アメリア公式ブログ | 【Amelia】在宅でできる英語などの翻訳の求人・仕事探しはアメリア

アメリア公式ブログ

翻訳者ネットワーク「アメリア」が、
最新情報やアメリア会員の方の
翻訳実績を綴ります♪

今日はとびきり暑いですね。 今年は冷夏だな~なんてのんきに構えていたら、この暑さ。いやー、溶けそうです

さて、本日はアメリア会員の崔樹連さんが字幕共訳されたDVD作品をご紹介いたします

グッド・ドクター DVD-BOX 1 グッド・ドクター DVD-BOX 1

(2014/08/20)

チュウォン、ムン・チェウォン 他

商品詳細を見る

おー、チュウォン氏ではありませんか!(一時期この俳優さんにハマった時期がありまして…

天才的暗記能力と空間認識能力をもつサヴァン症候群の青年医師が小児外科医になる夢をかなえるべく日々奮闘する、ハートウォーミングなストーリーだそうです。

チュウォン氏のファンの方はもちろん、医療系ドラマがお好きな方、ドロドロ系よりほっこりラブストーリーがお好きな方におススメです

崔さん、いつもお知らせいただきありがとうございます。

崔さんのお仕事情報と私の個人的な趣味がリンクしていて、いつもご連絡いただくのを楽しみにしております。

またお待ちしておりますね!

アメリア事務局 河原

夏の風物詩ともなった『キンダー・フィルム・フェスティバル』。 今年で第22回を迎えました。毎年開かれる国際交流パーティーに今年は事務局スタッフから並木と河原が参加させていただきました。

参加にあたって今回はドレスコードありということで、テーマは夏。夏を連想される格好で来場してくださいとのお達しがありましたので、浴衣を着た方がたくさんいらっしゃいました。見た目にも涼やかで、特に女性の外国人の方はピンクの華やかな浴衣を身にまとい、うちわ片手にとても嬉しそうでした。(私たちはというと、並木はブルーのワンピースで夏っぽさはありましたが、私は白いスカートに黒のジャケットとまったく夏感のない服装で…。失礼いたしました

また今回のパーティーはポットラック形式ということで、何かしら一品持ち寄りとのこと。私たちはクッキーとプレッツェルを持参いたしましたが、中にはお国の伝統菓子を持参された海外の方もいらして、バラエティ豊かな品ぞろえに初めてのポットラックパーティを楽しませていただきました。

来場者は国際色豊かで、上映された映画の監督さんや海外の映画祭に携わるディレクターさんたちなど海外からも多かったです。そのほか、声優さん、協賛企業の方々、かわいい子ども審査員たちなどなど、こういう場でないと話す機会がない方と交流がもてるのも、このパーティーならではですね。

そしてそして翻訳を担当してくださった、われらがアメリア会員の皆さん

会員のみなさまとは普段、お目にかかる機会が少ないので、こうして実際にお話しを伺えるのは本当に貴重でありがたいことと思っております。今回のお仕事についてはもちろんのこと、普段のお仕事や、アメリアに対するご感想など、たくさんお話をお聞かせいただきました。(Fさん、Tさん本当にありがとうございました!)

今回ご協力くださった会員さんをご紹介させていただきます。

『ぼくとママの追いかけっこ 』小尾恵理さん

『ブラム』鎌手美弥子さん(キンダー審査員が選ぶ キンダー・フィルム最優秀作品賞受賞長編部門)

『ピノキオ』川岸史さん

『Finn』寺本亜紀さん(大人がえらぶ、子どもたちに見せたい映画 国際特別審査員賞受賞長編部門)

『ZIAZAN』矢野真弓さん

『Anything Goes』森本寛子さん(キンダー審査員が選ぶ キンダー・フィルム最優秀作品賞受賞短編部門)

『ON STOPPING THE RAIN』今井純子さん

『KOLOBOK』藤本幸子さん

皆さん、お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。

そして招待券に当選された皆さま、実際にご覧になっていかがでしたでしょうか?

よろしければ感想をお寄せいただけましたら嬉しいです。

プロと一緒に声優体験ができるワークショップがあったり、単に映画を鑑賞するだけでなく「つくる・参加する・体験する」の映画を体全体で楽しめる映画祭。

もちろん大人だって十分楽しめます!

また来年もご応募いただける機会があると思いますので、ご興味ある方はぜひチャレンジしてください!

アメリア事務局 河原

実家からアイスクリームがどどーんと送られてきました。いつもならと大喜びなのですが、今は残念ながらダイエット中…一度に食べてしまいたい気持ちをなんとか抑えて、毎日ちょっとずつ食べております

さて、本日は崔樹連さんが翻訳を手がけられた劇場公開作品およびDVDをご紹介いたします

まずは劇場公開作品から

『悪魔は誰だ』 9/13~ヒューマントラスト渋谷にて公開 (字幕翻訳)

※公式はこちら

  http://www.albatros-film.com/movie/akumahadareda/

『11AM』 10/4~ヒューマントラスト渋谷にて公開(字幕翻訳)

『共犯』11/8~ヒューマントラスト渋谷にて公開(字幕翻訳)

 上記3作品は下記ヒューマントラスト渋谷のサイトでもご紹介しております

  容赦なき韓国映画> http://www.ttcg.jp/human_shibuya/topics/youshanaki2014/

続いてDVDのご紹介です。

『がんばれ、ミスター・キム!』DVD-BOX1~4(字幕共訳)

※こちらはBS朝日にて6/25~現在放送中

がんばれ、ミスターキム! (完全版) DVD-BOX1 がんばれ、ミスターキム! (完全版) DVD-BOX1

(2014/05/02)

キム・ドンワン、ワン・ジヘ 他

商品詳細を見る

『新しき世界』 特典映像(字幕翻訳)

新しき世界 [DVD] 新しき世界 [DVD]

(2014/08/02)

イ・ジョンジェ、チェ・ミンシク 他

商品詳細を見る

崔樹連さんのご活躍は下記”Flavor of the month”で詳しくご紹介しております。

ぜひ、ご覧になってください

http://www.amelia.ne.jp/user/reading/flavor85_01.jsp

アメリア事務局 河原

台風がじわじわと北上していますね

今週末の花火大会を楽しみにしているのですが、先週末には閉じていた

降水確率をしめす傘マークが、 日を追うごとに開いてゆき、

ついに昨日には雨粒 まで加わってしまいました

年に一度の花火大会、どうにか晴れてほしいものです…!

さて、本日はとびきりPOPな1冊をご紹介します

アメリア会員の安納令奈さん の最新訳書

僕はウォーホル (芸術家たちの素顔) 僕はウォーホル (芸術家たちの素顔)

(2014/06/20)

キャサリン・イングラム

商品詳細を見る

今年5月まで六本木の森美術館で開催れていた、日本では約20年ぶりの大回顧展

「アンディ・ウォーホル展:永遠の15分」。

本書はその作品展の会場で先行販売され、大好評で品切れ状態だったそうです

画家、イラストレーター、映像監督、プロデューサー、とマルチな顔をもつウォーホル。

「僕のことを知りたければ表面だけを見ればいい。裏側には何もないから」

という言葉を残しましたが、ミステリアスなその裏側には何があるのか、

やはり探ってみたくなりますね。

気になる内容を少しご紹介します。

20世紀の美術史において強い印象を残した、「ポップ・アートの巨匠」ウォーホル。

彼が生きた時代のエッセンスを凝縮しながら、その作品の魅力と強烈な生き様、そして

後世に残した影響をビビッドに伝えます。

ピッツバーグからNYにやってきたウォーホルが時代の寵児となって

人々の注目を集めるまでのヒストリー、彼を取り巻くゴージャスなミューズたち、

知られざる母親との秘話など、まさに「This is Warhol」という英版タイトルに偽りない内容となっています。

安納さん、貴重な作品をお送りいただきありがとうございました。

今後のご活躍を心よりお祈りいたします!

アメリア事務局 田部井

猛暑続きですね…早朝からセミも元気で…ギラギラ太陽

少し落ち込み気味になるのは私だけでしょうか

昨日は沿線で花火大会があったようで会社帰りの車中で

浴衣姿のお嬢さん達をたくさん見かけました。風流な装いは気持ちを涼しくしてくれます

さて、本日はアメリア会員の木村浩美さんの訳書をご紹介いたします。

シャイニング・ガール (ハヤカワ文庫NV) シャイニング・ガール (ハヤカワ文庫NV)

(2014/02/07)

ローレン・ビュークス

商品詳細を見る

著者のローレン・ビュークス氏は南アフリカ作家。

時を超える連続殺人を描くタイムトラベル・サイコサスペンスです。

アマゾンより書籍内容をご紹介いたします。

荒廃した地区のその「家」は、ただの空き家に見える。

しかしそれは別の時代への通路なのだ。

1931年、導かれるように「家」にたどりついた犯罪者ハーパーは、時を超えて

次々と女性たちを殺し始める。奇跡的に彼の魔の手を逃れた少女カービーは、

新聞社のインターンになった1992年、犯人が連続殺人鬼にちがいないとの確信から、

元犯罪担当の記者とともに独自の調査を始める……。

「時を超える連続殺人」って、恐怖倍増ですね

木村さん、お知らせいただきありがとうございました

今後のご連絡も楽しみにお待ちしております

アメリア事務局・入江

【翻訳トライアスロン2014】第2種目の訳文受付がスタートしました 

7月、8月、9月の3ヶ月間で出版、映像、実務の3つの分野の課題に挑戦していただく

アメリアの「翻訳トライアスロン」、今年も好評開催中です!

今年の映像課題は1940年代に制作された青春映画。

今年から課題掲載ページにて映像の配信もスタートしましたので、

必ず映像を見ながら訳文を作成してくださいね!

★締切 :8月25日(月)18時

★審査員:字幕翻訳家 田中武人 氏

ご応募はこちらから⇒【翻訳トライアスロン2014 第2種目】

※アメリア会員専用ページです。

総合1位の方には“JTB旅行券 10万円分”をプレゼント 

その他種目賞、完走賞など素敵な賞品をご用意しています。

賞品一覧はこちらから⇒【翻訳トライアスロン2014 賞品】

第2種目からのご参加も大歓迎です!! 

ご応募を心よりお待ちしております

アメリア事務局 並木

夏は犬の散歩時間が限られるので、早朝に散歩に行くと、いろんなワンコに出会います。あちこちで犬の集会(?)が繰り広げられ、世間話したり、わが子自慢が始まったり、それはそれで楽しいものがあります

さて、本日はアメリア会員の川岸史さんが翻訳を手がけられた訳書を2点ご紹介いたします

建築する動物 (SPACE SHOWER BOOKs) 建築する動物 (SPACE SHOWER BOOKs)

(2014/07/31)

インゴ・アルント

商品詳細を見る

ハチドリの小さな巣から、動物が生み出す最も大きな建築物のサンゴ礁まで

生き物たちの風変わりな建築術、見事な美意識をフルカラーで紹介!(版元HPより)

こちらの原書はドイツ語なのですが、すでに英語版が出ていたので、訳者の川岸さんはそちらも参考に訳し比べてみたそうです。すると「独英訳者はこんな風に思考して英訳しているんだ」という発見がいくつもあったとのこと。

ぜひ現物を手にとってご覧ください

もう一冊はコミックです。

KISS (キス) 2014年 09月号 [雑誌] KISS (キス) 2014年 09月号 [雑誌]

(2014/07/25)

不明

商品詳細を見る

こちらは雑誌kissの9月号に掲載されている『長閑の庭』作中の日独翻訳を担当されております。

書籍、映像、コミック…本当に幅広くご活躍の川岸さん。

ご連絡をいただくたびに今回はどんなお仕事なのだろ~?と楽しみにしております

今後ますますのご活躍をお祈りしております

アメリア事務局 河原

暑い夏に涼やかな浴衣姿。粋な着こなしをしている方を見かけると思わず見とれてしまいます。

実際に着て歩くと暑くてたまらないのですが

我が家の近くには屋形船の船着き場があるのですが、最近は女性だけではなく男性の浴衣姿も見かけます

夕方からが楽しい季節ですね

さて、本日はアメリア会員の鮫島圭代さんより、

素敵な訳書のお知らせをいただきましたのでご紹介します

(鮫島さんは日英翻訳をご担当されています)

決定版 日本の雛人形: 江戸・明治の雛と道具60選 決定版 日本の雛人形: 江戸・明治の雛と道具60選

(2013/01/31)

是澤 博昭

商品詳細を見る

江戸時代中期から明治までに作られ各地に残る雛人形の優品約60点を選りすぐり、専門家の的確な解説と美しい写真で紹介。(出版社HPより)

うっとりするような美しい人形たちの写真とともに

歴史的、文化的な背景も丁寧に解説されています。

海外の方へのお土産としても喜ばれそうですね

鮫島さんは美術ライターであり水墨画家としてもご活躍されているのです

マルチな才能をお持ちの鮫島さん。

これからもご活躍のお話を聞かせていただけると嬉しいです

アメリア事務局 田部井

高校野球で石川県の高校が0-8から9回に8点差をひっくりかえし、大逆転したというニュースを聞いてびっくりしました。何事も最後まで諦めてはいけないこと教わったように感じました。ただ、相手の高校のことを考えると胸が痛みます…試合後泣きじゃくっていたそうですが、ただこれも青春!時間が経てばきっといい思い出になるはず、ガンバレ!と声をかけてあげたくなりました。

さて、本日はアメリア会員の富原まさ江さんの共訳作品をご紹介いたします

GODZILLA ゴジラ アート・オブ・デストラクション (ShoPro books) GODZILLA ゴジラ アート・オブ・デストラクション (ShoPro books)

(2014/07/25)

マーク・コッタ・ヴァズ

商品詳細を見る

怪獣映画の傑作『ゴジラ』が誕生したのは1954年。今年がちょうど60年のメモリアルイヤーになるそうです。

その記念すべき年にハイウッド版ゴジラ『GODZILLA ゴジラ』が劇場公開となり、それに合わせて本書が発売になりました。映画のコンセプト・アートやスケッチ、ストーリーボードやスチール写真など余すところなく収録した唯一のアートブックとのこと。ゴジラファンにはたまらない一冊になるのではないでしょうか。

ジャンルをまたいで幅広くご活躍の富原さん。

またご連絡いただけることを楽しみにお待ちしておりますね

アメリア事務局 河原

夏本番、真っ盛りですね

早く避暑地に逃避行したいです!

本日はすごいですよぉ~!!!

何と6冊も訳書(オーディオブック)刊行のご連絡をくださった

アメリア会員の関岡孝平さんのご訳書をドドーンとご紹介します。

版元はすべてパンローリング様で、ここ1年以内に集中してのご刊行です。

ご刊行日昇順でご紹介しますね!

武士道 ~日本のこころ~ 武士道 ~日本のこころ~

(2013/10/12)

新渡戸稲造

商品詳細を見る

あなたの人生をプラスの結果に導く マスターの教え ~新訳版~ あなたの人生をプラスの結果に導く マスターの教え ~新訳版~

(2013/11/16)

ジョン・マクドナルド

商品詳細を見る

自分を導く普遍の真理 思いと結果の法則 自分を導く普遍の真理 思いと結果の法則

(2014/01/18)

ジェームズ・アレン

商品詳細を見る

自助論 ~新訳完全版~ 自助論 ~新訳完全版~

(2014/01/18)

サミュエル・スマイルズ

商品詳細を見る

茶の本 茶の本

(2014/02/15)

岡倉覚三、岡倉天心 他

商品詳細を見る

代表的日本人 (<CD>) 代表的日本人 ()

(2014/06/14)

内村鑑三

商品詳細を見る

いかがでしょうかここまで歴史的名著が並ぶと圧巻ですね。

いずれも現代語にて全文を完全新訳し、朗読したCDもしくはCD-ROMなので、

通勤や散歩の途中にも楽しむことができそうです

関岡さん、今後もご刊行のお話を楽しみにお待ちしています!!

アメリア事務局 並木

梅雨明けと同時に猛暑がやってきました。

ほんと暑いですね

さて、本日はインド映画3作品をご紹介

各作品ともアメリア会員の藤井美佳さんが字幕翻訳を手掛けられました。

7/26~シネマート新宿他公開

『ダバング大胆不敵』

7/26~シネマート六本木他公開

『あなたがいてこそ』

8/22~TOHOシネマズシャンテ シネマカリテ他公開

『バルフィ!人生に唄えば』

今年のインド映画は夏までに10本の公開があるとのこと、大人気ですね

エネルギッシュで明るいインド映画、私も大好きです。

独特のダンスシーンにいつも心奪われます

藤井さん、お知らせいただきありがとうございました。

秋口にもまだインド映画があるとのこと、ご連絡を楽しみにお待ちしております

アメリア事務局・入江

海の日も過ぎ、そろそろ梅雨明けでしょうか。いよいよ夏本番を迎えそうです。

さて、本日はアメリア会員の渡辺周さんが翻訳を手がけられた訳書をご紹介いたします

エイリアン 虚空の影 (竹書房文庫) エイリアン 虚空の影 (竹書房文庫)

(2014/07/17)

ティム・レボン

商品詳細を見る

映画『エイリアン』と言えば、SFホラーの金字塔的存在。本書は『エイリアン』と『エイリアン2』の間に位置する物語だそうです。

『エイリアン』のノストロモ号で起こった惨劇から、『エイリアン2』で発見されるまでの57年間。その間、リプリーは本当に眠り続けていたのか? 『エイリアン』と『エイリアン2』の間に起こった、これまで語られることのなかった、”リプリーの悪夢”!(本書帯より)

今年は『エイリアン』が公開されてから35周年とのこと。もうそんなに経ったのかと感慨深いです

渡辺さん、訳書をお送りくださりありがとうございました。

今後ますますのご活躍をお祈りしております。

アメリア事務局 河原

アメリア会員の金井真弓さんから、新訳書が届きました。

金井さん、いつもお送りいただきありがとうございます

ロンドン・ロードで誓った愛は (ベルベット文庫) ロンドン・ロードで誓った愛は (ベルベット文庫)

(2014/07/18)

サマンサ・ヤング

商品詳細を見る

こちらの作品、全米ベストセラーで同じく金井さんが訳した『ダブリン・ストリートの恋人たち』

スピンオフ作品とのこと。

馴染みの登場人物が主役デビューするのはドラマでも小説でも楽しいものですが、翻訳をする

上でも楽しめたのではないでしょうか。

金井さん、どんどん訳書を出していらっしゃいますが、これからもますますのご活躍を

楽しみにしております

アメリア事務局 室田

つい先日、映画館で観てきたばかりの『アナ雪』のDVD(ブルーレイ)がすでに発売されていることを知りびっくり 

そういえば、書店で映像が流れていました・・・。

映画のDVD化がこうも早いと、作品によっては映画館への足が遠のいてしまいそうですが、

話題の作品はやはりいち早く、大きなスクリーンで観てみたいものですよね

今朝も通勤途中に「レリゴ~」と歌っている可愛いハーフの男の子を見かけ、元気を分けてもらいました

さて、本日はアメリア会員の辻早苗さんより最新訳書のお知らせをいただきましたのでご紹介します。

ロマンス小説レーベールの ラズベリーブックス(竹書房)より刊行されました、こちらの作品です

偽りの別れに愛のあがないを (ラズベリーブックス) 偽りの別れに愛のあがないを (ラズベリーブックス)

(2014/07/10)

サラ・マクリーン

商品詳細を見る

タイトルの<堕ちた天使>賭博場

主人公は、貴族でありながら闇の社会で生きる孤独なヒーロー、テンプル。

ボクサーでもあるこのヒーローが、ワイルドでとっても魅力的なのです

彼が暗黒世界に転落するきっかけとなった「ある事件」をめぐり、スリリングなロマンスが

展開され、 一度読み始めたら最後まで目が離せなくなること間違いなし

<堕ちた天使>シリーズの3作目となる本作。

なんと次回がシリーズ最終作となるようです

辻さん、次回作のお話もぜひお聞かせくださいね!

楽しみにお待ちしております。

アメリア事務局 田部井

夏といえばお祭り!

大人っぽい浴衣を1着欲しいと思っているのですが、

夏はあっという間に過ぎ去ってしまい毎年実現しないまま

いつかは欲しいなぁとは思っております。

本日ご紹介するのはアメリア会員の二階堂行彦さんの最新ご訳書です。

UCバークレー人気No.1教授であり、

「バークレー白熱教室」の講師としても知られる同じご著者の作品を翻訳されるのは、

今回で3回目とのこと

中でも本書は、『エネルギー問題』という現代最大のテーマ

的が絞られています。福島原発事故についても、第1章の冒頭から

10ページ以上のページ数を割いて語られています。

私たち日本人にとってもまさに今日的な問題です。

エネルギー問題入門―カリフォルニア大学バークレー校特別講義 エネルギー問題入門―カリフォルニア大学バークレー校特別講義

(2014/07/02)

リチャード・A. ムラー

商品詳細を見る

二階堂行彦さん、この度はご訳書をお知らせいただき

誠にありがとうございました

アメリア事務局 並木

そろそろ梅雨明けしそうなお天気です

暑いのは苦手ですが、エネルギッシュな夏の青空はワクワクしますよね

さて本日はアメリア会員の大友香奈子さんの翻訳作品をご紹介いたします。

本を隠すなら本の中に (創元推理文庫) 本を隠すなら本の中に (創元推理文庫)

(2014/07/14)

ローナ・バレット

商品詳細を見る

大友さんからコメントもお寄せいただきました

「本の町の殺人」シリーズの3作目です。本書はアガサ賞の候補にもなり、

シリーズとしての安定感が増して、波に乗ってきたのが訳していて伝わってきました。

脇役たちがとてもいい味を出しています。

シリーズ作品は前作の売れ行き次第で打ち切りになることもあると

聞いたことがあります。順調に3作目が刊行されたとのこと、ファンが多く

人気作品ということですね嬉しいです

大友さん、お知らせいただきありがとうございました

今後のご活躍も心より楽しみにしております

アメリア事務局・入江

本日はアメリア会員の花塚恵さんが手掛けられた訳書をご紹介いたします。

花塚さんといえば、今年に入って4冊目のご紹介となります。その都度出版社さんも異なり、引く手あまたのまさにひっぱりだこ状態本当に素晴らしいですね

さて、ご紹介する翻訳作品はこちら

世界トップ3の経営思想家による はじめる戦略~ビジネスで「新しいこと」をするために知っておくべきことのすべて~ 世界トップ3の経営思想家による はじめる戦略~ビジネスで「新しいこと」をするために知っておくべきことのすべて~

(2014/07/10)

ビジャイ・ゴビンダラジャン

商品詳細を見る

著者であるビジャイ・ゴビンダラジャン氏(舌をかみそう!)は経営思想家トップ50に選出されたこともあるビジネス戦略の世界的大家。

プロローグをふふ~んと読んでいると、「なにしろ、ステラはなのだから。ちなみに、アレハンドロはアルパカだ」と。

えっ! なになに? 動物の話??

そう、これは動物たちの寓話なのです。花塚さんの訳者あとがきによると「コスト削減と効率化の追求に限界がきたファームを舞台に、動物たちがイノベーションを実現する姿を描いた物語」とのこと。

難しい経営の話も物語にすることでぐんと分かりやすくなり、むしろ言いたいことの本質をズバっと伝えることができるそうです。

ちょっと変わった切り口で説いた経営学の本、ぜひお手に取ってご覧ください。

花塚さん、いつも事務局まで訳書をお持ちくださりありがとうございます。

次のご連絡も楽しみにお待ちしております

アメリア事務局 河原

約1か月間の熱戦が続いたワールドカップ(W杯)、ドイツの優勝で閉幕しましたね 

ドイツはやはり強かった!

日本では開催国のブラジルとの時差のために出勤や通学前に観戦でバタバタ…という方も多かったのではないでしょうか 

ブラジルには「W杯法」なる法律まであるとか。さすがサッカー王国、気合が違いますね。

でも試合に負けてもバスに放火はいけません

 さて、呼吸を整えまして本日もおすすめの1冊をご紹介します。

バフェットからの手紙 [第3版] バフェットからの手紙 [第3版]

(2014/07/12)

ローレンス・A・カニンガム

商品詳細を見る

翻訳はアメリア会員の藤原康史さん

嬉しいことに、アメリアを通じて版元である(パンローリング株式会社様)の求人に応募され、

この度の出版に結びついたとのこと

藤原さんの翻訳家としての実力がお有りになったからこそ今回のご縁が実ったわけですが、

事務局一同、大変感激しております

ここで、手紙の差出人、バフェット氏についてご紹介します。

「世界で最も尊敬される大投資家ウォーレン・バフェット」は

      こんなにすごいんです

・世界でもっとも成功した株式投資家

・フォーブス誌の2014年版世界長者番付世界で4位にランクイン

・世界でもっとも有名な投資会社バークシャー・ハザウェイの会長兼CEO

・なんと投資を始めた時期は11歳!

バフェット氏は誰もが利用する消費財やインフラなど、生活に根付いた企業に多く投資しており、最近では

再生可能 エネルギーを主とする新エネルギー関連企業への出資を繰り返していることでも大きな注目を集めています。

投資家にとって、企業国家アメリカの美徳と悪習の双方を学ぶのに
『バフェットからの手紙【第3版】』に勝る知恵の宝庫はないでしょう。
本書でバフェットは、美徳を重んじ、悪行を批判して暴露しているのです。

(版元HPより抜粋)

賢人として世界的に尊敬を集めるバフェット氏の投資哲学から、多くのことが学べそうですね。

藤原さん、この度はご丁寧なメッセージをお寄せいただきありがとうございました。

今後のご活躍も心からお祈りしております。

アメリア事務局 田部井

本日、東京は朝から猛暑日となりましたね

蒸し暑さと日差しの強さのダブルパンチにクラクラしてしまいます

皆さまも熱中症にお気をつけくださいね!

昨日の可愛らしい猫の絵本に引き続き、本日もなんとも愛らしい作品をご紹介します

ニュージーランドで出版され、このほどアメリア会員のいけや咲良さんが翻訳されたこちらの作品

『かまないベッドバグ The Bedbug Who Wouldn’t Bite』

かまないベッドバグ The Bedbug Who Wouldn't Bite かまないベッドバグ The Bedbug Who Wouldn’t Bite

(2014)

Melody Rhodes、メロディー・ローデス 他

商品詳細を見る

主人公はベッドバグ。でもけっして噛んで悪さをするわけではありません。

お化けや妖怪、虫、トイレまわり…子どもって、一見すると気味の悪いもの、不思議なものが大好きですよね。

“厄介者”と思われているベッドバグをこんなに可愛らしいキャラクターとして描くセンスに脱帽

キャラクター設定も、カラフルで斬新な色使いも海外の作品ならでの魅力が詰まっています。

作品のご紹介

ねむたいベッドバグは眠りたいのに、元気な子どもが寝かしてくれません。カラフルでチャーミングなベッドバグの世界を、英語の美しい韻とともに、親子そろってお楽しみいただけます。

絵本など、子ども向けの作品から大人向けの映像作品の字幕まで幅広いジャンルでご活躍されているいけやさん。

これからもお仕事のお話を聞かせいただくのを楽しみにしています

アメリア事務局 田部井

地方に住む知人から桃やマスカットなど旬の果物が届きました。

朝から甘酸っぱいフルーツを堪能し幸せいっぱいでございます

さて本日はアメリア会員の岩田 佳代子さんの訳書をご紹介いたします。

LIL BUB’S LIL BOOK LIL BUB’S LIL BOOK

(2014/06/26)

マイク ブライデイヴスキー

商品詳細を見る

「リルバブ」、ご存知ですか?

全米で愛されるスターにゃんこちゃん。

ネットで検索すると写真や動画がたくさん出てきますが

猫好きな私にはたまらない表情や動き。

可愛すぎます

『永遠の子猫リルバブの不思議な冒険』は

「お茶目な表情を振りまく子猫のフォトストーリー」。

サイトによると、

宇宙船に乗って「バブアブバブ星」から地球に不時着したリルバブが、

拾ってくれた地球人(飼い主のマイク)と交流しながら、街中から

夢の中まで様々な場所を冒険していく――というちょっと不思議な物語

だそう。

ぜひ手に取ってみてくださいね

岩田さん、ご連絡いただきありがとうございました。

今後のご活躍も楽しみにしております

アメリア事務局・入江