アメリア公式ブログ | 【Amelia】在宅でできる英語などの翻訳の求人・仕事探しはアメリア

アメリア公式ブログ

翻訳者ネットワーク「アメリア」が、
最新情報やアメリア会員の方の
翻訳実績を綴ります♪

本日は、3月にご刊行されたアメリア会員の吉井知代子さんのご訳書をご紹介します。

小学校中学年以上を対象にした大型本で、公立図書館や学校図書室などでの所蔵を

想定されているとのこと。

科学者たちの挑戦: 失敗を重ねて成功したウソのようなホントの科学のはなし
(2013/03/25)
ジョン タウンゼンド
商品詳細を見る

大昔から近代まで、飽くなき挑戦を重ね、ときに失敗もし、

数々の発見をしてきた科学者たちの驚き、笑えるエピソードがたっぷりつまった一冊とのこと。

未来の科学少年・少女達が本書と出会えることを祈っております

吉井さん、魅力に溢れた訳書をお知らせいただきありがとうございました

アメリア事務局・並木

アメリア会員の両角美貴子さんが翻訳を手がけられた訳書を3冊ご紹介いたします。

チャクラ 癒しへの道―新しい「健康」の発見
(2006/10)
クリスティン ペイジ
商品詳細を見る

チャクラ ~直観への旅 (CD付)
(2008/08/26)
クリスティン・ペイジ
商品詳細を見る

チャクラ――治癒力の目覚め
(2010/09/20)
クリスティン・ペイジ、キース・ハーゲンバック 他
商品詳細を見る

両角さんのご説明によると「チャクラ」とはインドのサンスクリット語で「光の輪」を意味し、体中を流れる「氣」の中継地点のことだそうです。そして両角さんご自身はチャクラに関する翻訳に携わったことをきっかけに、精神世界や、スピリチュアルな分野、心理学へのご関心を深めていかれたそうです。

皆さまもこの本きっかけに新たな価値観に出会えるかもしれません。

ご興味のある方はぜひ手に取ってご覧くださいね。

両角さん、お知らせくださりありがとうございました。

今後のご活躍も楽しみにしております。

アメリア事務局 河原

アメリア会員の谷川智美さんが翻訳を手がけられた訳書をご紹介いたします

イニシエーション (ボンファイア・クロニクルズ)
(2013/05/23)
イモジェン・ローズ
商品詳細を見る

本書は谷川さんの出版翻訳者としてデビュー作となった訳書だそうです!

おめでとうございます

谷川さんのお話によると、今回のお仕事がユニークだった点は、出版社を介してではなく、著者本人との直接契約で行われたことだそうです。そして翻訳チーム内のやりとりは8割がたフェイスブック上という、まさに現代のテクノロジーを最大限に活かした方法だったそうです。

またインディー系の出版社の刊行物なので、現時点では電子書籍がメインで、文庫版はアマゾンの販売となっているそうです。そのあたり、ご関心のある方は多いのではないでしょうか?

実務翻訳をお仕事をしながら出版翻訳に憧れて勉強を続けてこられたそうです。

今回のデビューはまさに谷川さんの努力の賜物ですね

これからも素敵なお話をぜひ聞かせてください。

今後もご活躍の場が広がっていかれますこと、心よりお祈りしております。

アメリア事務局 河原

今日は雲の多いすこしどんよりとした空模様となっておりますが、

そんな気分を一掃する素敵な絵本をご紹介いたします。

アメリア会員の美馬しょうこさんが翻訳を手掛けられました『わたしのすてきなたびする目』です。

わたしのすてきなたびする目
(2013/06/12)
ジェニー・スー・コステキ=ショー
商品詳細を見る

作者のジェニー・スー・コステキ=ショー氏はカンザスシティ美術大学とイラストレーションアカデミーで学んだ後グリーティングカードの会社に勤務し、現在はフリーのイラストレーターとして活躍されている方だそうです。

本書はご自身の斜視の経験を元にして作られました。

個性的な絵と凝った作りに、そこには作者のいろんな思いが詰まっています。

ページをめくるたびに新たな発見がありゆっくりと時間をかけて丁寧に読みたい、そんな絵本です。

美馬さん、ご献本のお気遣いをありがとうございました。

今後のご活躍も楽しみにしております

アメリア事務局 河原

本日の東京は、ムシムシしますね~

アメリア会員の福井久美子さんが翻訳協力された訳書を2冊ご紹介します!

はじめの一冊は、『リテール金融のチャネル革命』です。

福井さん自らご解説くださったのですが、

“今後は、ネットバンキングが主流になる時代が訪れるため、

支店経営に重点を置く地元密着型の銀行は方針変換しないと時代に取り残されてしまう”

と警告を鳴らす内容となっているそうです。

リテール金融のチャネル革命-ソーシャル時代の支店のあり方
(2013/02/21)
ブレット・キング
商品詳細を見る

続きまして、『スタンフォードの人生観が変わる特別講義』は、

インドの哲学者、故クリシュナムルティが何十年も前にスタンフォード大学で行なった

特別講義をまとめた一冊とのこと。

世界的哲学者の世界観から学ぶべき点は多そうですね!

煩悩解脱…私にとっても一生のテーマかもしれません…。

スタンフォードの人生観が変わる特別講義 あなたのなかに、全世界がある
(2013/05/15)
J・クリシュナムルティ
商品詳細を見る

福井さん、とても興味深い訳書のお知らせをありがとうございました。

今後のご活躍も心からお祈りしております

アメリア事務局・並木

本日は、アメリア会員の田澤優子さんが翻訳された

『イタリア人に学ぶ日本人が知らない名画の見かた』をご紹介します。

本書には、12世紀から20世紀の名作アート334点が収録されており、

イタリア人美術史家から名画の見方を伝授していただけるそうです!

日本ではありえない厚みを感じることのできる美術紹介本とのこと、

新たな発見が沢山ありそうですね

イタリア人に学ぶ日本人が知らない名画の見かた
(2013/05/31)
ダニエラ タラブラ
商品詳細を見る

田澤さん、すてきな訳書のご紹介をありがとうございました。

アメリア事務局・並木

初夏のようなお天気続きですね~

本日は会員の三浦和子さんにお知らせいただきました共訳書をご紹介いたします。

世界の山岳大百科
(2013/05/17)
英国山岳会、英国王立地理学協会 他
商品詳細を見る

「調べ物が大変だったのでは~」と感じた本書、

翻訳を手掛けた三浦さんにお伺してみると、やはり「大変だった」ようです

でも、調べ物も翻訳もとても楽しく進められたそうで

「山の魅力を満喫し、高峰に挑む壮絶な闘いに息を呑む毎日でした」とのこと。

素敵ですね

大自然を存分に満喫できる山登り、ここ数年はまってしまい少しだけ

アウトドアな夏休みを過ごしておりますが、本書でも十分に不思議な魅力を味わえそうです

三浦さん、お知らせいただきありがとうございました

アメリア事務局・入江

昨日はサッカーの試合で盛り上がりましたね

私もテレビの前で大興奮でした

さて、今日はアメリア会員の花塚恵さんが翻訳をてがけられました訳書をご紹介いたします

スタンフォード教授の心が軽くなる先延ばし思考
(2013/05/31)
ジョン ペリー
商品詳細を見る

・仕事の途中でネットサーフィンを始めてしまう人

・デスクトップも探し物に苦労する人

・完璧な仕事をする自分の姿を妄想する人

・締切にいつも追われている人

・先延ばししてクヨクヨする人

こんなクセがある方は必読の書です。先延ばしのクセを直しなさい!と言っているのではなく、

そのクセとうまく付き合うことで心が軽くなり人生を楽しむことができる、そんな知恵を伝授してくださいます。

気になる方はぜひお手にとってご覧くださいね。

花塚さん、ご献本のお気遣いをありがとうございました。

今後のご活躍も楽しみにしております

アメリア事務局 河原

アメリア会員、谷垣暁美さんから訳書のご献本をいただきました。

谷垣さん、ありがとうございます

ペーパーボーイ (集英社文庫)
(2013/05/17)
ピート・デクスター
商品詳細を見る

死刑囚に恋をした青年が主人公の本作。「ペーパーボーイ」の元々の意味は新聞配達人のことですが、新聞記者などを含む「新聞業界人」全体を示唆したタイトルとのこと。ジャーナリズムのあり方も問う作品になっているそうです。

そしてなんと、このたび『ペーパーボーイ 真夏の引力』として映画化され日本では7月27日に公開されるそうです。

ニコール・キッドマン、ザック・エフロンが出演とのことで、こちらも楽しみですね

事務局・室田

アメリアWebサイトの連載、「ダンナさんはネイティブチェッカー」で、ネイティブらしい英語表現のコツを伝授してくださっている「ダーリン」こと翻訳者のノーマン・ハリスさん。

定例トライアル「日英」の審査員としてもおなじみですよね。

そのハリスさんが、このたび『通訳・翻訳ジャーナル』の誌上翻訳コンテストでも出題や審査にご協力することになりました。

通訳翻訳ジャーナル 2013年 7月号
(2013/05/21)
不明
商品詳細を見る

応募締切は8/20ですので、みなさま奮ってご参加ください。

事務局・室田

こんにちは。アメリア事務局の並木です。

本日は、アメリア会員の中村泰洋さんが開発された、

“翻訳者にとって理想的なパソコン”―その名も「Lingopro」をご紹介します。

中村さんは、情報技術系の翻訳者として10年以上のキャリアがあり、

趣味としてこれまでに100台以上(!)のパソコン製作経験もあるそうです。

(アメリアでも「Flavor of the Month 第69回」でインタビューさせていただきました。

インタビュー記事はこちらから)

「Lingopro」は、翻訳業務に必要な性能・機能のみに徹底的にこだわることにより、

コストパフォーマンスを最大限に高めることにも成功したとのこと。

また、設計・製作をした中村さんご自身が、ユーザーからの質問に

直接ご回答くださるそうなのでサポート体制も安心ですね。

多くの翻訳者が大手メーカーなどの家庭用パソコンを何となく使用している現状に

一石を投じる意義もありそうです。

パソコンの買い替えをご検討されている翻訳者の方や、

翻訳者を目指したいけれどどんなPC環境が最適なのか分からないという方、

ぜひチェックいただければと思います。

★「Lingopro」の詳しいご紹介は下記URLからご覧いただけます。

http://lingopro.co.jp/?page_id=35

★中村さんご本人による製品紹介動画もございます。

http://www.youtube.com/watch?v=P2239Jt2cKQ

中村さん、この度は耳より情報をお知らせいただきありがとうございました。

今後のご活躍もお祈りしております。

アメリア事務局・並木

今日はアメリア会員の片神貴子さんが翻訳を手掛けられました作品をご紹介いたします

テクノロジー ―つくるチカラ!― (科学キャラクター図鑑)
(2013/05/28)
ダン・グリーン
商品詳細を見る

片神さんが素敵なコメントをお寄せくださいましたので、ご紹介いたします。

“本書は科学用語が楽しいキャラクターになって登場する、子ども向け科学書シリーズの一冊です。

今回のテーマは「技術」。歯車や電子レンジに始まり、フラッシュメモリやイオンエンジンに至るまで、 さまざまなキャラが個性豊かに自己紹介をしています。お勉強調ではない気楽な本ですので、科学を敬遠しがちな大人にも、入門書としておすすめです。”

本書がおさめられている「科学キャラクター図鑑シリーズ」の邦訳書は全15冊になるそうで、人気のほどがうかがえますね。

とっつきにくいテーマもやさしく教えてくれるので、お子様へのプレゼントにも良さそうです

片神さん、お知らせくださりありがとうございました。

今後のご活躍も楽しみにしております

アメリア事務局 河原

毎日暑くて5月とは思えないお天気ですね。

熱中症にはお気をつけくださいね~

さて本日は会員の吉田薫さんの訳書をご紹介いたします。

吉田さん、お知らせいただきありがとうございました

特捜部Q ―カルテ番号64― (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)
(2013/05/10)
ユッシ・エーズラ・オールスン
商品詳細を見る

こちら特捜部Qシリーズの第4弾とのこと。

シリーズものが順調に刊行されるというのは読者そしてファンの多い証ですね

ご献本いただいたとのこと楽しみにお待ちしております

吉田さん、またお目にかかれる日を楽しみにしておりますね。

今後のご活躍も楽しみにしております

事務局・入江

アメリア会員、寺尾まち子さんから、新しい訳書が届きました。

寺尾さん、ご献本いただきありがとうございます

星空に夢を浮かべて (二見文庫 ザ・ミステリ・コレクション)
(2013/05/21)
ジル・バーネット
商品詳細を見る

この作品、同じく寺尾さん翻訳の『鐘の音は恋のはじまり』の続編です。帯には「ハートフルロマンス」とあり、ほんわかした物語かとおもいきや、主人公は密輸船に閉じ込められてしまうという、なかなかハードな展開です。

寺尾さん、ミステリでもロマンスでもご活躍ですね。

これからも面白い作品をどんどん訳していってください

事務局・室田

今日はアメリア会員の崔樹連さんが共訳で字幕を手がけられたDVDをご紹介いたします

武神 [ノーカット完全版] DVD-BOX 第1章
(2013/05/15)
キム・ジュヒョク、キム・ギュリ 他
商品詳細を見る

「朱蒙」「善徳女王」「イ・サン」…次々とヒットを続ける韓国歴史ドラマの最新作が届きました!

韓流歴史ドラマはまだ見たことない方もぜひこの機会にご覧ください

ただし、はまってしまって寝不足にならにようお気をつけくださいね

崔樹連さん、お知らせいただきありがとうございました。

今後のご活躍も楽しみにしております

アメリア事務局 河原

今日は初夏の陽気で私も今日ははりきって半袖で出勤しました!

さて本日は飯野眞由美さんが翻訳を手がけられた、SFアドベンチャー『ワンダ*ラ』をご紹介いたします

ワンダ*ラ1地下シェルターからの脱出
(2013/02/15)
トニー ディテルリッジ
商品詳細を見る

大人気を博した「スパイダーウィック家の謎」シリーズのトニー・ディテルリッジの最新作。

本国アメリカで発売早々30万部を超えるなど、大きな反響を呼んでいるようです!

版元の文溪堂さんのホームページではスペシャルサイトも開設されるなど、大いに盛り上がっておりますので、気になる方はぜひご覧くださいね

(株式会社文溪堂 「ワンダ*ラ」スペシャルサイト

※これまでに第1巻から3巻までが刊行され、6月には第4巻が刊行されるとのこと。(全9巻)

飯野さん、ご献本のお気遣いをありがとうございました。

今後のご活躍も楽しみにしております

アメリア事務局 河原

アメリア会員の東出顕子さんが翻訳協力された二冊をご紹介します!

一つはガイアブックスさんから刊行された『ピラーティスアナトミー』。

ガイアブックスさん(旧:産調出版)は、理学療法やボディワーク、ヒーリングなどの刊行実績で

よく知られる歴史のある出版社さまですね。

ピラーティスアナトミィ
(2013/04/25)
ラエル・イサコウィッツ、カレン・クリッピンジャー 他
商品詳細を見る

二冊目は、お馴染みの人口甘味料「アスパルテーム」に警告を鳴らす本です。

飲料やお菓子など、本当に多くの食品表示でこの甘味料を目にしますが、

人体にどのような影響があるのか知っておきたいですね。

スイート・ポイズン: 本当は恐ろしい人工甘味料「アスパルテーム」の話
(2013/02/08)
ジャネット・スター ハル
商品詳細を見る

東出さん、今後ますますのご活躍を心からお祈りしております。

またお仕事のお話をお聞かせいただけますと幸いです

アメリア事務局・並木

イギリス好きの方々の間で大人気の雑誌『RSVP』に、アメリア会員井口智子さんの執筆記事が掲載されました。

RSVP 第12号 日本で出会うイギリス
(2013/04/12)
不明
商品詳細を見る

2013年Spring号(No.12)の113~125ページ、「永遠のベストセラー小説 Pride and Prejudice『高慢と偏見』をたずねる旅へ」という記事です。

『高慢と偏見』、さまざまなバージョンで映像化されていますよね。

記事では、この作品の舞台となったイギリスの様々な土地が紹介されていて、イギリス旅行に行きたい気分があがりますよ~

イギリス好きの方必見です。ぜひチェックしてみてください

事務局・室田

河野万里子さんから、新しい訳書をお送りいただきました。

河野さん、いつもご献本いただきありがとうございます。

数学はあなたのなかにある
(2013/04/18)
クレマンス・ガンディヨ
商品詳細を見る

絵本から小説まで様々な本を訳していらっしゃる河野さんですが、今回はなんと数学の本

とはいっても「数学の本」と言われて思い浮かぶようなものではありません。

フランス人アーチストによる、数学の哲学をイラストで表現した本です。

人と人が出会って、影響しあって、相性が良かったり悪かったり、場合によっては子どもが生まれたり、といったことから数学が生まれた、というような流れで人生について考えさせられる奥深い本です。

・・・と、うまく説明できないのがもどかしいですが、次のまとめの言葉で、少しは伝わるでしょうか。

        もし数学を複雑だというなら、

    それは人が複雑にできているからこそ。

とにかくとっても素敵な本ですので、ご興味のある方はぜひ手にとって見てくださいね

事務局・室田

今年のGWはお天気が良かったですね~

私は人混みを避けるべくほぼ家にいる毎日でしたが…時折、近所の知らない道を散歩するだけでも

新しい発見があり楽しかったです

本日は渡辺亜矢さんの訳書をご紹介いたします

マスメディア・政府機関が死にもの狂いで隠蔽する 秘密の話
(2013/05/21)
ジム・マース
商品詳細を見る

本書は渡辺さんにとって第2作となる翻訳作品だそう。

おめでとうございます

関暁夫さんの都市伝説をさらに掘り下げたような、さまざまな謎に迫るノンフィクション作品

とのこと。表紙もゴージャスで重大な秘密が隠されていそうです。

渡辺さん、ご連絡をいただきありがとうございました。

今後のご活躍も楽しみにしております

事務局・入江