アメリア公式ブログ | 【Amelia】在宅でできる英語などの翻訳の求人・仕事探しはアメリア

アメリア公式ブログ

翻訳者ネットワーク「アメリア」が、
最新情報やアメリア会員の方の
翻訳実績を綴ります♪

本日は情報誌『Amelia』4月号のアンケート結果を一部公開いたします。
4月号の内容(目次)はコチラをご参照ください。

今回の特集は「日本語を磨く方法」です。
翻訳をしていて、自分の書いた日本語の使い方が気になったことはありませんか?
今回は日本語の誤用と許容のあいだについて、校閲者と翻訳者の方々にお話を伺いました。

 

▶例えば…
日本語の揺らぎについて―校閲者の立場から
翻訳者として、変化し続ける日本語と常に向き合う

・課金
・日常茶飯事
・「若作り」と「若々しい」はどっちが若い?

など、本来の使い方とは異なっているが定着したものや、類似表現の微妙な差異についても
取り上げています。

 

会員さんからもたくさんのコメントをいただきました。一部をご紹介いたします😀
コメントをいただいた皆さん、どうもありがとうございました💕

翻訳の仕事をするようになってから正しい日本語を使うように気を付けていますが、今回の特集で、知らなかったこと、勘違いしていたことを発見できて非常に勉強になりました。また、長年翻訳業界で仕事をされている方でも正解が分からない表現があることを知り、日本語のむずかしさを改めて感じました。
言葉は生きていて常に変化していることを実感しました。正しく使い、正しく伝えることを意識していこうと改めて思いました。
日頃から気になっていた多くの表現が整理、解説されていて、かなりすっきりしました。

 

日本語の奥深さや細かなニュアンスを感じ取っていただけたようです✨
ぜひ、今後の翻訳にお役立てください!

 

事務局 S

4月28日に発送いたしました情報誌『Amelia』2025年5月号は、下記のラインナップです🙂


(2025年の表紙は、「世界のことばでありがとう」をテーマにお届けしています!

【特集】みんなの翻訳分野図鑑 自己啓発書
【連載】ゲーム、出版、ときどきコラム「翻訳者に求められる3つの能力」
【連載】日本語にしにくい英語 「ゲームに登場する”drive a vehicle”どう訳す?」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔
    『7 つの安いモノから見る世界の歴史』(福井昌子さん)
【連載】アメリアご利用企業インタビュー SWI swissinfo.ch(スイスインフォ)
【応募】翻訳お料理番「バラ」
【応募】定例トライアル<出版(フィクション)><実務(金融)><実務(特許)>
【別刷】定例トライアル 2025年2月号<実務(IT・テクニカル)><日英メディカル>
【連載】Voice-アメリアを活用してお仕事に結びつきました!(大月美香さん)
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「仕事の依頼が重なったとき、どうしますか?」
【Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・編集後記

アメリアWebサイトよりPDF版もダウンロードいただけます。
※毎月26日(土日休日にあたる場合は翌営業日)11時に最新号に差し変わります。
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

PDF版 情報誌『Amelia』最新号

事務局 N

本日は情報誌『Amelia』3月号のアンケート結果を一部公開いたします。
3月号の内容(目次)はコチラをご参照ください。

今回の特集は「メディカル翻訳」についてです。
関心を持たれる方も多い分野で、どんな需要があるのか、
またどのような翻訳者が求められているのかをメディカル専門の翻訳会社に伺いました🍀

 

▶メディカル翻訳について知る
どんな文書を訳すの?
この分野の需要の傾向は?

メディカル分野での翻訳支援ツールや機械/AI 翻訳の活用について

また、この分野でご活躍中の翻訳者の方々にもトライアルの経験や学習方法について
教えていただきました。ご回答いただいた皆さま、ありがとうございました😊

会員さんからもたくさんのコメントをいただきました。一部をご紹介いたします。
コメントをいただいた皆さん、どうもありがとうございました💕

今月号はメディカル翻訳のことだったので、大変参考になりました。どういう学習をしたらいいのか、どういう仕事が多いのか、具体的に書いてあったのでじっくり読みました。
メディカル分野の翻訳を目指しているので勉強になりました。
メディカルは全く知らない分野でした。イメージでは翻訳者は理系の方々なのだろうと思っていましたが、文系の方も多いのがびっくりしました。理系の知識や経験も大事だけど、一番大事なのは調査の丁寧さという部分が印象的でした。

 

今回の特集を通じてメディカルの分野を身近に感じられた方も多いようです✨
少しでもご興味がわいたなら、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

 

事務局 S

3月26日に発送いたしました情報誌『Amelia』2025年4月号は、下記のラインナップです🙂


(2025年の表紙は、「世界のことばでありがとう」をテーマにお届けしています!

【特集】日本語を磨く方法 第10弾 この日本語、正しい? 正しくない? 〜誤用と許容のあいだを考える〜
【連載】ゲーム、出版、ときどきコラム「繰り返しでブラッシュアップ!の“アジャイル翻訳”」
【連載】日本語にしにくい英語 「翻訳者サバイバーがゆく」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔
    『「ほどほど」にできない子どもたち:達成中毒』(信藤 玲子さん)
【連載】アメリアご利用企業インタビュー 株式会社Water’s Edge
【応募】翻訳お料理番「蛇」
【応募】定例トライアル<映像(吹替)><実務(ビジネス)>
【別刷】定例トライアル 2025年1月号<出版(フィクション)><日英ビジネス>
【連載】Voice-アメリアを活用してお仕事に結びつきました!(フレッチャー ジョシュア光さん)
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「2025 年、今年の目標は?」
【Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・編集後記

アメリアWebサイトよりPDF版もダウンロードいただけます。
※毎月26日(土日休日にあたる場合は翌営業日)11時に最新号に差し変わります。
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

PDF版 情報誌『Amelia』最新号

事務局 N

本日は情報誌『Amelia』2月号のアンケート結果を一部公開いたします。
2月号の内容(目次)はコチラをご参照ください。

今回の特集は「日英翻訳の学習法」についてです。
「難しそうだけど挑戦してみたい」という声の多い日英翻訳。
今回もベテラン翻訳者の方々にオリジナルの学習法を伺いました😊

 

例えば…
英語の名言・名台詞を自分のものにしてしまおう
「楽しみながら」と「集中的に」でメリハリのある学習を
英訳の「視点」を磨こうそして自由な発想でトライしよう

などなど、取材にご協力くださった皆様ありがとうございました✨

また、会員さんからもたくさんのコメントをいただきました。一部をご紹介いたします。
コメントをいただいた皆さん、どうもありがとうございました。

英訳はしたことがないので難しそうと思っていましたが、ベテラン翻訳者さんの学習法を読んで、少し興味が出てきました。
興味は英日翻訳だけれど、英語をインプットする必要があるのは日英でも同じ。楽しみながらやる方法を考えてみようと思った。
勉強法がわかって、とても為になりました。英訳はチャレンジしたことがありませんが、取り組んでみたくなりました。
特集を通して、日英翻訳の面白さを知ることができました。

 

英日翻訳との共通点や日英翻訳ならではの面白さに気づいていただき、嬉しく存じます。
ぜひ楽しみながらチャレンジしてみてくださいね😀

 

事務局 S

2月26日に発送いたしました情報誌『Amelia』2025年3月号は、下記のラインナップです🙂


(2025年の表紙は、「世界のことばでありがとう」をテーマにお届けしています!

【特集】みんなの翻訳分野図鑑 メディカル
【連載】ゲーム、出版、ときどきコラム「納品のタイミング」
【連載】日本語にしにくい英語 「お客様、learnなさってください」
【連載】アメリア映像作品ファイル 映像の手品箱
    『ドッグマン DOGMAN』(橋本 有香里さん)
【連載】アメリアご利用企業インタビュー 株式会社NUVO
【応募】翻訳お料理番「クリスマスのアグリー・セーター」
【応募】定例トライアル<出版(ノンフィクション)><実務(メディカル)>
【別刷】定例トライアル 2024年12月号<映像(字幕)><実務(ビジネス)><実務(特許)>
【連載】Voice-アメリアを活用してお仕事に結びつきました!(佐々木 松典さん)
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「翻訳の仕事をいつまで続けたい?」
【Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・編集後記

アメリアWebサイトよりPDF版もダウンロードいただけます。
※毎月26日(土日休日にあたる場合は翌営業日)11時に最新号に差し変わります。
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

PDF版 情報誌『Amelia』最新号

事務局 N

本日は情報誌『Amelia』2025年1月号のアンケート結果を一部公開いたします。
1月号の内容(目次)はコチラをご参照ください。

今回の特集は「翻訳を続けられた理由」についてです。
翻訳者になるための道のりは常に順風満帆とは限らないもの。
そんな状況をどう切り抜けたかを現役の翻訳者の方々に伺いました⭐

 

例えば…
フリーランスの限界を感じるも頭を切り替えて生涯現役を目指す!
マイペースで勉強を進め、還暦前に念願の字幕翻訳者に!
趣味で始めた翻訳、思いがけず開けたプロへの道

などなど、取材にご協力くださった皆様ありがとうございました💕

また、会員さんからもたくさんのコメントをいただきました。一部をご紹介いたします。
コメントをいただいた皆さん、どうもありがとうございました。

内容がとても具体的で自分の今後を考えるうえで参考になりました。
諦めなかったから今があるーというのは、60歳を過ぎて再挑戦している私に最も勇気を与えてくれる言葉でした。
今現在が翻訳の学習が停滞しているので、この6名の方の経験談を見て、焦らずもう少しやっていこうと思いました。
大変励まされました。いつかコメントを出す側で掲載されるよう頑張りたいと思います。

 

皆さまのモチベーションの向上につながり、大変嬉しく存じます😊
2025年も皆さまの学習を応援しております。

 

事務局 S

1月27日に発送いたしました情報誌『Amelia』2025年2月号は、下記のラインナップです🙂


(2025年の表紙は、「世界のことばでありがとう」をテーマにお届けしています!

翻訳トライアスロン2024 総合審査結果発表!

【特集】英訳力up誌上セミナー 第8弾 英訳のプロが伝授 新たな視点でスキルアップ
【連載】ゲーム、出版、ときどきコラム「翻訳者の懐事情、理想と現実」
【連載】日本語にしにくい英語 「部屋とアパートメントと自宅」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔
    『テイラー・スウィフト ザ・ホール・ストーリー』(梅澤 乃奈さん)
【応募】翻訳お料理番「鉄道の旅」
【応募】定例トライアル<実務(IT・テクニカル)><日英メディカル>
【別刷】定例トライアル 2024年11月号<出版(ノンフィクション)><実務(メディカル)>
【連載】Voice-アメリアを活用してお仕事に結びつきました!(前川 麻里子さん)
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「特に伸ばしたいのは『何力』?」
【Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・編集後記

アメリアWebサイトよりPDF版もダウンロードいただけます。
※毎月26日(土日休日にあたる場合は翌営業日)11時に最新号に差し変わります。
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

PDF版 情報誌『Amelia』最新号

事務局 N

本日は情報誌『Amelia』2024年12月号のアンケート結果を一部公開いたします。
12月号の内容(目次)はコチラをご参照ください。

今回の特集は「映像翻訳」についてです🎥
映像翻訳者や制作会社のスタッフの皆さんに
「スゴイ!」と感じた字幕・吹替の翻訳作品を選んでいただきました😊

 

推薦していただいた方は…
瀬尾友子氏
松崎 広幸氏
アンゼたかし氏
チオキ真理氏
JVC ケンウッド・ビデオテック
クープ

取材にご協力くださった皆さん、ありがとうございました💕

また、会員さんからはこのような声をいただきました。一部をご紹介いたします💫
コメントをいただいた皆さん、どうもありがとうございました。

勉強と娯楽を兼ねて見たいと思える映画が増えてうれしいです。
今後観たい映画がたくさん掲載されていてワクワクしました。鑑賞する時には、翻訳にも注目してみます!
韓国の映画の字幕翻訳についても推薦されていたことで、英語以外の字幕も翻訳の勉強になることに気付かされました。
登場人物が日本語を話していると錯覚してしまうことがある!ということの凄さの裏側が垣間見られて、面白かったです。

 

映像作品を楽しみながら、翻訳の学習にもお役立てくださいね🍀

 

事務局 S

12月26日に発送いたしました情報誌『Amelia』2025年1月号は、下記のラインナップです🙂

(2025年の表紙は、「世界のことばでありがとう」をテーマにお届けします!

翻訳トライアスロン2024 第3種目〈実務〉 審査結果発表!

【特集】諦めなかったから今がある  私たちが翻訳を続けられた理由
【連載】ゲーム、出版、ときどきコラム「バックパッカーが翻訳者になるまで」
【連載】日本語にしにくい英語 「Come on, come in, come on in!」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔
    『会社のためではなく、自分のために働く、ということ』(中川 里沙さん)
【応募】翻訳お料理番「黒猫」
【応募】定例トライアル<出版(フィクション)><日英ビジネス>
【別刷】定例トライアル 2024年10月号<実務(IT・テクニカル)><実務(金融)>
【連載】Voice-アメリアを活用してお仕事に結びつきました!(宮岡 晃洋さん)
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「どのようにチェックを行っている?」
【Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・編集後記

アメリアWebサイトよりPDF版もダウンロードいただけます。
※毎月26日(土日休日にあたる場合は翌営業日)11時に最新号に差し変わります。
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

PDF版 情報誌『Amelia』最新号

事務局 N

本日は情報誌『Amelia』11月号のアンケート結果を一部公開いたします。
11月号の内容(目次)はコチラをご参照ください。

今回の特集は「品詞の転換」についてです。
英文和訳ではない、翻訳に必要なテクニックをプロの翻訳者に伺いました。
実務・出版・映像の各分野で豊富な訳文を紹介しています。

 

例えば…
訳文に不自然さを感じたら品詞を転換することも検討してみよう
品詞の転換のパターンを覚えれば翻訳のスピードアップに!
品詞転換とは「意味の塊」で訳す方法
品詞にこだわらないことで文字数制限をクリアできることも

 

など、たくさんのコツを教えていただきました。
取材にご協力くださった皆さん、ありがとうございます😊

また、会員さんからはこのような声をいただきました。一部をご紹介いたします✨
コメントをいただいた皆さん、どうもありがとうございました。

具体的な翻訳テクニックで、すぐに実践できそうなものばかりだったので、大変勉強になりました。翻訳の面白さを改めて感じました。
同じテーマをいろいろな先生方から習えて、とてもわくわくしました。
すぐにでも活用できる具体例がたくさん掲載されていて有益だと感じた。
翻訳の勉強を続けるうえで、役に立つヒントをいただけてありがたいです。


具体的な解説をヒントに、日々の翻訳学習に役立ててくださいね💕

 

事務局 榊原

11月26日に発送いたしました情報誌『Amelia』2024年12月号は、下記のラインナップです🙂

(2024年の表紙は、「Progress」をテーマにお届けします!
12月号の表紙は『オーロラ』です。)

翻訳トライアスロン2024 第2種目〈映像〉 審査結果発表!

【特集】映像翻訳関係者が勧める 翻訳がスゴイ映像作品
【連載】翻訳校閲者のゲラの上「自分を知ってケアレスミスを防ごう」
【連載】日本語にしにくい英語 「ひと癖あるacquireをどう味付けする?」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔
    『恐竜最後の日』(十倉実佳子さん)
【応募】翻訳お料理番「literacy」
【応募】定例トライアル<映像(字幕)><実務(ビジネス)><実務(特許)>
【別刷】定例トライアル 2024年9月号<出版(フィクション)><日英メディカル>
【連載】Voice-アメリアを活用してお仕事に結びつきました!(花木 友美さん)
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「どんな PC を使っている?」
【Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・編集後記

アメリアWebサイトよりPDF版もダウンロードいただけます。
※毎月26日(土日休日にあたる場合は翌営業日)11時に最新号に差し変わります。
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

PDF版 情報誌『Amelia』最新号

本日は情報誌『Amelia』10月号のアンケート結果を一部公開いたします。
10月号の内容(目次)はコチラをご参照ください。

今回の特集は「仕事獲得のためのそれぞれの戦略」です。
実務経験の有無や、自分に合った求人の探し方など、仕事を獲得するための悩みは付き物。
10月号では、求人情報やプロフィール公開など、アメリアを活用して仕事を獲得した
6名の皆さんにお話を伺いました。

 

例えば…
在宅でできる仕事を! 実務経験ゼロの壁を打ち破るには…
実務経験ゼロの私は仕事のパートナーとしてのスキルをアピール
積み重ねた経験を土台に次のステップへ
プロフィールを公開し、スカウトによって仕事を獲得

など、たくさんの工夫が満載でした。
取材にご協力くださった皆さん、ありがとうございます✨

また、会員さんからはこのような声をいただきました。一部をご紹介いたします😊
コメントをいただいた皆さん、どうもありがとうございました。

私自身、翻訳者としてはまだまだ駆け出しで実績が少なく、仕事の獲得に苦労しているため、非常に参考になりました。
未経験から仕事を得た人の体験談がとても参考になった。
仕事獲得までの道のりが十人十色だというのがよく分かりました。自分と似た境遇の方もいたので、今後の参考にしたいと思います。
いろいろ工夫したり、何度も挑戦する姿勢に感銘を受けました。自分もさらに努力を積み重ねて頑張りたいと思います。


プロフィールの書き方や求人情報のチェックの仕方など、ご参考になさってくださいね💕

 

事務局 榊原

10月28日に発送いたしました情報誌『Amelia』2024年11月号は、下記のラインナップです🙂

(2024年の表紙は、「Progress」をテーマにお届けします!
11月号の表紙は『銀杏』です。)

翻訳トライアスロン2024 第1種目〈出版〉 審査結果発表!

【特集】免許皆伝! 翻訳の奥義 品詞の転換でうまく訳す
【連載】翻訳校閲者のゲラの上「読解は合っているのに読者が誤読してしまう――代名詞」
【連載】日本語にしにくい英語 「そのcommunityの訳は「コミュニティー」で大丈夫?」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔
    『ネクスト・クエスチョン』(熊木信太郎さん)
【連載】アメリアご利用企業インタビュー トランスマート株式会社
【応募】翻訳お料理番「ベーリング」
【応募】定例トライアル<出版(ノンフィクション)><実務(メディカル)>
【別刷】定例トライアル 2024年8月号<実務(ビジネス)>
【連載】Voice-アメリアを活用してお仕事に結びつきました!(名取 祥子さん)
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「どれくらいの間隔で休憩を取る?」
【Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・編集後記

アメリアWebサイトよりPDF版もダウンロードいただけます。
※毎月26日(土日休日にあたる場合は翌営業日)11時に最新号に差し変わります。
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

PDF版 情報誌『Amelia』最新号

本日は情報誌『Amelia』9月号のアンケート結果を一部公開いたします。
9月号の内容(目次)はコチラをご参照ください。

翻訳をする上で欠かせないものに、外国語のスキルはもちろん、高い日本語力があります。
特に豊富な語彙力は、翻訳者であれば身につけておきたいものです。
9月号では、実務・出版・映像の各分野で活躍するアメリア会員の皆さんに、
日本語の語彙の増やし方について伺いました✨

 

例えば…
手本となる文章を手元に置いて読み返す
類語辞典や連想語辞典を引く
オリジナルの「○○集」を作る
関連書籍から用語を拾い出し一覧表に
読書から日本語表現を採集する
舞台鑑賞で生のセリフを体感する
バラエティー番組の掛け合いを参考に

 

など、日々の工夫をたくさん教えていただきました。
取材にご協力くださった皆さん、ありがとうございます✨

また、会員さんからはこのような声をいただきました。一部をご紹介いたします😊
コメントをいただいた皆さん、どうもありがとうございました💕

既に翻訳者として活動されている方々の実践されている方法を沢山知ることができ、とても興味深かったです。
日本語の語彙力については常に悩んでいたので、かなり参考になりました。
語彙力アップのためのいろいろな工夫を知ることができて有益だと感じました。
母語であるからこそ意識的に正確に日本語の理解と語彙を増やすことが大切だと思います。


楽しみながら語彙を増やす方法を参考に、ぜひ皆さんの学習にもお役立てくださいね。

 

事務局 榊原

9月26日に発送いたしました情報誌『Amelia』2024年10月号は、下記のラインナップです🙂

(2024年の表紙は、「Progress」をテーマにお届けします!
10月号の表紙は『金木犀』です。)

【特集】仕事獲得のためのそれぞれの戦略
【連載】翻訳校閲者のゲラの上「どんなときにその語は使われるのか?―語の用法とコロケーション」 【連載】日本語にしにくい英語 「等身大の“Hi!”を求めて」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔  『前略、駆け落ちしてもいいですか?』(村山美雪さん) 【連載】アメリアご利用企業インタビュー トランスマート株式会社
【応募】翻訳お料理番「ゴルファーのジョーク」
【応募】定例トライアル<実務(IT・テクニカル)><実務(金融)>
【別刷】定例トライアル 2024年7月号<出版(ノンフィクション><実務(メディカル)>
【連載】Voice-アメリアを活用してお仕事に結びつきました!(O.R.さん)
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「仕事の幅を広げるために取り組みたいことは?」
【Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・編集後記

アメリアWebサイトよりPDF版もダウンロードいただけます。
※毎月26日(土日休日にあたる場合は翌営業日)11時に最新号に差し変わります。
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

PDF版 情報誌『Amelia』最新号

8月26日に発送いたしました情報誌『Amelia』2024年9月号は、下記のラインナップです🙂

(2024年の表紙は、「Progress」をテーマにお届けします!
9月号の表紙は『ブドウ』です。)

翻訳トライアスロン2024
第3種目〈実務〉

【特集】日本語の語彙を増やそう
【連載】翻訳校閲者のゲラの上「日本語印刷物の校閲にも求められる英語スキル」
【連載】日本語にしにくい英語「provideとの戦い」
【連載】アメリア映像作品ファイル 映像の手品箱
    『アボット・エレメンタリー(シーズン 3)』(柴野絢子さん)
【応募】翻訳お料理番「シーボルト」
【応募】定例トライアル<出版(フィクション)><日英メディカル>
【別刷】定例トライアル 2024年6月号<実務(IT・テクニカル)><日英ビジネス>
【連載】Voice-アメリアを活用してお仕事に結びつきました!(多田典子さん)
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「翻訳仲間と勉強会をしている?」
【Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・編集後記

アメリアWebサイトよりPDF版もダウンロードいただけます。
※毎月26日(土日休日にあたる場合は翌営業日)11時に最新号に差し変わります。
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

PDF版 情報誌『Amelia』最新号

本日は情報誌『Amelia』8月号のアンケート結果を一部公開いたします。
8月号の内容(目次)はコチラをご参照ください。

実務翻訳の中でも安定した需要のある工業・技術系の翻訳。
最近は、エネルギーや環境、情報技術等に関する案件が増えてきているようです。
8月号では、工業・技術系の翻訳について具体的にどのような案件があるのか、
どのような資質が求められるのかについて、翻訳会社と翻訳者の皆さんに伺いました。

 

どんな文書を訳すの?
具体的にどんな分野があるの?
この分野の需要の傾向は?
トライアル応募の条件は?
トライアルの内容は? 評価のポイントは?
この分野の翻訳で重視することは何ですか?
この分野で求められるスキル・資質は何ですか?
どういう翻訳者がこの分野に向いていますか?
この分野の仕事の面白さは?
この分野を目指す方へのアドバイス

 

など、多くの質問にご回答いただきました。
取材にご協力くださった皆さん、ありがとうございます✨

また、会員さんからはこのような声をいただきました😊

自分が関わったことのない分野だったので、今後仕事の幅を広げたいと思っている者としては、1つの候補として参考になりました。
工業・技術系は全く知らない分野だったので、概要を知ることができて有益でした。
⭐詳しくまとめられていて大変参考になりました。
安定して需要がある分野ということで参考になりました。ただ専門的な知識がない自分にはかなり知識を勉強しないと無理な分野であることも分かりました。

などなど…沢山のお声をいただきました。
今回の特集を機にご興味を持たれた方もいるかと思いますので、ぜひ今後の参考にしてくださいね💫

事務局 榊原

本日は情報誌『Amelia』7月号のアンケート結果を一部公開いたします。
7月号の内容(目次)はコチラをご参照ください。

働き方の選択肢として注目度の高い「フリーランス」。
理想の働き方をするためには、どのようなことが必要なのでしょうか。
7月号では、フリーランス翻訳者になるという目標を達成した8名の方々に
お話を伺いました。

 

会員の皆さんからもこのような声をいただきました。一部をご紹介いたします😊

フリーランスになるまでのキャリアの積み方について詳しく知ることができた点で、
大変有益だったと思います。
⭐8名の方々の体験談では、どなたもちゃんと計画され、その計画を進んでこられたという着実な実行力を感じました。
⭐諦めないで地道に頑張ることが大切だと改めて思いました。
⭐具体的なエピソードが多く語られていて、大変参考になりました。自身にも訪れるであろう人生の転機に備えて、スキルを磨くことを忘れないようにしようと思いました。

 

先輩方の貴重なお話に背中を押された方も多そうですね✨
これからも皆様の役に立つ特集をお届けしたいと思います。

事務局 榊原

7月26日に発送いたしました情報誌『Amelia』2024年8月号は、下記のラインナップです🙂

(2024年の表紙は、「Progress」をテーマにお届けします!
8月号の表紙は『クジラ』です。)

翻訳トライアスロン2024
第2種目〈映像〉

【特集】みんなの翻訳分野図鑑 工業・技術系
【連載】翻訳校閲者のゲラの上「不注意といえばそれまでだけど―単語の読み違い」
【連載】日本語にしにくい英語「猫も杓子もinteract」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔
    『燃え尽きそうな先生のためのリフレクションガイド』(佐伯 葉子さん)
【連載】アメリアご利用企業インタビュー「株式会社インターブックス」
【応募】翻訳お料理番「Steve Martin のドキュメンタリー」
【応募】定例トライアル<実務(ビジネス)>
【別刷】定例トライアル 2023年5月号<出版(フィクション)><実務(金融)><実務(特許)>
【連載】Voice-アメリアを活用してお仕事に結びつきました!(八木 恭子さん)
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「翻訳力アップのためにしていることは?」 
Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・編集後記

アメリアWebサイトよりPDF版もダウンロードいただけます。
※毎月26日(土日休日にあたる場合は翌営業日)11時に最新号に差し変わります。
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

PDF版 情報誌『Amelia』最新号