『勇気の季節』
2010-04-05
アメリア名誉会員の光野 多惠子さんより最新訳書をご献本いただきました。
光野さん、いつもありがとうございます
ロバート・B・パーカーの追悼出版作となる本作は、
著者第2作目にして最後のYA作品になりそうです。
訳者である光野さんのあとがきでも触れられているのですが、
なんと、本作の最終校正作業中に著者急逝の知らせが入ったのだそうです。
しかも次回作の執筆の最中の出来事だったとか…。
パーカーの代表作といえばなんといってもスペンサー・シリーズ。
著者の写真のイメージも手伝ってか、大人の手練手管、襞や機微を
描いたダンディ
な作家というイメージがありました。
(帯にも“最後のプロフェッショナル作家”とありますね。)
…なのですが、初めてのヤングアダルト作品であった前作、
『われらがアウルズ』同様、本書もとても70代の方が書いたとは
思えない少年たちの感情の細やかな揺れ動きや15歳の視点で描かれた世界の描写に
ぐいぐいと引き込まれてしまいます。主人公の少年はボクシングを習っているのですが、
読み終わった後、タイトルの『勇気の季節』がじーんと染み入りました。
バスケット
が題材になっている『われらがアウルズ』も光野さんが翻訳を手がけられています。
(光野さんのホームページはこちらです。)
YAをなかなか手に取ったことがないという大人でも
自分のあの頃をつい思い出したくなる、そんなみずみずしい一冊です。
アメリア事務局
中川
光野さん、いつもありがとうございます

勇気の季節 (ハヤカワ・ノヴェルズ)
(2010/03/05)
ロバート・B・パーカー
商品詳細を見る
ロバート・B・パーカーの追悼出版作となる本作は、
著者第2作目にして最後のYA作品になりそうです。
訳者である光野さんのあとがきでも触れられているのですが、
なんと、本作の最終校正作業中に著者急逝の知らせが入ったのだそうです。
しかも次回作の執筆の最中の出来事だったとか…。
パーカーの代表作といえばなんといってもスペンサー・シリーズ。
著者の写真のイメージも手伝ってか、大人の手練手管、襞や機微を
描いたダンディ

(帯にも“最後のプロフェッショナル作家”とありますね。)
…なのですが、初めてのヤングアダルト作品であった前作、
『われらがアウルズ』同様、本書もとても70代の方が書いたとは
思えない少年たちの感情の細やかな揺れ動きや15歳の視点で描かれた世界の描写に
ぐいぐいと引き込まれてしまいます。主人公の少年はボクシングを習っているのですが、
読み終わった後、タイトルの『勇気の季節』がじーんと染み入りました。
バスケット

(光野さんのホームページはこちらです。)
YAをなかなか手に取ったことがないという大人でも
自分のあの頃をつい思い出したくなる、そんなみずみずしい一冊です。
アメリア事務局
中川