『ダニエル・カーネマン 心理と経済学を語る』
2011-03-17
アメリア事務局では少しずつ、通常の業務を行えるようになってきました。
厳しい状況にある方々がどれだけいることか、そのことを思うと手放しでは喜べませんが
一日一日、自分たちができることに誠実に向き合わねば、と思っています。
今日は舞台・戯曲作品からノンフィクション書籍まで幅広い分野の
翻訳を手掛けられている山内あゆ子さんの最新訳書をご紹介いたします
山内さんからはご献本もいただきました。お心遣いありがとうございます
2002年ノーベル経済学賞受賞のダニエル・カーネマン博士の
スピーチ、自伝、論文を集めた、日本オリジナルのアンソロジーです。
「ブラックスワン」「予想どおりに不合理」等々で話題の
“行動経済学”という学問分野を切り拓いた張本人であるカーネマンの
論文までふくめた待望の著作。
既に同分野で訳書を出されている山内さんのような方でも
本書の翻訳には本当にご苦労なさったのだそうです…
でも、「自伝部分は、ユダヤ人として第二次世界大戦を経て
苦労した幼少期から青年期や、共同研究者のトヴェルスキーへの
愛に溢れていて、感動的」とのこと
シンプルで手に取りたくなる素敵な装丁もさることながら、
大き目な文字、そして程よい間隔の段組など
読みやすさが増すような配慮が沢山
専門用語もできるだけわかりやすい言葉に噛み砕かれていて
予備知識ゼロの私のような素人でも、
向学心を刺激されながら読み進めることができます
人生の満足について、これからの生き方について。
根本を問い直すきっかけとなるような骨太の1冊です。
アメリア事務局
中川
厳しい状況にある方々がどれだけいることか、そのことを思うと手放しでは喜べませんが
一日一日、自分たちができることに誠実に向き合わねば、と思っています。
今日は舞台・戯曲作品からノンフィクション書籍まで幅広い分野の
翻訳を手掛けられている山内あゆ子さんの最新訳書をご紹介いたします

山内さんからはご献本もいただきました。お心遣いありがとうございます

![]() |
ダニエル・カーネマン心理と経済を語る
(2011/03) ダニエル カーネマン 商品詳細を見る |
2002年ノーベル経済学賞受賞のダニエル・カーネマン博士の
スピーチ、自伝、論文を集めた、日本オリジナルのアンソロジーです。
「ブラックスワン」「予想どおりに不合理」等々で話題の
“行動経済学”という学問分野を切り拓いた張本人であるカーネマンの
論文までふくめた待望の著作。
既に同分野で訳書を出されている山内さんのような方でも
本書の翻訳には本当にご苦労なさったのだそうです…
でも、「自伝部分は、ユダヤ人として第二次世界大戦を経て
苦労した幼少期から青年期や、共同研究者のトヴェルスキーへの
愛に溢れていて、感動的」とのこと

シンプルで手に取りたくなる素敵な装丁もさることながら、
大き目な文字、そして程よい間隔の段組など
読みやすさが増すような配慮が沢山

専門用語もできるだけわかりやすい言葉に噛み砕かれていて
予備知識ゼロの私のような素人でも、
向学心を刺激されながら読み進めることができます

人生の満足について、これからの生き方について。
根本を問い直すきっかけとなるような骨太の1冊です。
アメリア事務局
中川