マリさんよりお知らせいただいた本の内容をご紹介します

***
哲学者であり、かつ自身も過酷なトライアスロンにも出場するランナーで
あるシャピロ氏が、ランニングに禅の思想、手法を取り入れることで、
初心者やベテランでさえ陥りがちな困難、肉体的、精神的な辛さ、自分の
弱さを克服し、より充実したランニングを実践する方法を具体的に示しています。
また、その手法、思考法は、ランニングのみならず、より充実した
人生を生きるためにも生きていくことが示されます。
ランニング未経験者であっても、禅に何ら知識がなくとも読めますし、
本書で示される禅を通じた静かな心の保ち方は、現在の世を生きる人に
訴えるものがあると感じています。
***
訳者の坂本さんは本書を読みながら


話題の東京マラソンももうすぐ

私も今年はランニングを始めてみようかな

坂本さん、お知らせいただきありがとうございました

今後のご活躍も楽しみにしております

アメリア事務局
入江