翻訳分野の絞り込み方 ~実務編~
2017-09-15
「翻訳分野を決めかねている」
「どの分野が一番自分に合っているのかわからない」
というご相談、よくあります。
まず、ざっくりと 3分野
出版・映像・実務 とありますが、今回は「実務編」。
※この3分野で迷ってしまう…というお悩みへのアドバイスは、また後日
「実務翻訳をしたいけど、翻訳分野を絞り込めない」という方に
おすすめしているのは、
定例トライアルの実務分野の課題を全て翻訳してみる
です。
(※「定例トライアル」とはアメリアのサービスで、
「仕事として通用するレベル」を審査基準に、毎月開催している翻訳の模擬試験のこと)
定例トライアルでは実務翻訳における主要な分野を課題にしています。
具体的には以下の通り。
IT・テクニカル/メディカル/日英メディカル/金融/特許/ビジネス/日英ビジネス
翻訳の仕事では最新技術や新しい情報を扱う事も多く、
ご自身が「継続的に興味を持つことができる」分野じゃないと
仕事として継続するのはなかなか難しいようです
この方法でご自身の得意・不得意や好き・嫌いをあぶり出してみてはいかがでしょうか。
実際に翻訳してみると、
自分はこの分野が得意だと思っていたけど違った
この分野って意外とオモシロイ
興味あるはずなのに課題が全く頭に入ってこない
などなど、新たな気づきを得られると思います。
……とはいえ、毎月、複数の分野に費用を払って(応募料1,500円税抜/1回)
応募するのは大変ですよね。
ある程度の「この分野ならいけるかもしれない」というあたりをつけるには
「定例トライアルの過去問」がおすすめです
会員の方であれば過去の定例トライアル情報を基本的に常時、全てを公開していますので
費用負担もなく、ご自身のペースで取り組むことが可能です。
課題・訳例・講評をご覧いただけますので、ぜひ活用くださいね。
過去の課題・訳例・講評・結果発表はコチラ
事務局 入江
「どの分野が一番自分に合っているのかわからない」
というご相談、よくあります。
まず、ざっくりと 3分野

※この3分野で迷ってしまう…というお悩みへのアドバイスは、また後日

「実務翻訳をしたいけど、翻訳分野を絞り込めない」という方に
おすすめしているのは、
定例トライアルの実務分野の課題を全て翻訳してみる
です。
(※「定例トライアル」とはアメリアのサービスで、
「仕事として通用するレベル」を審査基準に、毎月開催している翻訳の模擬試験のこと)
定例トライアルでは実務翻訳における主要な分野を課題にしています。
具体的には以下の通り。
IT・テクニカル/メディカル/日英メディカル/金融/特許/ビジネス/日英ビジネス
翻訳の仕事では最新技術や新しい情報を扱う事も多く、
ご自身が「継続的に興味を持つことができる」分野じゃないと
仕事として継続するのはなかなか難しいようです

この方法でご自身の得意・不得意や好き・嫌いをあぶり出してみてはいかがでしょうか。
実際に翻訳してみると、



などなど、新たな気づきを得られると思います。
……とはいえ、毎月、複数の分野に費用を払って(応募料1,500円税抜/1回)
応募するのは大変ですよね。
ある程度の「この分野ならいけるかもしれない」というあたりをつけるには
「定例トライアルの過去問」がおすすめです

会員の方であれば過去の定例トライアル情報を基本的に常時、全てを公開していますので
費用負担もなく、ご自身のペースで取り組むことが可能です。
課題・訳例・講評をご覧いただけますので、ぜひ活用くださいね。


事務局 入江