『世界は細菌にあふれ、人は細菌によって生かされる』
2017-08-25
娘の希望で久しぶりにアンパンマンミュージアムに行ってきました
アンパンマン
とハグができるイベントに並んだのですが「さあ、次!」というタイミングで「やっぱりイヤ」とダッシュで逃げ出した娘。
乙女心は難しいです
本日はアメリア会員の安部恵子さんの訳書をご紹介いたします。

翻訳者の安部さんよりメールで素敵な本書の紹介文を
いただきましたので、一部抜粋しブログでご紹介いたします
マイクロバイオーム(腸内フローラはもちろん、動物界全体、地球全体の
微生物の世界)の最先端研究を、余すところなく紹介したポピュラーサイエンス本です。
著者(イギリス出身の気鋭のサイエンスジャーナリスト)は、
30代半ばで小さいころから科学のファン。
本書では、世界各地の最先端の微生物学者を訪ねて、
研究のフィールドワークや実験に同行するなど体当たりの取材を重ねて、
膨大な文献を読みこなして、本書でそのエッセンスを
ユーモアたっぷりに紹介しています。
学者さんが自分の研究を紹介する本より、読者に近い目線で
取材されているので、科学の面白さ楽しさが共感的によく伝わってくる本です。
原著はアメリカやイギリスのアマゾンでよく売れていて
書評も様々なジャーナルや新聞等に出ているそう
ビルゲイツのブログでも絶賛されているそうでとにかく話題の1冊
訳者である安部さんも惚れ込んだ作品とのことで、翻訳者としてそのような作品に
巡り合えるのは幸せなことだろうなぁと羨ましくなりました
安部さん、素敵なメールをありがとうございました
今後のご活躍も楽しみにしております
事務局 入江

アンパンマン

乙女心は難しいです

本日はアメリア会員の安部恵子さんの訳書をご紹介いたします。
翻訳者の安部さんよりメールで素敵な本書の紹介文を
いただきましたので、一部抜粋しブログでご紹介いたします

マイクロバイオーム(腸内フローラはもちろん、動物界全体、地球全体の
微生物の世界)の最先端研究を、余すところなく紹介したポピュラーサイエンス本です。
著者(イギリス出身の気鋭のサイエンスジャーナリスト)は、
30代半ばで小さいころから科学のファン。
本書では、世界各地の最先端の微生物学者を訪ねて、
研究のフィールドワークや実験に同行するなど体当たりの取材を重ねて、
膨大な文献を読みこなして、本書でそのエッセンスを
ユーモアたっぷりに紹介しています。
学者さんが自分の研究を紹介する本より、読者に近い目線で
取材されているので、科学の面白さ楽しさが共感的によく伝わってくる本です。
原著はアメリカやイギリスのアマゾンでよく売れていて
書評も様々なジャーナルや新聞等に出ているそう

ビルゲイツのブログでも絶賛されているそうでとにかく話題の1冊

訳者である安部さんも惚れ込んだ作品とのことで、翻訳者としてそのような作品に
巡り合えるのは幸せなことだろうなぁと羨ましくなりました

安部さん、素敵なメールをありがとうございました

今後のご活躍も楽しみにしております

事務局 入江