『#Me Too時代の新しい働き方 女性がオフィスで輝くための12カ条』
2020-04-06
東京の桜は、そろそろ葉桜
になってきました。来年の春は、大手を振ってお花見に出かけたいものです。
さて本日は、男女が平等に働くためのガイド本をご紹介いたします。
翻訳者はアメリア会員の金井真弓さん。
ノンフィクション、フィクション問わず、広くご活躍です。

金井さんからコメントをいただきました。
女性が社会で活躍するための弊害となっている「女性に対する無意識の偏見」。これを是正して男女が協力して働ける社会にするためにはどうしたらいいのか? この問題を心理学、脳科学、データサイエンスなどから読み解いた作品です。女性向けの製品は男性向けの製品より値段が高く設定されている、「男女の平等」と言われても何をしていいか男性はわからないなど、なるほどと思わされることが多く書かれています。リモートワークが推奨されるなど、働き方が変わっていきそうな今だからこそ、読まれていい作品だと思います。
「女性に対する無意識の偏見」、日々の生活の中でも感じることはよくありますが、実は自分が思っている以上に、強く、深く、存在しているのではないかと思います。
女性がオフィスで実力を発揮するには、結局どうすれば良いのか?
そんな問いに答えてくれる一冊です。ぜひ多くの方に読んでいただければと思います。
金井さん、お知らせいただきありがとうございました。
またご連絡いただけますことを楽しみにお待ちしております。
アメリア事務局 河原

さて本日は、男女が平等に働くためのガイド本をご紹介いたします。
翻訳者はアメリア会員の金井真弓さん。
ノンフィクション、フィクション問わず、広くご活躍です。

金井さんからコメントをいただきました。
女性が社会で活躍するための弊害となっている「女性に対する無意識の偏見」。これを是正して男女が協力して働ける社会にするためにはどうしたらいいのか? この問題を心理学、脳科学、データサイエンスなどから読み解いた作品です。女性向けの製品は男性向けの製品より値段が高く設定されている、「男女の平等」と言われても何をしていいか男性はわからないなど、なるほどと思わされることが多く書かれています。リモートワークが推奨されるなど、働き方が変わっていきそうな今だからこそ、読まれていい作品だと思います。
「女性に対する無意識の偏見」、日々の生活の中でも感じることはよくありますが、実は自分が思っている以上に、強く、深く、存在しているのではないかと思います。
女性がオフィスで実力を発揮するには、結局どうすれば良いのか?
そんな問いに答えてくれる一冊です。ぜひ多くの方に読んでいただければと思います。

金井さん、お知らせいただきありがとうございました。

またご連絡いただけますことを楽しみにお待ちしております。
アメリア事務局 河原
