『五〇億年の孤独』
2016-03-25
天気予報によると週明けからは春本番
桜も一気に開花しそうですね
もう真冬のコートが必要なほどの寒の戻りはないことを祈ります。
本日はアメリア会員の松井信彦さんの訳書をご紹介いたします。

本書は『ネイチャー』や『サイエンティフィック・アメリカン』等の専門誌に
寄稿するサイエンスライターであるリー・ビリングズ氏によるノンフィクション。
内容を一部アマゾンから引用します。
宇宙にはわれわれのほかに知的生命が存在するのか?
1960年代にさかのぼるSETI以来、このいわゆる「ET(地球外知的生命)」を現実に探す試みは営々と続けられてきた。
いまや「来たる20年で必ず見つかる」と断言する研究者が出てきており、
系外惑星ハンティングの隆盛とともに、「未知との遭遇」がいよいよ現実になる機運が見えてきたのだ。
壮大なテーマですよね
地球外知的生命との出会いも近いのかもとロマンを感じました。
ただしそのロマンの影には天文学者たちの努力があるのですよね。
「ロマンの影に人の地道な営みがあることもよくわかる良書」だそうです。
松井さん、本をお送りいただきありがとうございました。
楽しみに拝読いたします。
今後のご活躍も心より楽しみにしております
事務局 入江


もう真冬のコートが必要なほどの寒の戻りはないことを祈ります。
本日はアメリア会員の松井信彦さんの訳書をご紹介いたします。
本書は『ネイチャー』や『サイエンティフィック・アメリカン』等の専門誌に
寄稿するサイエンスライターであるリー・ビリングズ氏によるノンフィクション。
内容を一部アマゾンから引用します。
宇宙にはわれわれのほかに知的生命が存在するのか?
1960年代にさかのぼるSETI以来、このいわゆる「ET(地球外知的生命)」を現実に探す試みは営々と続けられてきた。
いまや「来たる20年で必ず見つかる」と断言する研究者が出てきており、
系外惑星ハンティングの隆盛とともに、「未知との遭遇」がいよいよ現実になる機運が見えてきたのだ。
壮大なテーマですよね

地球外知的生命との出会いも近いのかもとロマンを感じました。
ただしそのロマンの影には天文学者たちの努力があるのですよね。
「ロマンの影に人の地道な営みがあることもよくわかる良書」だそうです。
松井さん、本をお送りいただきありがとうございました。
楽しみに拝読いたします。
今後のご活躍も心より楽しみにしております

事務局 入江