『楽観主義者の未来予測 テクノロジーの爆発的進化が世界を豊かにする』(上・下)
2014-02-05
昨日は東京でも雪が降りましたが、あっという間にやんでしまいましたね。寒いのはキライですが、雪が降るのは好きです
さて、本日はアメリア会員の熊谷玲美さんが翻訳を手がけられた訳書をご紹介いたします
熊谷さんから作品紹介のコメントをいただきました
DIYバイオ、モノのインターネット、3Dプリンタ、iPS細胞といったテクノロジーが爆発的に成長した先には「ものが不足する世界」ではなく「ものが潤沢にある世界」が実現するというのが、著者たちの描く未来像です。Xプライズ財団を立ち上げ、政府ではなく個人の力によるテクノロジーの発展を後押ししてきた著者の熱い思いがぎっしり詰まった本でした。その熱さが伝わるような訳文になるように心がけました。
私としては、熊谷さんが「訳者あとがき」に書いていらっしゃる内容がとても印象深く心に残りました。
本文と合せてぜひご一読くださいませ。
熊谷さん、訳書をお送りくださりありがとうございました。
大切に読ませていただきます
アメリア事務局 河原

さて、本日はアメリア会員の熊谷玲美さんが翻訳を手がけられた訳書をご紹介いたします

![]() |
楽観主義者の未来予測(上): テクノロジーの爆発的進化が世界を豊かにする (ハヤカワ・ノンフィクション)
(2014/01/24) ピーター・H. ディアマンディス、スティーヴン コトラー 他 商品詳細を見る |
![]() |
楽観主義者の未来予測(下): テクノロジーの爆発的進化が世界を豊かにする (ハヤカワ・ノンフィクション)
(2014/01/24) ピーター・H. ディアマンディス、スティーヴン コトラー 他 商品詳細を見る |
熊谷さんから作品紹介のコメントをいただきました

DIYバイオ、モノのインターネット、3Dプリンタ、iPS細胞といったテクノロジーが爆発的に成長した先には「ものが不足する世界」ではなく「ものが潤沢にある世界」が実現するというのが、著者たちの描く未来像です。Xプライズ財団を立ち上げ、政府ではなく個人の力によるテクノロジーの発展を後押ししてきた著者の熱い思いがぎっしり詰まった本でした。その熱さが伝わるような訳文になるように心がけました。
私としては、熊谷さんが「訳者あとがき」に書いていらっしゃる内容がとても印象深く心に残りました。
本文と合せてぜひご一読くださいませ。
熊谷さん、訳書をお送りくださりありがとうございました。
大切に読ませていただきます

アメリア事務局 河原
