『なぜ超一流選手がPKを外すのか サッカーに学ぶ究極のプレッシャー心理学』 | 【Amelia】在宅でできる英語などの翻訳の求人・仕事探しはアメリア

アメリア公式ブログ

翻訳者ネットワーク「アメリア」が、
最新情報やアメリア会員の方の
翻訳実績を綴ります♪

我が家の周りは木が多いためか、いろいろな鳥のさえずりでにぎやかです。あの鳴き声はどんな鳥なんだろう…と姿が気になります。


もう一冊、アメリア会員の福井久美子さん翻訳を手掛けられた作品もご紹介いたします✨

なぜ超一流選手がPKを外すのか サッカーに学ぶ究極のプレッシャー心理学
(Amazonより)
スポーツ心理学者ゲイル・ヨルデットは、PK戦が導入されて以来の、入手できる限りのPKのビデオを分析し、数多くの論文を発表してきた。その研究を初めて一般向けに世に問うたのが本書である。

サッカーはPKの笛が鳴ったとたんに、チーム戦から個人戦になる。そしてキッカーには恐ろしいプレッシャーがのしかかる。W杯やEUROといった大試合のトーナメントであればなおさらだ。

多くのサッカー関係者やファンは、「PK戦は運」だと考えている。だが著者は無数のPKの例から、このプレッシャーに対処する心理学的なアプローチを提案する。

 

私も「PK戦は運」と考えていた一人です💦PKに対処する心理学的なアプローチを学ぶことで、「緊張するときどうすればいいか」のヒントが得られそうです✨大の緊張しいの私はぜひ読んでみたい!と感じました。

福井さん、お知らせいただきありがとうございます🦋
これからもご訳書のお知らせを楽しみにしております❗

事務局 N