翻訳会社との相性チェック
2017-12-15
一度ご縁ができた発注元とは
できる限り末永く安定した関係を築きたい
でも、なかなか思うようにご縁が続かない…
そんな時、
自分の訳文の質が悪かった
自分の翻訳者としての振る舞いが良くなかった
自分の翻訳レートが高いと思われているのでは
と自分に非がないかどうかを考える方が多いかと思います。
もちろん、この諸々が要因の場合もありますが
ご自身に心当たりが無ければ、
単純に、
翻訳会社とご自身が得意とする翻訳分野が一致していないだけ
という可能性、本当に高いです
「最近、お付き合いのある翻訳会社さんから依頼がないんです。」
というご相談に対して、
「翻訳会社も受注産業なので、たまたまAさんに発注する仕事がないという
可能性もありますよ。」
と回答すると「そんな気休めを…ありがとうございます」的に受け取られることがあるのですが
単純に「分野があわない」→「依頼できない」というケース、本当に多いです。
なのでご自身を振り返ることももちろん大切なのですが、
時には「ま、私に見合う案件がないのね~」ぐらいに割り切っても良いと思います。
思い悩む時間が続くのは勿体ないです
ホームページや業界専門誌をじっくり読みながら
ご自身が得意とする分野を扱っていそうな翻訳会社を
レッツ発掘
ですよ~
事務局 入江
できる限り末永く安定した関係を築きたい

でも、なかなか思うようにご縁が続かない…

そんな時、






と自分に非がないかどうかを考える方が多いかと思います。
もちろん、この諸々が要因の場合もありますが
ご自身に心当たりが無ければ、
単純に、
翻訳会社とご自身が得意とする翻訳分野が一致していないだけ
という可能性、本当に高いです

「最近、お付き合いのある翻訳会社さんから依頼がないんです。」
というご相談に対して、
「翻訳会社も受注産業なので、たまたまAさんに発注する仕事がないという
可能性もありますよ。」
と回答すると「そんな気休めを…ありがとうございます」的に受け取られることがあるのですが

単純に「分野があわない」→「依頼できない」というケース、本当に多いです。
なのでご自身を振り返ることももちろん大切なのですが、
時には「ま、私に見合う案件がないのね~」ぐらいに割り切っても良いと思います。
思い悩む時間が続くのは勿体ないです

ホームページや業界専門誌をじっくり読みながら
ご自身が得意とする分野を扱っていそうな翻訳会社を
レッツ発掘


事務局 入江