アメリア公式ブログ | 【Amelia】在宅でできる英語などの翻訳の求人・仕事探しはアメリア

アメリア公式ブログ

翻訳者ネットワーク「アメリア」が、
最新情報やアメリア会員の方の
翻訳実績を綴ります♪

今回は、ホラー映画の予告をイメージした短い英文の和訳に挑戦❗ 
現在開催中のホラー映画翻訳コンテストでは、12月25日(水)まで訳文をご応募いただけます😊

 

どなたでもご参加いただけますので、アメリア会員以外の方は、はじめに★コンテストページ★「コンテスト会員に登録する」から無料コンテスト会員にご登録ください。

 

課題文(下記の英語を日本語に翻訳してください。):
Coming this winter, a thrilling horror movie that will make you jump in your seat. A group of six college students head to a ski lodge for a winter skiing vacation. They planned to celebrate the end of the year together. While on the slopes, a blizzard suddenly engulfed them. Fortunately, they found an abandoned shack where they took shelter. They thought they were safe until they hear the howls of an animal creature. One by one, the members of the group mysteriously disappear, leaving only traces of their blood behind. Will you be able to endure the horror waiting for you in this winter vacation gone wrong?

 

今後のスケジュール:
訳文応募期間:2024年12月5日(木)~12月25日(水)
レーティング審査期間:2024年12月26日(木)~2025年1月15日(水)
結果発表:2025年1月22日(水)

 

コンテスト会員になるメリット:
(1)コンテストに参加できます。

(2)コンテストの期間中、会員専用の翻訳情報メルマガ【Biz-Amelia】が配信されます。

📜翻訳情報メルマガとは?
・新着求人情報をはじめ、アメリアWebサイトの更新情報をいち早くお知らせ。効果的にアメリアを活用するヒントなどの情報もお届けします。サンプルは★こちら★

(3)2025年1月15日(水)までにコンテスト会員から正規にご入会いただくと、通常の5,500円(税込)の入会金が0円

 

訳文の応募方法:
(1)「ホラー映画翻訳コンテスト」ページの「訳文を応募する」ボタンをクリック。ログイン画面が表示されますので、コンテスト会員番号とパスワードを入力してください。

(2)訳文入力箇所に訳文を入力いただき、「確認する」⇒「この訳文で応募する」ボタンをクリックすると応募が完了します。

 

訳文を書き直すには:
再度「訳文を応募する」ボタンをクリックすると最後に応募された訳文が表示されます。編集を加えて、「確認する」⇒「この訳文で応募する」ボタンをクリックすることで上書きされます。応募期間終了日までに同じ方法で10回まで書き換えられます。

 

結果発表について:
2024年12月26日(木)から行われるレーティング審査では、参加者が各訳文に対して5段階評価(1~5までの点数)をつけます。訳文に対して寄せられた評価の平均値が最終評価となります。

結果発表時には、上位20名の訳文を公開させていただきます。そのうち、上位3名の方にはAmazonギフト券5,000円、3,000円、2,000円のいずれかをメールで進呈させていただきます。

レーティングに参加された方の中から抽選で5名様には、LEDキャンドルをプレゼントします。

今回のコンテスト会員番号・パスワードの有効期限は2025年1月15日(水)までです。2025年1月22日(水)の結果発表は、ログインしなくても閲覧いただけます。結果発表では参考訳例も公開いたしますので、お楽しみに! 皆さまのご参加をお待ちしております🍒

 

➡「ホラー映画翻訳コンテスト

 

アメリア事務局 並木

「定例トライアル」では現在<映像(字幕)><実務(ビジネス)><実務(特許)>の応募を受付中です。締切は12月20日18時!ご入会当日から応募できます。

「定例トライアル」とは?
・「実際の仕事で通用するレベルかどうか」が審査基準の翻訳の模擬試験
・審査員は第一線で活躍するプロの翻訳家や翻訳会社
・訳例と講評は締切の約2か月後に公開(添削はございません)。
・AA~Eまでの6段階の総合評価と項目別のレベルチェックに5段階の評価が付く。

→総合評価で訳文の全体的な実力と、項目別のレベルチェックでご自身の強みと弱みが分かります!

→総合評価B以上を安定して取れるようになってくると、実際のトライアルの合格率も上がってきた証拠です。求人応募前の腕試しにどうぞ!

総合評価基準(一部抜粋)
AA すぐにお仕事で通用する実力があるという審査員のお墨付きです。
  ★クラウン会員資格取得!

A チェッカーの監修がつけば、仕事として通用する可能性大です。
  ★同一分野で12カ月以内に2回A以上を取得するとクラウン会員資格取得!

B 仕事をするレベルにはもうひと息。

C 勘違いによる誤訳やケアレスミスが目立ちます。

D 原文読解で誤っている部分などが多く見られます。

E 原文読解力が不足していたり分野ごとの基本ルールが守られていないようです。

<映像(字幕)>のレベルチェック項目
原文の理解度 /日本語表現 /映像ルールの知識・習得度

<実務(ビジネス)>のレベルチェック項目
原文の理解度 /日本語表現 /用字・用語/専門知識・調査力

<実務(特許)>のレベルチェック項目
原文の理解度 /日本語表現 /用字・用語/専門知識・調査力

課題と訳例・講評のサンプルはこちら

※アメリア会員の方はログイン後「スキルアップ」>「定例トライアル」から過去の課題と訳例・講評をすべて無料でご覧いただけます。

目指そう!「クラウン会員」
「クラウン会員」は「実際の仕事で通用するレベル」とみなされるアメリア内の資格です。アメリアの求人では応募条件の必須スキルに「翻訳の実務経験」とある場合、対応する「クラウン会員」資格も併記しています。つまり実務経験か「クラウン会員」資格のいずれかがあれば応募が可能です。「クラウン会員」になるとその分野で実務未経験でも経験者対象の求人に応募できるようになるので、お仕事への可能性がさらに広がります。

「クラウン会員」資格の獲得方法
①「定例トライアル」で総合評価AAを1回取得
②「定例トライアル」の同分野で12か月以内に総合評価Aを2回取得
③「翻訳トライアスロン」で96点以上を取得
※「翻訳トライアスロン」についてはこちらをご覧ください。
 今年の開催は終了いたしました。2025年度の開催をお待ちください。

アメリア事務局 相澤

ペットを飼っているとフローリングが汚れがちでお掃除が大変だったのですが、この度、家族会議を経て😅水拭きができる掃除機を購入いたしました。なんともラクに床掃除ができ感動しています✨ それなりにお値段がするのでずっと悩んでいたのですが思いきって購入してよかったです❗

 

さて、本日はアメリア会員の田沢優季さんが手がけられた翻訳作品をご紹介いたします。
字幕翻訳をご担当されたそうです。

 

『月光流火 ~月と影の恋人たち』竹書房
詳細は⭐コチラ

 

【あらすじ】
武術界で強大な勢力を誇る霊天宮。現宮主リン・ユエンジョンの娘リン・シュエンは、亡き母から秘伝の奥義 “万心訣”をひそかに受け継いだのだが、それを父リン・ユエンジョンが執拗に狙っていた。一方10年前、リン・シュエンは死に瀕した幼い少年を救い出し、霊天宮の隠密組織である影閣に送り込んでいた。10年間の熾烈な訓練を生き残った彼は、インシーという名で影閣を出てリン・シュエンを守る衛士として仕えることになった。しかしその裏でインシーは影閣より、万心訣の在り処を探る密命を与えられていた。それぞれ素性を隠し主従関係を演じるリン・シュエンとインシーだったが、やがて二人は抗いがたくお互いに惹かれ合ってゆく。しかし、そこでさらに意外なるインシーの素顔が明らかになり……!
(サイトより引用)

 

登場人物の美男美女ぶりにうっとりしてしまいます。
「武侠ラブロマンス」、気になりますね😍

 

田沢さん、お知らせいただきありがとうございます。
今後のご活躍もとても楽しみにしております❗

 

事務局 入江

年末年始に向けて美味しいものをいただく機会が増えますね🍷 今秋は和栗のモンブランを3軒でいただきましたが、どれも美味しくて感動しました。また来年の楽しみにしたいと思います!

 

本日ご紹介するのは、アメリア会員の金澤壮子さんが吹替翻訳を手がけられた人気タイトルのファイナルシーズンです⭐

 

『スノーピアサー ファイナルシーズン(シーズン4)』
Huluの作品紹介ページは★コチラ
※金澤さんは偶数回をご担当とのこと。

 

金澤さんよりご紹介いただきました😊

吹替翻訳(シーズン2からの全偶数回)を担当させて頂いた近未来SF「スノーピアサー・ファイナルシーズン(シーズン4)」がHuluにて配信スタートしました。いよいよ最終シーズンです。
地球滅亡後の凍土を走り続ける列車スノーピアサーは人類が生き残りを懸けた最後の砦。長年にわたる苦闘の末に、皆が新たな未来を手にできるのか、見どころ満載です!
神話から科学までてんこ盛りの手ごわいシリーズながら、なんとか終点までたどり着けたのは敏腕の相方翻訳者さん、毎回丹念なチェックをくださったディレクターやスタッフ、ボイスキャストのおかげと、あらためて日本語版制作関係者の皆さんに感謝しています。過去シーズン以上にさらにスケールが大きくなった本作、主演のジェニファー・コネリーも相変わらず美しく、たくましいです!是非、Hulu(※全シーズン)、Netflix(※シーズン1〜3のみ)でお楽しみください。ちょっと寒い季節ですが、臨場感倍増かもしれません(笑)

 

地球が凍りついてから7年後の荒廃した世界が舞台となる本シリーズも、いよいよ最終章とのこと。原作はフランスのグラフィックノベルなのですね😳 年末年始に暖かいお部屋で一気に見るのも良さそうです!

金澤さん、お知らせいただきありがとうございました⭐
これからのご活躍もとても楽しみにしております🍒

アメリア事務局 並木

いよいよ12月❄年々、時間が経つのが早く感じますが、だからこそ1日1日を大切に過ごしたいですね😊

 

本日はアメリア会員の小坂麻衣子さんが字幕翻訳された2作品をご紹介いたします。

 

『ウィンドミルウェイのクリスマス』
Netflix 配信 日本語版制作:AC クリエイト
紹介サイト

『スイッチング・ベイビー リターンズ』
Netflix 配信 日本語版制作:AC クリエイト
紹介サイト

 

この時期にぴったりな🌲クリスマス作品⛄と、デンマークのコメディ作品。
どちらも暖かい部屋で楽しみたいですね。

 

小坂さん、お知らせいただきありがとうございました!
今後のご活躍も楽しみにしております✨

 

アメリア事務局 榊原

現在応募できるスキルアップ課題はこちらです。すべてご入会当日から応募いただけます!

●定例トライアル <映像(字幕)><実務(ビジネス)><実務(特許)>
12月20日(金)18時締切

「実際の仕事で通用するレベル」が審査基準の翻訳模擬試験です。翻訳スキルのレベルチェックや求人応募前の腕試しに。全部で10分野あり、毎月1~3分野からアメリアが独自に開催しています。

●翻訳お料理番
12月20日(金)18時締切

海外文化や時事問題など約200ワードの英日翻訳演習。まだ仕事レベルではないけれど、様々な文書を訳して実力をつけたい方におすすめです。

●ひとこと翻訳大賞
12月26日(木)11時締切

バラエティに富んだ英文を翻訳し、応募してみましょう!ひとこと翻訳大賞選定委員会が選出した優秀作品は情報誌にて発表します。

●一行翻訳

短い英⇔日の課題を翻訳して投稿できます。「アロマオイル【英→日】」など身近な題材で、ほかの方の投稿訳文を見るのも楽しいコンテンツです。後日、訳例も公開されます。

●ミニテスト

翻訳にも役立つ雑学やミニ知識をチェックできる選択式のテストです。「吹替台本 作成のルール 初・中級編」 「日本語ブラッシュアップ~その誤用に御用!~」「TOEIC(R)Listening & Reading Testに挑戦!」などテーマは様々!

アメリア事務局 相澤

来週からは12月。とはいえ、まだまだ暖かい日が続いていますね🌞
さて本日はアメリア会員の串山大さんが翻訳を手掛けられたこちらの作品をご紹介いたします。
 
 
『どっちが強い!? 最強牙バトル 復活!サーベルタイガー』
 
 
どっちが強い!? 最強牙バトル 復活!サーベルタイガー
 
 
 
串山さんからコメントをいただきました😊
 
『どっちが強い!?』シリーズから最新刊「最強牙バトル 復活!サーベルタイガー」が11月7日に発売になりました。このシリーズの翻訳は2ndシーズンから担当しているのですが、本作から4thシーズン突入です。新シーズンでは絶滅動物2種と現生動物の三つどもえバトルが展開されます。絶滅にいたる原因など解説ページも充実。
 
詳細は版元のKADOKAWAさんのサイトでもご覧いただけます。
 
『どっちが強い!?』シリーズでは、通常の科学まんがとは異なり、戦闘力が近い動物たちの本気バトルが描かれているそうで、お子様だけでなく、大人も一緒に楽しめそうですね😊

串山さん、お知らせいただきありがとうございました💕
今後のご活躍もとても楽しみにしております。

 

アメリア事務局 榊原

東京証券取引所は2024年2月、プライム市場の上場企業に対して、
決算情報や適時開示情報の英文開示を2025年4月から義務付けると発表しました。

それに伴い、「金融・IR分野」の日英翻訳の需要が伸びています。
アメリアでも複数の企業が求人掲載中です。

未経験者歓迎の案件もありますので、これからこの分野を手掛けていきたいと
お考えの方は、ぜひご注目ください😊

★一般公開★金融翻訳で求められるスキルと欠かせないローカライズ
★一般公開★求人情報をすべて見る

アメリア事務局 並木

本日は情報誌『Amelia』11月号のアンケート結果を一部公開いたします。
11月号の内容(目次)はコチラをご参照ください。

今回の特集は「品詞の転換」についてです。
英文和訳ではない、翻訳に必要なテクニックをプロの翻訳者に伺いました。
実務・出版・映像の各分野で豊富な訳文を紹介しています。

 

例えば…
訳文に不自然さを感じたら品詞を転換することも検討してみよう
品詞の転換のパターンを覚えれば翻訳のスピードアップに!
品詞転換とは「意味の塊」で訳す方法
品詞にこだわらないことで文字数制限をクリアできることも

 

など、たくさんのコツを教えていただきました。
取材にご協力くださった皆さん、ありがとうございます😊

また、会員さんからはこのような声をいただきました。一部をご紹介いたします✨
コメントをいただいた皆さん、どうもありがとうございました。

具体的な翻訳テクニックで、すぐに実践できそうなものばかりだったので、大変勉強になりました。翻訳の面白さを改めて感じました。
同じテーマをいろいろな先生方から習えて、とてもわくわくしました。
すぐにでも活用できる具体例がたくさん掲載されていて有益だと感じた。
翻訳の勉強を続けるうえで、役に立つヒントをいただけてありがたいです。


具体的な解説をヒントに、日々の翻訳学習に役立ててくださいね💕

 

事務局 榊原

『葉っぱ』

2024-11-28

あと数日で12月ですね❗
年内にあれやらこれやら済ませておきたいことが沢山あるのですが…完了できるように頑張ります✨

 

さて、本日はアメリア会員の平松裕子さんが手がけられた翻訳作品をご紹介いたします。
字幕翻訳をご担当されたそうです。

 

「葉っぱ」

あらすじ
➡ ママがお金を返さなければならないと知り、少女は一生懸命、葉っぱを拾い始めた。6000枚も集めたが…。

 

キネコ国際映画祭「d 世界について学べる短編集」にて上映されたフィリピンの作品だそうです。
詳細は⭐コチラ⭐からご確認いただけます。

 

子どもの気持ちを想像するとウルっとしてしまいますね。
平松さん、お知らせいただきありがとうございました😊
今後のご活躍もとても楽しみにしております✨

 

事務局 入江

例年ならこの時期にはすでに暖房を入れているのですが、今年はまだ使っていません。気温が高めなことや節約をと思い、なるべく暖房ナシで頑張ろうとかと。でも寒がりな私のことなので、明日には我慢できずに暖房をつけているかもしれませんが…。😅
 
さて本日はアメリア会員の飯野眞由美さんが翻訳をお手掛けになられたこちらの作品をご紹介いたします。
タイトルは『スイート パプリカイタリアのコミックスで、全3巻✨で発売中です。
 
Sweet Paprika 1
 
飯野さんからコメントをいただきました。
 
大人向けのコミックスです。
主人公は高い地位にある大金持ちの、いばんぼ、おこりんぼの嫌なやつなのですが、まわりの人とかかわることで、少しずつ変化していきます。
テーマは明瞭です:なりたい自分になる―自分が何をしたいのか、どういう人間になりたいのかがわかれば、どうしなければいけないのかがわかるはず。
というものです。お金に困らなくても、仕事、友人関係、恋愛に悩む、そんな女性(悪魔)を描いた作品です。
そう、悪魔と天使が住む世界なのです。
 
著者のMirka Andolfo(ミルカ・アンドルフォ)は国際レベルで最も有名なイタリア人コミック作家の一人だそう。
イタリアのコミックは読んだことがないので、個人的にとても興味津々です。👀
 
版元はKADOKAWAさん。同社のサイトでも詳しい紹介がありますので、ぜひアクセスしてみくださいね❗
 
イタリア発の話題コミックス! 悪魔と天使が住む世界!! ぜひお楽しみください⭐
 
アメリア事務局 河原🐕🐾

東京の最高気温は今日も20度超えで、11月下旬とは思えませんね。
夜は急に冷え込むので、寒暖差に気をつけたいものです☕

 

さて本日は、アメリア会員の鈴木ファストアーベント理恵さんが翻訳を手掛けられた作品をご紹介いたします😊

TwitterからXへ 世界から青い鳥が消えた日
 
 
GAFAMになれなかったTwitter――
2人の天才が翻弄した1つのプロダクトの物語

世界中で5億人以上が利用する「Twitter」。
140文字以内の短い投稿文とリアルタイム性で多くのユーザーに愛される一方、
Twitter社の経営は常に赤字続きだった。

世間にハマらずお蔵入りになる新機能の数々、相次ぐTwitterユーザーの炎上問題。
さらに追い打ちをかけるのは、著名なTwitterユーザーの1人ドナルド・トランプ氏の大暴走。
Twitterは「広告主・株主からの要求に応えて悪質投稿を取り締まるべきか」、「言論の自由を最大限尊重すべきか」の選択を迫られる。
救いのない中、当時のCEOジャック・ドーシーが頼みの綱にしたのは、シリコンバレーの鬼才イーロン・マスクだった。
(Amazonより抜粋)

 

「X」という名称にもそろそろ慣れてきましたが、見慣れた青い鳥のロゴが消えた日は寂しい気持ちになった方も多いのではないでしょうか。そんな当時のバックストーリーを知ることのできる貴重な1冊ですね。

鈴木さん、お知らせいただきありがとうございます✨
これからのご活躍もとても楽しみにしております💕

 

アメリア事務局 榊原

11月26日に発送いたしました情報誌『Amelia』2024年12月号は、下記のラインナップです🙂

(2024年の表紙は、「Progress」をテーマにお届けします!
12月号の表紙は『オーロラ』です。)

翻訳トライアスロン2024 第2種目〈映像〉 審査結果発表!

【特集】映像翻訳関係者が勧める 翻訳がスゴイ映像作品
【連載】翻訳校閲者のゲラの上「自分を知ってケアレスミスを防ごう」
【連載】日本語にしにくい英語 「ひと癖あるacquireをどう味付けする?」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔
    『恐竜最後の日』(十倉実佳子さん)
【応募】翻訳お料理番「literacy」
【応募】定例トライアル<映像(字幕)><実務(ビジネス)><実務(特許)>
【別刷】定例トライアル 2024年9月号<出版(フィクション)><日英メディカル>
【連載】Voice-アメリアを活用してお仕事に結びつきました!(花木 友美さん)
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「どんな PC を使っている?」
【Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・編集後記

アメリアWebサイトよりPDF版もダウンロードいただけます。
※毎月26日(土日休日にあたる場合は翌営業日)11時に最新号に差し変わります。
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

PDF版 情報誌『Amelia』最新号

急に寒くなりましたね。そんな寒い日には温かい飲み物☕を片手に映像作品をお楽しみいただくのはいかがでしょうか。
アメリア会員の橋本有香里さんが吹替翻訳された3作品をご紹介いたします。いずれもブルーレイとDVDで発売中です。

『DOGMAN ドッグマン』Blu-ray&DVD
紹介サイト

『ブリックレイヤー』Blu-ray&DVD
紹介サイト

『流転の地球 -太陽系脱出計画-』Blu-ray&DVD
紹介サイト

「流転の地球」はSF小説「三体」著者の同名短編小説を基に映画化された作品だし、「ドッグマン」は監督がリュック・ベッソン、「ブリックレイヤー」は私が好きそうなエンタメ系アクション映画だし…とどれも気になっています。😊
ぜひ皆さんもお楽しみください!

橋本さん、お知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍も楽しみにしております。🍀

アメリア事務局 河原🐕🐾

来月はもう12月ですか…年の瀬という感じが全くしません💦心残りがないよう、年末まで思いきり楽しんでいきたいですね!

 

アメリア会員の片神貴子さんが翻訳を手掛けられた作品もご紹介いたします✨

水の一生図鑑
 
片神さんよりご紹介いただきました😊

本書は、一冊丸ごと「水」をテーマにした子ども向けの科学図鑑です。
第1弾の『自然の一生図鑑 あらゆるものの“ライフサイクル”を知って地球環境を学ぶ』(誠文堂新光社)が好評らしく、この第2弾の翻訳も担当させてもらいました。

 

第2弾となる本作品では、自然界における水の美しさと力を美しいイラストでわかりやすく解説しているそうです。「地球上の水は増えることも減ることもない」と聞くと、本当にふしぎがいっぱいだなと感動を覚えます😳

片神さん、お知らせいただきありがとうございます❗
これからのご活躍もとても楽しみにしております🍒

アメリア事務局 並木

今週から急に冷え込み、冬の到来を感じますね❄⛄
いつもの散歩道にも日に日に落ち葉が降り積もり、
我が家のわんこも落ち葉の絨毯の上を楽しそうに歩いています🐕💕

さて本日はアメリア会員の浦田貴美枝さんが字幕翻訳を手がけられた作品をご紹介いたします。

『ツイスターズ』特典映像(ブルーレイ&DVD)

ツイスターズ
 
浦田さんからコメントをいただきました😊
 
1996年に公開され大ヒットした映画『ツイスター』の続編、『ツイスターズ』のメイキング映像3本を字幕担当しました。「ズ」と付いているだけあって、さまざまな竜巻が登場します。青空の元、緑色の大地が暗く染まり、巨大な竜巻が合成されていく様子や、電車やヘリコプターなどの音を使ってほとんど全ての音を手探りで作っていく様子など、大変興味深い映像ばかりで、訳しながら私自身も楽しめました。メイキングを観た後でまた本編を観ると、撮影時の苦労がわかり違ったハラハラ感が体験できると思います。
 
コメントを拝見するだけでも、映画の舞台裏の苦労や楽しさが伝わってきます😀
 
浦田さん、お知らせいただきありがとうございました⭐
今後のご活躍もとても楽しみにしております。
 
事務局 榊原
 

ロールキャベツを作ろうと家族に「キャベツを丸ごと一玉、買ってきて」とお願いしたところ、なぜか半玉を2つお買い上げ…ロールキャベツは作れず、ひたすらキャベツを消費する1週間になってしまいました😅

 

本日はアメリア会員の依田光江さんの訳書を2冊✨、ご紹介いたします❗

スマートシティはなぜ失敗するのか: 都市の人類学
 
 
AIに街は管理できない! 人類にとって真に「賢い」都市とは?
IT化社会に一石を投じる渾身の都市論

AIやIoT、データ分析を活用し都市機能の効率化・高度化をはかるという触れ込みの「スマートシティ」構想。その陥穽を、デジタル先進地アメリカの人類学者が指摘する。都市はコンピューターではない――公共の知を担う図書館、医療の現場や都市インフラを支えるケアや修繕、そして木々や自然など、IT化の中で見落とされがちなものにこそ「都市の知性」は宿るのだ。都市という「ツリー」への「接ぎ木」として街の歴史やつながりをとらえなおすことで、都市論に新たな地平を拓く一冊。
(Amazonより抜粋)
 
 
 
Google流 生産性がみるみる上がる「働く時間」の使い方
 
 
早出も残業もしないで結果を出し続ける人は何が違うのか?
「キリの”よくない”ところで切り上げる」「これは5分で終わると先に見積もる」「予定表に毎日1hの余白を入れる」etc.
Googleの生産性エキスパートが教える、時間×仕事の最強メソッド!
(Amazonより抜粋)
 
どちらも興味深いです。
「IT化の中で見落とされがちなもの」という言葉にドキッとしました。IT環境があれば何でも解決するように考えがちですが、そこには存在しない大切で重要なものも沢山ありますよね。「時間×仕事の最強メソッド」も参考にしたいです😊
 
依田さん、お知らせいただきありがとうございました⭐
今後のご活躍もとても楽しみにしております❗
 
事務局 入江
 

急に寒くなりましたね。今年は猛暑が続いていたのでようやく待ち望んでいた「寒さ」ではありますが、実際寒くなると嫌だな~という気持ちになったりします。わがままですね。😅

さて本日はアメリア会員の島健太郎さんが吹替翻訳をされた4作品をご紹介いたします✨

ビリオネア・アイランド
※1~4話をご担当
NETFLIXにて公開中→紹介サイト

自由研究には向かない殺人
※2、4、6話をご担当
NETFLIXにて公開中→紹介サイト

スターティング5:選ばれしエースたち
※5エピソード分をご担当
NETFLIXにて公開中→紹介サイト

Bluey ブルーイ
ディズニーチャンネルおよびテレビ東京にて放送中→詳細サイト

「自由研究には向かない殺人」は本で読んだので、どのように映像化されているのかとても楽しみです⭐

島さん、お知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍も楽しみにしております。

アメリア事務局 河原🐕🐾

寒い日が続き、花屋さんにも年末らしい花が増えてきましたね。
今年は赤のポインセチアを買ったので、長く楽しみたいと思います😊

さて本日はアメリア会員の大岩 剛さんが吹替翻訳を手がけられた作品をご紹介いたします。
シーズン2の偶数話を担当されたそうです。

 

『バッド・シスターズ』★11/13よりAppleTV+で配信開始★
作品紹介はコチラ

固い絆で結ばれたガーベイ姉妹は、いつもお互いを気遣ってきた。しかし死んでほしいと思っていたゲスな義兄が本当に死んだことで姉妹の生活は一変し、かつてないほど姉妹たちの絆が試される。
(AppleTV+より引用)

 

ユーモアとサスペンスが掛け合わさった本作品は、シーズン2の配信を待ち望むファンの方も多いようです✨

大岩さん、お知らせいただきありがとうございました😀
今後のご活躍もとても楽しみにしております💕

 

事務局 榊原

最近は着るものに困ります。家の中でも羽織ったり脱いだり。気持ちのいい季節ではあるのですが、ちょっと動くと暑くなることもあり…。悩ましいですね💦

さて本日は神戸万知さんが執筆されたこちらのご著書を紹介いたします。

思い出をありがとう! 上野のパンダ リーリーとシンシン ~いつまでも素敵なパン生を!~
上野のパンダ、リーリーとシンシン。
今年2024年9月、中国へ返還されました。
このニュースはテレビなどでも大きく取り上げられましたよね。
上野動物園で14年間、たくさんの人に愛されてきました。
 
そんなリーリーとシンシンを沢山の写真とともに紹介したのが本書。
二頭の可愛らしい姿やこれまでの物語など、ページをめくっては戻りを繰り返してしまいます。
中国に帰ってしまい寂しい思いをされている方も多いと思いますが、本書を通じていつもそばにいるように感じられますね。🍀
 
本書に先んじて『ありがとう! パンダ タンタン 激動のパン生 ~懸命に生きた28年間~』も同じく技術評論社さんから刊行されました。
ぜひ2冊合わせてお手元にどうぞ!
 
アメリア事務局
河原🐼