『ねこのルーシー クリスマス』 『ぼくの なまえは ティージップ よろしく』
2015-11-26
こんにちは
今年もあっという間に11月が終わりますね。私は最近「ミニマリスト」の本を読みました
「ミニマリスト」とは「生活していく上で必要最低限の物だけですっきりと暮らす」方達を言うらしいのですが、この本に感銘を受けた私は「11月は部屋の物を整理する月にするぞ
」と意気込んでいましたが、体調を崩してしまい…全く手が付けられていません
ですが今年もあと一ヶ月残っているので、12月こそ絶対に!スッキリさせて気持ち良い部屋で来年のスタートを切りたいです☆
本日はアメリア会員のいけや咲良さんが翻訳された『ねこのルーシー クリスマス』、『ぼくの なまえは ティージップ よろしく』の二作品をご紹介いたします。


二冊とも、とってもかわいい猫たちが主役のお話です。ねこのルーシーシリーズは待望の第五巻!今回はクリスマスのお話となります。動物好きのお子さんやお孫さんへのクリスマスプレゼントにもいいかもしれませんね
いけやさんからコメントもお寄せいただきました!
『ねこのルーシー クリスマス』
なんとも愛らしいバーマン猫、ルーシーの視点から見た世界が、ユーモアたっぷりに描かれた絵本。シリーズ5巻目では、ルーシーが、どんな風にクリスマスをお祝いするのか話してくれます。フィンランド(サンタクロースの故郷)出身の著者ならではの世界観と、とってもチャーミングなルーシー・ワールドを、英語と日本語のバイリンガルで、親子そろってお楽しみいただければ幸いです。皆さまにステキなクリスマスが訪れますよう。
『ぼくの なまえは ティージップ よろしく』
35年間、高校の数学教師として教鞭を取られてきた著者は、4児(男女の双子)の母であり、4人の孫(男女の双子)の祖母。双子の子孫たちとの経験を通して得られたイマジネーションを活かした作品が多い中で、本作はティージップという名の猫の視点で描かれた貴重な絵本。うっとりするような美しいイラストとともに、温和でホッとするティージップ君ワールドを、英語と日本語のバイリンガルで、親子そろってお楽しみいただければ幸甚です。ティージップ君とホッコリ日頃の疲れを癒してくださいますよう。
そしてなんと!『ぼくの なまえは ティージップ よろしく』は11月25日~26日の16:00まで、無料でアマゾン・キンドルからダウンロードすることができます!ダウンロードはこちらから
いけやさん、素敵な訳書をお知らせいただきありがとうございました
次回作のお話も楽しみにしています
アメリア事務局 岩瀬

今年もあっという間に11月が終わりますね。私は最近「ミニマリスト」の本を読みました



ですが今年もあと一ヶ月残っているので、12月こそ絶対に!スッキリさせて気持ち良い部屋で来年のスタートを切りたいです☆
本日はアメリア会員のいけや咲良さんが翻訳された『ねこのルーシー クリスマス』、『ぼくの なまえは ティージップ よろしく』の二作品をご紹介いたします。
二冊とも、とってもかわいい猫たちが主役のお話です。ねこのルーシーシリーズは待望の第五巻!今回はクリスマスのお話となります。動物好きのお子さんやお孫さんへのクリスマスプレゼントにもいいかもしれませんね

いけやさんからコメントもお寄せいただきました!
『ねこのルーシー クリスマス』
なんとも愛らしいバーマン猫、ルーシーの視点から見た世界が、ユーモアたっぷりに描かれた絵本。シリーズ5巻目では、ルーシーが、どんな風にクリスマスをお祝いするのか話してくれます。フィンランド(サンタクロースの故郷)出身の著者ならではの世界観と、とってもチャーミングなルーシー・ワールドを、英語と日本語のバイリンガルで、親子そろってお楽しみいただければ幸いです。皆さまにステキなクリスマスが訪れますよう。
『ぼくの なまえは ティージップ よろしく』
35年間、高校の数学教師として教鞭を取られてきた著者は、4児(男女の双子)の母であり、4人の孫(男女の双子)の祖母。双子の子孫たちとの経験を通して得られたイマジネーションを活かした作品が多い中で、本作はティージップという名の猫の視点で描かれた貴重な絵本。うっとりするような美しいイラストとともに、温和でホッとするティージップ君ワールドを、英語と日本語のバイリンガルで、親子そろってお楽しみいただければ幸甚です。ティージップ君とホッコリ日頃の疲れを癒してくださいますよう。
そしてなんと!『ぼくの なまえは ティージップ よろしく』は11月25日~26日の16:00まで、無料でアマゾン・キンドルからダウンロードすることができます!ダウンロードはこちらから

いけやさん、素敵な訳書をお知らせいただきありがとうございました

次回作のお話も楽しみにしています

アメリア事務局 岩瀬
