アメリア公式ブログ

翻訳者ネットワーク「アメリア」が、
最新情報やアメリア会員の方の
翻訳実績を綴ります♪

2月27日に発送いたしました情報誌『Amelia』2023年3月号は、下記のラインナップです🙂

(2023年の表紙は、花をテーマにお届けします!
 3月号の表紙は『ミモザ』です。)

【特集】訳文を磨き上げるための
    推敲の手順
【連載】WordSmyth の翻訳語り 遠田和子氏
    「第3回 翻訳の勉強法:「読む」から始める」
【連載】日本語にしにくい英語 「文法を深く読み解けば気持ちが見えてくる」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔
    『空からふってきたおくりもの』(よしい かずみさん)
【連載】アメリアご利用企業インタビュー「株式会社 化学同人」
【応募】翻訳お料理番「サンタクロース」
【応募】定例トライアル<出版(ノンフィクション)><実務(メディカル)>
【別刷】定例トライアル 2022年12月号<映像(字幕)><実務(ビジネス)><実務(特許)>
【連載】応募者の声&採用者の声「T.Hさん/Washington CORE LLC」
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「2022 年、目標は達成できましたか?」
【Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・5月会員のみなさまへ・編集後記

★バックナンバーはこちら→https://www.amelia.ne.jp/magazine/backnumber/
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

まだ2月ではありますが、日差しが日に日に強くなって、春🌺はもうすぐという感じがしています。待ち遠しいですね。

さて本日はアメリア会員の浦田貴美枝さんが字幕翻訳を手掛けられたこちらの作品をご紹介いたします。

『クリミナル・マインド:エボリューション』

浦田さんからコメントをお寄せいただきました。
2005年から15年間続いたアメリカの人気ドラマ『クリミナル・マインド』のリバイバル版です。2月22日より毎週1話ずつ「Disney+」にて配信されます。FBIの最強プロファイラー集団 “BAU” = Behavioral Analysis Unit(行動分析課)のメンバーが、連続殺人事件を解決していきます。これまでの1話完結と違い、新シーズン10話で1つの事件を追っていくストーリーになっています。私が担当したのは第3話ですが、ぜひ第1話からご覧ください。

予告編は下記のYoutubeにてご覧いただけます。
★予告編★

オリジナルキャストだけでなく、新キャラクターも登場するそうで、またあらたに楽しめそうですね。
ぜひお楽しみください。

浦田さん、今後のご活躍も楽しみにしております。😊

アメリア事務局
河原🐕🐾

まだ肌寒いものの3月になると分厚いニットやコートはお片付けしたくなります。
片付けた後、またすぐに引っ張り出すことも多いのですが💦

 

さて、本日はアメリア会員の國森由美子様の訳書を2冊ご紹介いたします✨
國森さんはオランダ語の翻訳を手がけられています。

 

 

オランダの酪農家一家に育った10歳のヤスは、クリスマスの晩餐用に殺されるかもしれない自分のウサギの代わりに兄が死にますようにと神に祈る。その祈りが現実となった時、不穏な空想の闇がヤスを襲う。史上最年少でのブッカー国際賞受賞作。
(Amazonより引用)

 

 

オランダの文豪が描き出す、日本の原風景
大正時代、五か月にわたって日本を旅したオランダを代表する世界的な作家が、各地で見聞・採集した民話・神話・伝承や絵画などから広げたイメージをもとに描いた物語、全30話。
著者没後100年記念出版!
(Amazonより引用)

 

どちらの作品もとても興味深いです。
特に大正時代前後の日本に訪れたことがある外国人の手記は「知らなかった日本」を知ることができそうで読んでみたいですね😊

國森さん、お知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍もとても楽しみにしております❗

 

事務局 入江

16日に発売されました『スターコードアストロオラクル』カードのご紹介です。
アメリア会員の大村有里さんが翻訳を手がけられました。

 

 

大村さんからコメントをいただきました😊

西洋占星術をテーマにしたオラクルカードです。日本でも英語版がすでに人気を博しており、たくさんのかたに日本語版をお待ちいただいていた作品です。

ガイドブックには占星術の用語解説も織り込まれており、詳しい知識がなくても問題なくお楽しみいただけます。占星術のビジュアル教材としてご活用いただくのもおすすめです。タトゥーアーティストのソウザ氏が手がけたアートワークも、美しさと力強さを兼ね備えた、なんともかっこいい仕上がりになっています。

私も占星術には以前から興味をもっていましたが、翻訳作業となると、はるかに幅広く深い知識が必要で、必死に勉強し、調査し、版元の皆さまにもひとかたならぬお力添えをいただき、ようやく形になった作品で、思い入れもひとしおです。

3月には土星が3年ぶりに、そして冥王星がなんと15年ぶりに星座を移動するという、占星術的一大イベントが控えています。宇宙からのメッセージに耳を傾けてみるには絶好の機会ではないでしょうか。

 

星の配置によるメッセージは、とても興味深いですよね。
3月には占星術的一大イベントが控えているとのこと❗楽しみです😊

 

大村さん、お知らせいただきありがとうございました✨
今後のご活躍もとても楽しみにしております⭐

 

事務局 入江

 

週末は気温が高くなるそうですね。暖かいのは嬉しいですが、花粉が気になります…。😅

さて本日はアメリア会員のよしいかずみさんが翻訳を手掛けられたこちらの絵本をご紹介いたします。

少女の強い眼差しが印象的です。
未来の少女が今を生きる私たちにメッセージを送ります。
「あなたの物語は、わたしの物語に つながっている」
ぜひお手にとってご覧ください。

版元の化学同人さんのサイトはこちら→CLICK!

よしいさん、いつもながらお気遣いいただきありがとうございます。
今後のご活躍も楽しみにしております。

アメリア事務局
河原🐕🐾

続きまして、
アメリア会員の水野裕紀子さんが翻訳を手がけられた絵本をご紹介いたします❗

(水野さんコメント)
のんびりお散歩をしていたくろくまさんが、1匹、またもう1匹と、いろんなくまに出会うお話です。最後に出会ったくまさんが、こうたずねます。「きみたちは、みんなずいぶんちがうすがたをしてるけど、どうしていっしょにいるの?」

5ひきのくまさんたちが、友だちの大切さ、なかまと過ごす楽しさを伝えてくれる、読み聞かせにも楽しい絵本です。

化学同人の作品紹介ページ⬇
https://www.kagakudojin.co.jp/book/b618345.html

 

“すがたは全然ちがくても、少しずつ仲良くなっていける”というメッセージに希望を感じました😊
大人にこそ必要なメッセージですね。

水野さん、お知らせありがとうございます✨
次に手掛けられる作品もとても楽しみにしています🎶

アメリア事務局 並木

バレンタインデーも終わりましたね。
美味しいチョコレートを頂けて幸せな気分で毎日過ごしています😊

 

アメリア会員の山本真麻さんが翻訳を手がけられた作品をご紹介します✨

(山本さんコメント)
ここ数年で企業の働き方は大きく変わったと思いますが、悩みごとも尽きないのではないでしょうか。
リモートワークを続けるべき? 出社したほうが効率が良い? 働きやすさと会社の成果を両立するには? サボっていないかはどうすればわかる? 中間管理職はどう動いたらいい? 個人と会社の両方にプラスとなる働き方を見つけて機能させるのは簡単ではありません。
従業員のプライベートを尊重しながら、自社に合った「真の柔軟な働き方」を定着させるまでの道筋を、Slackの「中の人」たちが指南する時代に合った一冊です。

 

事務局でも毎日お世話になっているSlackの「中の人」たちからのアドバイス、
とっても気になります😆

山本さん、お知らせいただきありがとうございます。
これからのご活躍もとても楽しみにしております🍀

アメリア事務局 並木

ザ・三寒四温な2月ですね。
花粉のせいか、くしゃみや鼻水も出てきて…春の訪れを実感します。

 

さて、本日はアメリア会員の田畑あや子さんの訳書をご紹介いたします❗

 

 

田畑さんからコメントをいただきましたのでご紹介します😊

レディー・ガガの主治医でもある精神科医ポール・コンティが書いたトラウマに関する本です。自分にはトラウマになるような経験などないと思っている人でも、実はそう思いこんでいるだけかもしれない。トラウマが人に及ぼす影響や、トラウマが蔓延していく過程を解説し、そこからの回復方法を教えてくれる本です。

 

トラウマ=精神的・肉体的苦痛を引き起こし、その後の人生にも傷跡を残すもの

 

だそうです。
本書を通じて「本物の解決策」を得られるとのこと。
多くの方の助けになりそうな1冊ですね😊

 

田畑さん、お知らせいただきありがとうございました✨
今後のご活躍もとても楽しみにしております❗

 

事務局 入江

本日はもう一作品ご紹介いたします。

アメリア会員の川岸史さんが翻訳をお手掛けになられたこちらの作品です。

川岸さんからコメントをお寄せいただきました。
第二次大戦中のドイツが北欧の”兄弟”と見なし、占領した国の中でもとりわけ多くの資源を投じていた国、ノルウェー。ヒトラーはかの地に大規模な新都市を築こうとしていました。その計画について、当時の新聞記事などさまざまな手がかりをもとに紐解いた本書。ナチスのプロパガンダの巧妙さや、当時のドイツ国防軍がどのような意図でノルウェーを占領していたのかが、改めて浮き彫りになります。原書も分厚くて、翻訳作業には半年ほどかかりました(その間、映像のお仕事も同時進行で進めていました)。調べ物も多く、なかなか難しい内容でしたが、私自身にも多くの発見と気づきをもたらしてくれた本です。とても読み応えのある本なので、ぜひ一人でも多くの方に読んでいただきたいです。

貴重な情報に満ち、読み応えのある好著。
版元は草思社さんです。
同社のサイトもぜひアクセスしてみてください。→CLICK!

川岸さん、お知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍も楽しみにしております。

アメリア事務局 河原🐕🐾

週末の東京はとてもいいお天気でした。暑いくらい😅!春が待ち遠しくなりました。

さて本日はアメリア会員の村山美雪さんが翻訳をお手掛けになられたこちらの作品をご紹介いたします。
竹書房さんから刊行された『退屈で完璧な公爵の休日』です。

堅物公爵と、自分がふられる現場を目撃された女性との恋💞
正反対の二人がどんな恋模様を描いていくのか気になります。
詳細は竹書房さんの★こちら★のサイトをご覧ください。

村山さん、いつもながらお気遣いいただきありがとうございます🍀
今後のご活躍も楽しみにしております。

アメリア事務局
河原🐕🐾

続きましてのご紹介は、とても美しい恐竜図鑑です😊

 

アメリア会員の金成希さんが翻訳を手がけられました❗ まるで絵画のようです✨

(金成さんコメント)
遠い昔に恐竜が大好きだった人たちにひとこと。
まず、恐竜の名前に「ザウルス」はないと言うこと。
次に、今いる爬虫類と恐竜とは別の生き物であること。
そして、今いる鳥類は恐竜であるということ。
きれいな本ですので、ぜひ楽しんでください。

 

「ザウルス」、ついついイメージだけで言ってしまいそうになりますね😅
爬虫類とは別の生き物で、鳥類に近いという点もしっかり覚えたいと思います✨

金成さん、お知らせいただきありがとうございます。
これからもご活躍を応援しております⭐

アメリア事務局 並木

関東でも大雪による警戒が高まっています❄ 気をつけて過ごしましょう!

 

本日はアメリア会員の浦田貴美枝さんが字幕翻訳を手がけられた作品をご紹介させていただきます❗

(浦田さんコメント)
 『Mr.&Ms.スミス』と『ドクター・ストレンジ』を足して2で割ったような邦題ですが、原題は “Bullet Proof”というカッコいいタイトルです。ある泥棒が麻薬王テンプルから大金をせしめたのですが、うっかり乗った車のトランクにテンプルから逃げようとしていた妻のミアがいました。しかもテンプルの子供を身ごもっていています。泥棒は思いもよらず、大金だけでなく妻とお腹の子供を奪ってテンプルに追われることに…という逃走劇です。
 監督のジェームズ・クレイトンが主役の泥棒を演じていているのですが、不死身でカッコよく、見ていてスカッとするアクション映画です。

 

DVDジャケットもカッコいいですね😊
浦田さん、お知らせいただきありがとうございました✨

アメリア事務局 並木

雪ですね☃うっすらと積もってきました。
娘は雪遊びの恰好をして張り切って学校へ行きました。子どもは元気ですね。

 

さて、本日はアメリア会員の岩瀬徳子さんの訳書をご紹介いたします。
本日発売です✨

 

岩瀬さんからコメントをいただきました。

赤い肌にドレッドヘアの人魚アイカイアは、太古の昔にその美しさから女性たちの嫉妬を受け、呪いをかけられて海に追放された人間の女性。カリブ海の漁師デイヴィッドと出会った彼女は、人間に戻りはじめて島で新たな生活をはじめるが――
みなさんが想像する人魚とは、おそらくひと味もふた味もちがう人魚の物語です。装丁や本文デザインもすてきなので、ぜひお手にとっていただければと思います。

印象的なイラストですよね。
カリブ海が舞台という設定も素敵です。ひと味もふた味も違うストーリー、興味深いです☺

 

岩瀬さん、お知らせいただきありがとうございました😊
今後のご活躍もとても楽しみにしております❗

 

事務局 入江

本日はもう一作品、ご紹介いたします。
アメリア会員の石井美紀子さんが吹替翻訳(共訳)を手掛けられたこちらの作品です。

ロックウッド除霊探偵局

石井さんによりますと「霊がはびこる架空の世界を描いた探偵モノ」とのこと。
本作は共訳で、石井さんが奇数話を、天笠利枝子さんが偶数話を担当されたそうです。

ベストセラー作家 ジョナサン・ストラウドの人気ファンタジー小説『Lockwood & Co.』の映像化✨
ぜひお楽しみください❗

アメリア事務局
河原🐕🐾

明日は東京も雪が積もるのでしょうか。朝から天気予報ばかり気になっています。😅

さて本日はアメリア会員の渡邊理紗さんが翻訳および制作進行(編集・コーディネーション)を手掛けられた絵本をご紹介いたします。
鈴木出版から刊行された『ルック! バーナードと森のウキウキさがし絵』です。

渡邊さんよりコメントをいただきました。
『ルック!』シリーズの第2巻です。5ヶ月の娘を抱え、睡眠を削りながらのお仕事でしたが、本の雰囲気にあう楽しい文章になるよう苦心を重ねました。挿絵がとてもきれいで、ワクワクするような絵本にしあがりました。
実は2巻のさがし絵は、シリーズでいちばんやさしい内容になっています。出版社側の編集判断で、巻数の入れ替えがあり、日本語版の2巻は、原作では1巻にあたるのです。巻数の入れ替えによって話の流れが不自然にならないよう、翻訳後に編集を行っています。読者へ効果的に本を届けるための編集者さんの判断は、勉強になることばかりでした。

もう1冊。同じく『ルック!』シリーズの『ルック! バーナードと空のハラハラさがし絵』です。

『ルック!』シリーズの第3巻です。シリーズでいちばん色とりどりの挿絵が美しく、気に入っている絵本です。原作では4巻目にあたるので、このシリーズではいちばんむずかしいさがし絵となっています。
シリーズの翻訳にだいぶ慣れてきたことにくわえ、フェロー・アカデミーで受講していた「児童文芸」のクラスも佳境に入ってきていたので、出版社側の編集者さんから直しをいただかない翻訳(+編集)を目指して取り組みました。苦心の甲斐あり、大部分に直しがないまま校了にいたり、とてもうれしく思いました。(渡邊さんコメント)

この『ルック!』シリーズは全4巻。
上記2冊のほか、『ルック!バーナードと海のワクワクさがし絵』『ルック!バーナードと地下のドキドキさがし絵』も刊行されています。
(翻訳はもちろん渡邊さん)
海、森、空、地下。ぜひ4巻そろえて楽しんでくださいね!
★詳細★

渡邊さん、今後のご活躍も楽しみにしております。

アメリア事務局
河原🐕🐾

今朝ジョギングをしたら意外と暖かく、汗をしっかりかきました😅。春が近いのでしょうか。

さて本日はアメリア会員の本郷みなみさんが字幕翻訳を手掛けられたこちらの作品をご紹介いたします。

「西部戦線異状なし」

本郷さんからコメントをいただきました。
Netflixで2022年10月末から配信中のドイツ映画です。1929年に発行された原作は第一次世界大戦の西部戦線を舞台にした不朽の名作で、1930年には米国で映画化されてアカデミー賞作品賞を獲得しています。
今作はリメイクというよりドイツ本国による初映像化という表現が正しく、1930年版より反戦色が濃くなっています。1930年版を鑑賞し、原作も読み込んで、字幕制作に臨みました。死と隣り合わせの主人公たちに感情を寄せながら、当時の時代背景もふまえて言葉を選んで字幕を制作しました。
英アカデミー賞、米アカデミー賞ともに多数ノミネートされている作品で、ウクライナ侵攻が続く今、改めて見ていただきたい作品です。
どうぞよろしくお願いいたします。

まさに今観られるべき映画!
じっくり鑑賞されてはいかがでしょうか。

本郷さん、このたびはお知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍も楽しみにしております。🍀

アメリア事務局 河原🐕🐾

本日は情報誌『Amelia』1月号のアンケート結果を一部公開いたします。
1月号の内容(目次)はコチラよりご参照ください。

2023年1月号では、年始にふさわしい特集からスタート❗

 

アメリア会員の今年の抱負 &
みんなのアメリア活用法!

 

今回の特集ではアメリアを利用しはじめて間もない方(入会1〜 2 年の方)とアメリアを長年利用し
続けてくださっている方(入会 30 年以上の方)にアメリア活用法と今年の抱負を聞きました😊
(長く継続してくださっている方は入会30年以上の方もいらっしゃるのです~❗)

読者の皆さんからこのような声をいただきました。

⭐30年以上アメリアを活用し続けている方が多いのも分かって、私のやっていることは間違いないと思えたことが良かったです。
皆さんのアメリア活用法を聞いて、刺激になりました。
少しずつ、実力をあげていけるよう、自分の活用方法をみつけていきたいです。
今月の特集を読んで、継続することが大切なんだと励まされたような気持ちになりました。

などなど…。

年始なので何か皆さんのモチベーションアップにつながるものを…と考えての特集でしたが
得ていただけるものが多かったようで良かったです⭐

 

この時期はカウンセリングのご相談もググっと増えるのですが、例年通り沢山の方にアメリアのカウンセリングをご利用いただいております😊
ご相談がある方はご遠慮なくお寄せください❗

 

事務局 入江

毎日寒い日が続きますね。寒いのが苦手な私はつい気持ちも沈みがちになりますが、そんなブルーな気持ちも一気に吹き飛ばしてくれるような素敵な⭐絵本をご紹介いたします。

アメリア会員の児島修さん若松陽子さんが翻訳をお手掛けになられた絵本シリーズ「Hello, World!」です。
まずはこちら『HELLO, WORLD! たいようけい』。児島修さんによる翻訳です。

そしてこちらは『HELLO, WORLD! てんき』。若松陽子さんによる翻訳です。

児島さんからコメントをお寄せいただきました。
『Hello, World!』は、小さな子供が科学や自然、文化に触れながら色んな発見ができる知育絵本シリーズで、アメリカではすでに30冊以上発売され、累計200万部を超えるヒット作となっています。鮮やかな原色を活かした柔らかい雰囲気の作風は、きっと日本の読者にも気に入っていただけるのではないでしょうか。
今回、夫婦で翻訳を担当させていただきました。まず2人で2冊とも訳し、それぞれの訳を見比べて議論しながら推敲していきました。3歳の娘にも読み聞かせをして、訳文の感触をたしかめました(彼女が次第に天気や太陽系について詳しくなっていくのを目の当たりにし、絵本の持つ力を実感しました)。最後はサンマーク出版の会議室に夫婦で伺い、担当編集者の方と一緒に全文をチェック。
これほど全編にわたって共同作業をしたのは初めての体験で、充実した作業の最中に、いろんな学びや発見もできました。
アメリア様のご紹介がきっかけで、このような素晴らしい仕事に巡り合えたことを、夫婦ともども心より感謝しております。
ご興味のある方は、ぜひ書店で見かけたら手に取ってみてください!

ご夫婦で翻訳!なんて素敵なんでしょう!!✨
お嬢様を交え、親子3人で作り上げていく姿、目に浮かぶようです。

版元はサンマーク出版さん。
同社のHPでは詳しい内容紹介があるほか、担当編集者によるメッセージも😀
ぜひご覧になってみてください。

HELLO, WORLD! たいようけい
HELLO, WORLD! てんき

私が子どもの時もこんな絵本があったら…と思わずにはいられません。
お手にとってご覧ください。

児島さん、若松さん、このたびはお知らせいただきありがとうございました。
今後も素敵なご活躍を楽しみにしております。🍀

アメリア事務局 河原🐕🐾

3作品目のご紹介は、アメリア会員の川岸史さんが翻訳された吹替作品

 

(ニューセレクト HPより)
クルーザーに乗って、釣りのため沖合に向かったルシアたち5人。天気は快晴、最高のクルーズ日和は、いきなりの地獄と化す。ホオジロザメの大群が船を取り囲み、襲いかかってきたのだ。海に転落したドナが、最初の犠牲者に。サメとの激突でエンジンは壊れ、船は航行不能になってしまう。ルシアは携帯電話で救助を呼ぶが、その間にも1人また1人、サメの餌食になってゆく仲間たち。ルシアたちはこの危機をクリアして、生き残ることが出来るのか?

 

青く美しい海原で待ち受けてる地獄…極限のサバイバルを見守りましょう😣

 

川岸さん、お知らせありがとうございます✨
今後のご活躍も応援しております🍀

アメリア事務局 並木

これからご紹介いたします1冊は、子育てに悩む全てのお父さん、お母さんに読んでいただきたい内容です😊

アメリア会員の黒住奈央子さんが翻訳されたノンフィクション

 

黒住さんよりご紹介いただきました✨

本書は、マインドフルネスを子育てに取り入れて、イライラを爆発させることなく、よりよい親子関係を築くためにすぐに実践できることをさまざま提案してくれます。日頃ガミガミ母さんの私は、身につまされながらも、深くうなずきながら訳出しました。親子に限らず、人間関係全般に参考になりそうです。多くの方に興味を持っていただけると嬉しいです。

 

私も含めてですが…子育てではいかに感情をコントロールできるかがとても大切ですよね。「あなたをコントロールするのはあなただけ」、痛いところを付かれましたが本当にその通りです❗

黒住さん、お知らせいただきありがとうございました✨
これからもご活躍をとても楽しみにしております❗

アメリア事務局 並木