『スタンフォード・インプロバイザー』
2011-03-25
本日は、会員の野津智子さんが翻訳を手掛けられた
自分を信じて行動するための啓発書籍をご紹介いたします。
インプロビゼーションは音楽や舞台など、
表現の現場でよくつかわれる方法、スキルの一つです。
本書はスタンフォード大学で30年以上の実績を持つ
人気講義から生まれたのですが、著者のパトリシアさんに
大きな影響を与えたのは日本の心理療法と文化だったのだそうです
インプロは、“自己主張”だけが上手になるための方法ではありません。
むしろ、和を尊び他者との関係を大切にするばかりに
生じてしまうような失敗を恐れる心とうまくつきあい、
「自分自身の力を信じる方法」を見につけるための
実践的なスキルです。
それは決して、他者を受け入れ思いやること、また謙虚な気持ちと
相反するものではないのだと本書はやさしく教えてくれました。
被災地、また被災地域以外の方々も、今回直面した震災の
あまりの事の大きさに、言葉にならない思いが心や身体に
ぱんぱんに詰まっている状況にある方は少なくないと思います。
このようなとき、すぐに前向きに頑張り始めることは難しく、
まずはじっとエネルギーを蓄える時期も必要なのだろうと思います。
日常や落ち着きを取り戻してきたとき、また
いま、ここから一歩を踏み出したいというそんなとき。
そのためのアドバイスを授けてくれる1冊です。
アメリア事務局
中川
自分を信じて行動するための啓発書籍をご紹介いたします。
スタンフォード・インプロバイザー ─ 一歩を踏み出すための実践スキル
(2011/03/11)
パトリシア・ライアン・マドソン
商品詳細を見る
インプロビゼーションは音楽や舞台など、
表現の現場でよくつかわれる方法、スキルの一つです。
本書はスタンフォード大学で30年以上の実績を持つ
人気講義から生まれたのですが、著者のパトリシアさんに
大きな影響を与えたのは日本の心理療法と文化だったのだそうです

インプロは、“自己主張”だけが上手になるための方法ではありません。
むしろ、和を尊び他者との関係を大切にするばかりに
生じてしまうような失敗を恐れる心とうまくつきあい、
「自分自身の力を信じる方法」を見につけるための
実践的なスキルです。
それは決して、他者を受け入れ思いやること、また謙虚な気持ちと
相反するものではないのだと本書はやさしく教えてくれました。
被災地、また被災地域以外の方々も、今回直面した震災の
あまりの事の大きさに、言葉にならない思いが心や身体に
ぱんぱんに詰まっている状況にある方は少なくないと思います。
このようなとき、すぐに前向きに頑張り始めることは難しく、
まずはじっとエネルギーを蓄える時期も必要なのだろうと思います。
日常や落ち着きを取り戻してきたとき、また
いま、ここから一歩を踏み出したいというそんなとき。
そのためのアドバイスを授けてくれる1冊です。
アメリア事務局
中川