『動物のことばがわかる本』
ずいぶん寒くなってきましたね。夕飯にはお鍋の登場が多くなりました。温かい湯気を見るだけで、ほっとします😊
さて本日はアメリア会員のいでさとみさんが翻訳を手掛けられたこちらの作品をご紹介いたします⭐
メニュー
翻訳者ネットワーク「アメリア」が、
最新情報やアメリア会員の方の
翻訳実績を綴ります♪
ずいぶん寒くなってきましたね。夕飯にはお鍋の登場が多くなりました。温かい湯気を見るだけで、ほっとします😊
さて本日はアメリア会員のいでさとみさんが翻訳を手掛けられたこちらの作品をご紹介いたします⭐
11月1日より、新たなキャンペーンを開始しました🍎ぜひ翻訳のスキルアップに活かしていただけますと幸いです❗
抽選で10名様に入会金5,500円をAmazonギフト券でキャッシュバック!
実施期間:2025年11月1日(土)~11月30日(日)
💠ご入会申込フォーム
※ギフト券当選者の方には、12月4日までにメールで「Amazonギフト券」ギフトコードをお送りします。
当選者の発表は、商品の発送をもって代えさせていただきます。
※フェロー・アカデミーのアメリア同時入会特典との併用はしていただけません。
ご入会申込みと同時に全サービスをご利用いただけるようになります。
・翻訳のスキルアップに繋がるコンテンツへのご応募
・TOEIC® Listening & Reading Test(IP)の会員割引価格での受験
・翻訳業界に関するユニークかつ幅広い最新情報の収集
・翻訳に関する個別無料カウンセリング
・翻訳支援ツールの会員割引価格での購入
・求人情報の閲覧・応募および企業からのスカウト待ち
※アメリアの詳しいサービス内容は⭐コチラ⭐よりご確認いただけます。
キャンペーンやサービス内容に関してご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:info@amelia.co.jp
皆さまのご入会をお待ちいたしております🍁
事務局 N
「定例トライアル」では現在<実務(メディカル)><出版(ノンフィクション)>の応募を受付中です。締切は11月20日18時!ご入会当日から応募できます。
「定例トライアル」とは?
・「実際の仕事で通用するレベルかどうか」が審査基準の翻訳の模擬試験
・審査員は第一線で活躍するプロの翻訳家や翻訳会社
・訳例と講評は締切の約2か月後に公開(添削はございません)
・AA~Eまでの6段階の総合評価と項目別のレベルチェックに5段階の評価が付く
総合評価で訳文の全体的な実力と、項目別のレベルチェックでご自身の強みと弱みが分かります!総合評価B以上を安定して取れるようになってくると、実際のトライアルの合格率も上がってきた証拠です。求人応募前の腕試しにどうぞ!
総合評価基準(一部抜粋)
AA すぐにお仕事で通用する実力があるという審査員のお墨付きです。
★クラウン会員資格取得!
A チェッカーの監修がつけば、仕事として通用する可能性大です。
★同一分野で12カ月以内に2回A以上を取得するとクラウン会員資格取得!
B 仕事をするレベルにはもうひと息。
C 勘違いによる誤訳やケアレスミスが目立ちます。
D 原文読解で誤っている部分などが多く見られます。
E 原文読解力が不足していたり分野ごとの基本ルールが守られていないようです。
<実務(メディカル)><出版(ノンフィクション)>のレベルチェック項目
原文の理解度 / 日本語表現 / 用字・用語 / 専門知識・調査力
→課題と訳例・講評のサンプルをダウンロードする
※Forbiddenのエラーになる場合は右クリックで「名前を付けてリンク先を保存」をご選択ください。
※アメリア会員の方はログイン後「スキルアップ」>「定例トライアル」から過去の課題と訳例・講評をすべて無料でご覧いただけます。
目指そう!「クラウン会員」
「クラウン会員」は「実際の仕事で通用するレベル」とみなされるアメリア内の資格です。アメリアの求人では応募条件の必須スキルに「翻訳の実務経験」とある場合、対応する「クラウン会員」資格も併記しています。つまり実務経験か「クラウン会員」資格のいずれかがあれば応募が可能です。「クラウン会員」になるとその分野で実務未経験でも経験者対象の求人に応募できるようになるので、お仕事への可能性がさらに広がります。
「クラウン会員」資格の獲得方法
①「定例トライアル」で総合評価AAを1回取得
②「定例トライアル」の同分野で12か月以内に総合評価Aを2回取得
③「翻訳トライアスロン」で96点以上を取得
※「翻訳トライアスロン」についてはこちらをご覧ください。
本年度の開催は終了しました。来年度の開催をお待ちください(2026年6月下旬)。
事務局 A
現在応募できるスキルアップ課題はこちらです。すべてご入会当日から応募いただけます!
●定例トライアル <実務(メディカル)><出版(ノンフィクション)>
11月20日(木)18時締切
「実際の仕事で通用するレベル」が審査基準の翻訳模擬試験です。翻訳スキルのレベルチェックや求人応募前の腕試しに。全部で10分野あり、毎月1~3分野からアメリアが独自に開催しています。
●翻訳お料理番
11月20日(木)18時締切
海外文化や時事問題など約200ワードの英日翻訳演習。まだ仕事レベルではないけれど、様々な文書を訳して実力をつけたい方におすすめです。
●ひとこと翻訳大賞
11月26日(水)11時締切
バラエティに富んだ英文を翻訳し、応募してみましょう!ひとこと翻訳大賞選定委員会が選出した優秀作品は情報誌にて発表します。
短い英⇔日の課題を翻訳して投稿できます。「第一印象の変化【日→英】」「おもちゃ【英→日】」「ペット保険【日→英】」など身近な題材で、ほかの方の投稿訳文を見るのも楽しいコンテンツです。後日、訳例も公開されます。
翻訳にも役立つ雑学やミニ知識をチェックできる選択式のテストです。「吹替台本 作成のルール 初・中級編」 「日本語ブラッシュアップ~その誤用に御用!~」「TOEIC(R)Listening & Reading Testに挑戦!」などテーマは様々!
事務局 A
あっという間に寒くなってきてしまい、秋物の服をあまり着られなかったのが残念です。アウターなしで出かけられる季節は本当に短いですね。
さて、本日はアメリア会員の村田綾子さんが翻訳された作品をご紹介します。本書は以前アメリアのブログでもご紹介した『北東・中央アジア民族百科事典』のシリーズ本となっております。
本日はもう一冊、アメリア会員の髙瀨みどりさんのご訳書もご紹介させていただきます🍎
世界11ヵ国で出版されたベストセラーの写真解説書、待望の日本語版が登場とのことです❗
街角での偶然の出会いや、見過ごされがちな日常のなかに潜むドラマ。それに気づき、写真に収めるための「まなざし」が養われます。生成AIが進化する時代においても、自分の眼で見て、自分の手で撮る。そんな写真の原点に立ち返らせてくれる貴重なガイドです。
生成AIが進化すればするほど、人による「まなざし」や手作りならではのぬくもりに尊さを覚え、私も知らず知らずのうちにそのようなものを求めている気がします。写真の原点に立ち返ることを通して、さまざまな気づきが促されそうな一冊です。
髙瀨さん、お知らせいただきありがとうございました✨
これからのご活躍もとても楽しみにしております😊
事務局 N
本日は情報誌『Amelia』10月号のアンケート結果を一部公開いたします。
10月号の内容(目次)はコチラをご参照ください。
今回の特集は「企業の中で翻訳に携わるということ」です。
フリーランスや派遣など翻訳には様々な働き方があります。
その中で今回は、企業に所属して翻訳関連業務を行っている6 名の方にお話を伺いました。
▶例えば…
・世界中のリンギストと仮想フォーラムで交流
・グローバル企業の日本語リンギストとして力を発揮する
・英語へのローカライズ、そして多言語ローカライズを担当 などなど
また、今月も会員さんからもたくさんのコメントをいただきました❗一部をご紹介いたします。
コメントをいただいた皆さん、どうもありがとうございました😊
⭐翻訳はフリーランスのイメージが強かったので、企業での翻訳について知れてよかった。
⭐企業内での翻訳の流れや位置づけを知ることができて興味が湧いた。
⭐リンギストという職業がとても魅力的にうつった。
⭐実務にまさる経験はないと考え、次年度から企業に属して働く予定です。経験してみたのちに、どちらがよいかまた考えたいと思っています。
様々な働き方を知ることで、これからのキャリアを柔軟に考えるヒントにしてみてくださいね✨
事務局 S
雨の日が続いていましたが、ようやく晴れ間が戻ってきました🌞
太陽の光を浴びると、自然と気持ちも明るくなりますね。
さて、本日はアメリア会員の両角和歌奈さんが字幕翻訳をされた作品をご紹介いたします。
『一つの夜と三つの夏』東京国際映画祭
詳細は⭐こちら⭐
両角さんからコメントをいただきました✨
東京国際映画祭、
監督自身の幼少期ということで、映画作りを志すきっかけも知ることができそうですね。
両角さん、お知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍もとても楽しみにしております😊
事務局 S
10月27日に発送いたしました情報誌『Amelia』2025年11月号は、下記のラインナップです🙂

(2025年の表紙は、「世界のことばでありがとう」をテーマにお届けしています!)
翻訳トライアスロン2025 第1種目〈出版〉 審査結果発表!
【特集】~児童書の翻訳者が考察する~ 時代とともに変化する 言葉について
【エッセー】ゲーム、出版、ときどきコラム 「おまえならやれる、絶対訳せる!」(解決編)
【連載】日本語にしにくい英語 「実世界とはちょっと違うゲーム世界のstun」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔 『ハンニバル・レクター博士の優雅なお料理教室』
【応募】翻訳お料理番「夏のペットケア」
【応募】定例トライアル<出版(ノンフィクション)><実務(メディカル)>
【別刷】定例トライアル 2025年8月号<実務(ビジネス)>
【連載】Voice-アメリアを活用してお仕事に結びつきました!(及川沙也果さん)
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「インターネットでの調べものの手順は?」
【P.19】「一行翻訳」でスキルアップ!
アメリアWebサイトよりPDF版もダウンロードいただけます。
※毎月26日(土日休日にあたる場合は翌営業日)11時に最新号に差し変わります。
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、
事務局 N
10月も終盤に差しかかり、街がハロウィンの雰囲気に包まれてきました。
少し肌寒くなってきた夜は、温かい飲み物を片手にドラマをゆっくり楽しみたいですね。
さて、本日はアメリア会員の大岩剛さん・堀池あきらさんが吹替翻訳を手がけられた作品を
ご紹介させていただきます✨
第1、2、3、5、7話を大岩さん、第4、6、8話を堀池さんがご担当されました。
『IT/イット ウェルカム・トゥ・デリー“それ”が見えたら、終わり。』
★U-NEXTで独占配信中★ 詳細はこちら

ホラー映画史上No.1ヒット作の前日譚ドラマ!
スティーヴン・キングの小説を原作とした映画『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』は、全世界で7億ドルを超える興行収入を記録。今回、その物語の前日譚がドラマシリーズとして登場。映画では語られなかったデリーの謎が明かされ、シリーズファンはもちろん、初めて触れる視聴者にも極限の恐怖体験をお届けします。(U-NEXTプレスルームより抜粋)
日本語吹替版は、下野紘さんをはじめとする豪華声優陣も魅力です😊
「怖いのは苦手」と思いながらも、気づけばその世界に惹きこまれているかもしれません!
大岩さん、お知らせいただきありがとうございました✨
今後のご活躍もとても楽しみにしております。
事務局 S
翻訳の仕事では、翻訳者が訳文の最後に訳注(訳者注)をつけることがあります。
■訳注をつける例
・原文に表記や解釈の誤りがあると思われる箇所
・定訳のない固有名詞など
訳注は多ければ多いほど良いものではありません。実務翻訳や映像翻訳であればチェッカーや校閲者、出版翻訳であれば編集者など、読み手の立場に立って考える必要があります。
■良い訳注
・情報が取捨選択され、必要なものに絞られている
・根拠が分かりやすく示されている
記載例:
【訳注 1】原文では●年と記述されていますが、以下の×××のホームページによると○年になっています。ご確認ください。
http://www.×××
【訳注 2】固有名詞の日本語訳は一般的と思われるものを使用し、確認できないものについては、日本語訳を作成、原文の名称を()内に併記しています。
■悪い訳注
・必然性のない訳注が大量についている ⇒ 情報の取捨選択ができていない
・「×××はわかりませんでした」とだけ記載されている ⇒ 調べが不十分
なお、アメリアが開催する「定例トライアル」や「翻訳トライアスロン」でも、必要があれば訳注をつけていただけます。「実際の仕事で通用するレベルかどうか」を審査基準とした翻訳の模擬試験にあたりますので、本番さながらの環境で練習していただけます😊
読み手にとって価値ある訳注を書ける翻訳者になって、リピート依頼につなげましょう!
事務局 N
急に寒くなりましたね。夜に外出したとき、思わず手袋が欲しくなりました😅
さて本日はアメリア会員の矢能 千秋さんが翻訳を手掛けられたこちらの作品をご紹介いたします。
本日はとっても可愛らしい写真集をご紹介いたします❗
神戸万知さんによる『浜家の娘たち ~結浜、彩浜、楓浜のとっておき写真集』です✨
半袖と長袖を交互に着るような、10月らしからぬ陽気が続いていますね🍁
さて、本日はアメリア会員の齋藤慎子さんが翻訳を手がけられた作品をご紹介いたします。
ジェンダーに関する書籍は数多くありますが、マンガということで初めて読まれる方にもすんなりと内容が入ってくるのではないでしょうか。版元の作品紹介サイトに本書の一部抜粋が掲載されいますので、気になる方はぜひご覧ください✨
齋藤さん、お知らせいただきありがとうございます😊
またのご連絡も楽しみにしております。
事務局 S
今日は久しぶりに気持ちのよい青空が広がっています。日差しがあるだけで暖かさが違うので、太陽の偉大さを改めて感じました。
さて、本日はさらにもう一作品ご紹介いたします。アメリア会員の田中恵理香さんが翻訳を手がけられました。
田中さん、お知らせいただきありがとうございます。
またのご連絡も楽しみにしております。
事務局 A
本日ご紹介するのは食欲の秋にピッタリな、お料理に関する1冊です😊
アメリア会員の名取祥子さんの翻訳作品です⭐
名取さんからコメントをいただきました💕
本書は、
家庭料理から懐石料理まで、日本の食文化を網羅。だしや包丁の種類、お弁当文化、ご当地ラーメン、多彩なおにぎりなど、日本ならではの食の知恵と工夫をイラストで紹介。子どもから大人まで楽しめるくらしに息づく和食の図鑑。(Amazonより引用)
普段お料理をする方も、これから始めてみようという方にも、基本から丁寧に学べる一冊ですね😊
毎日の食卓を楽しく、豊かにしてくれそうです。
名取さん、お知らせいただきありがとうございます✨
これからのご活躍もとても楽しみにしております!
事務局 S
10月の3連休、皆さまはどのように過ごされましたか?
昨日は陽気も良かったため、オープンカフェでお茶をする家族連れなども目にしました。
アメリア会員の守口由季さんが字幕翻訳を手がけられた作品をご紹介させていただきます❗
『第10客室の女』Netflix 日本語版制作:ACクリエイト
※作品紹介ページは★コチラ★
取材のために乗船した豪華ヨットで、海に落ちた乗客を目撃したジャーナリスト。だがそのことを誰にも信じてもらえない彼女は、自分の命を危険にさらしながらも真相を突き止めようとする。(Netflixより引用)
主演のキーラ・ナイトレイ氏、大好きな女優さんです😊原作は、世界中で人気の女流作家、ルース・ウェア氏の小説なのですね。ヨットという密室でのミステリーをじっくり楽しみたいです⭐
守口さん、お知らせいただきありがとうございます✨
これからのご活躍もとても楽しみにしております🍎
事務局 N