『15歳はなぜ言うことを聞かないのか?~最新脳科学でわかった第2の成長期』
2015-10-22
もう10月も終わり…今年も残すところ2か月ほど。
1年が経つのは本当に早いです
さて本日はアメリア会員の阿部寿美代さんの訳書をご紹介いたします

今はまだ幼い我が子ですが、年頃になったら一緒にご飯食べてくれなくなったり、
話してくれなくなったりするのかしら…なんて思うこともあります。
阿部さんの訳書は、そんな心配性
な私にピッタリな1冊。
本書を読めば大きな気持ちで娘の思春期を迎えられそうです
コメントもいただきました。
脳がもっとも柔軟なのは、0歳から3歳と言われてきた。だが青少年期も同じくらい
脳が柔軟になるということが、最新の脳科学によってわかってきた。
親の言うことを聞かず、仲間と暴走するのが大好きな10代は、じつは脳の
第2の成長期なのである。その限りない可能性を伸ばしてやるために、
周囲はいったい何をしてやればいいのか?
親、教師、そのほか若者に関わるすべての大人たちの必読書!
阿部さん、お知らせいただきありがとうございました
今後のご活躍も楽しみにしております。
事務局 入江
1年が経つのは本当に早いです

さて本日はアメリア会員の阿部寿美代さんの訳書をご紹介いたします

今はまだ幼い我が子ですが、年頃になったら一緒にご飯食べてくれなくなったり、
話してくれなくなったりするのかしら…なんて思うこともあります。
阿部さんの訳書は、そんな心配性

本書を読めば大きな気持ちで娘の思春期を迎えられそうです

コメントもいただきました。
脳がもっとも柔軟なのは、0歳から3歳と言われてきた。だが青少年期も同じくらい
脳が柔軟になるということが、最新の脳科学によってわかってきた。
親の言うことを聞かず、仲間と暴走するのが大好きな10代は、じつは脳の
第2の成長期なのである。その限りない可能性を伸ばしてやるために、
周囲はいったい何をしてやればいいのか?
親、教師、そのほか若者に関わるすべての大人たちの必読書!
阿部さん、お知らせいただきありがとうございました

今後のご活躍も楽しみにしております。
事務局 入江