アメリア公式ブログ

翻訳者ネットワーク「アメリア」が、
最新情報やアメリア会員の方の
翻訳実績を綴ります♪

本日は情報誌『Amelia』8月号のアンケート結果を一部公開いたします。
8月号の内容(目次)はコチラよりご参照ください。

8月号はカウンセリングでもご相談が多い「トライアル」特集でした。

初めて受けるトライアルや、翻訳の仕事の幅を広げるために仕事の合間に受けるトライアル。
フリーランスで仕事をスタートするとトライアルの機会は必ずありますよね。

合格してすぐに仕事につながればいいのですが、自信があったのに不合格になったり、合格して登録されても仕事の依頼がなかなかこなかったり……、受け始める時期も、頻度も、人それぞれなので、お悩みも生じやすい「トライアル」。

今回はアメリア会員さんにトライアルに関するお話をお伺いしました。
また、ご利用企業の担当者の皆さんに、トライアルを実施する側の立場からトライアルについてご意見も伺いました😊

 

読者の皆さんからこのような声をいただきました。

⭐漠然とそろそろトライアルに挑戦したいと思っていたところだったので、個人個人の過程を辿れたことで方向性が決まり良かったです。
⭐トライアルを受けて仕事を獲得された方の話が読めて、ためになりました。
⭐翻訳者の方の実際の体験を知ることができ、今後の自分のプランについて想像するのに役立ちました。
⭐トライアル体験記に励まされました。まだ翻訳は勉強中の身です。未経験OKの会社に申し込んでもトライアルにすら進めません。でもこの記事を読んで、プロとして活躍していても不合格になる場合もあるとのこと。いつか自分に合うお仕事に巡り合えることを信じて日々勉強と、情報収集が大切だと思いました。
⭐トライアルに関して、翻訳者と企業両方のインタビューが読めたのが良かったです。
⭐翻訳会社が求める人材もかなり具体的に書かれていたので、どのような部分を磨いていけばいいのかや意識すればいいのかを知ることができました。とても有益な特集をしてくださりありがとうございます。
⭐十人十色で、皆それぞれ違った話が読めて励みになりました。

アメリアで発信した情報が、少しでも今後の行動に繋がったり、方針を見出すことに繋がったりするのは本当に嬉しいです。
励みになるご意見を沢山お寄せいただきまして、いつもありがとうございます❗

 

 

事務局 入江

8月28日に発送いたしました情報誌『Amelia』2023年9月号は、下記のラインナップです🙂

(2023年の表紙は、花をテーマにお届けします!
9月号の表紙は『コスモス』です。)

翻訳トライアスロン2023 第3種目〈実務〉

【特集】ますます進化する
    AIツールを翻訳に活用する方法
【連載】WordSmyth の翻訳語り
    第9回 言葉の変化
【連載】日本語にしにくい英語 「原文と訳文がトレードオフにならないように……」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔
    『魔術の教科書』『魔女の指南書』(岡昌広さん)
【応募】翻訳お料理番「父の日」
【応募】定例トライアル<出版(フィクション><日英メディカル>
【別刷】定例トライアル 2023年6月号<実務(IT・テクニカル)><日英ビジネス>
【連載】Voice-アメリアを活用してお仕事に結びつきました!(Y.Tさん)
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「今年のGWは仕事をした?」
【Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・11月会員のみなさまへ・編集後記

アメリアWebサイトよりPDF版もダウンロードいただけます。
※毎月26日(土日休日にあたる場合は翌営業日)11時に最新号に差し変わります。
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

PDF版 情報誌『Amelia』最新号

本日は情報誌『Amelia』7月号のアンケート結果をご紹介いたします。
7月号の内容(目次)はコチラよりご参照ください。

7月号の特集記事は、日本語を磨く方法 第9弾として
「分野にふさわしい日本語を選ぶ」をテーマにノンフィクション、ファッション、IR、法務の翻訳者に、各分野にふさわしい日本語の選び方を聞きました。

この「日本語を磨く方法」シリーズ、とても人気でして、
様々な切り口で特集記事を組んでおります😊

今回は、「分野にふさわしい日本語」に焦点をあてました。
アンケートでいただいた感想を一部ご紹介いたします。

 

⭐実務翻訳を学習中ですがお仕事の経験はなく分野も定まっていないので、いろいろな分野の翻訳者の方の考えを知ることができてためになりました。
⭐訳文の読み手を常に思い浮かべながら取り組むことの大切さを感じました。
⭐「日本語を磨く方法」シリーズ、毎回ためになります。次回も楽しみにしています。 
⭐ファッションの特集が興味深かったです。読み手によって訳がかなり変わってくるのだと思いました。
⭐4つの分野でのふさわしい日本語を選ぶやり方について解説されていましたが、「ファッション」や「法務」では使う用語がこんなにも特殊であると参考になりました。

 

7月から「翻訳トライアスロン2023」もスタートしています。
詳細は🌻コチラ🌻  皆さんのご参加をお待ちしております❗

 

事務局 入江

7月26日に発送いたしました情報誌『Amelia』2023年8月号は、下記のラインナップです🙂

(2023年の表紙は、花をテーマにお届けします!
8月号の表紙は『ひまわり』です。)

翻訳トライアスロン2023 第2種目〈映像〉

【特集】成功への道のりは人それぞれ
    トライアル体験記
【連載】WordSmyth の翻訳語り
    第8回 動詞の力を引き出す
【連載】日本語にしにくい英語 「ヒーハーシーヒムゼイゼム⁈」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔
    『ゴッホのプロヴァンス便り』(岡本由香子さん)
【応募】翻訳お料理番「ラッキーペニー」
【応募】定例トライアル<実務(ビジネス)>
【別刷】定例トライアル 2023年5月号<出版(フィクション)><実務(金融)><実務(特許)>
【連載】応募者の声&採用者の声「Y.Kさん/日本財務翻訳株式会社」
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「メール受信の確認頻度は?」
【Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・10月会員のみなさまへ・編集後記

★バックナンバーはこちら→https://www.amelia.ne.jp/magazine/backnumber/
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

本日は情報誌『Amelia』6月号のアンケート結果を一部公開いたします。
6月号の内容(目次)はコチラよりご参照ください。

アメリア夏の一大イベント「翻訳トライアスロン」が今年もスタートいたしました❗
出版・映像・実務の三種目で総合翻訳力を競うイベントで、上位入賞者には豪華賞品を進呈します。
翻訳トライアスロン2023 開催概要

 

情報誌6月号では毎年恒例となりつつありますが、「翻訳トライアスロン応援企画」を特集しております。

今年のテーマは、

私が毎年参加し続ける理由 & スキルアップのための ワンポイント講座

でした。

5 年連続で完走を果たしている先輩トライアスリートの皆さんに、参加する理由を語っていただきました。また、審査員によるワンポイント講座は毎年好評です✨

 

アンケートではこのような声をいただきました。

⭐スキルアップのためのワンポイント講座がためになりました。
⭐トライアスロンに挑戦するためのモチベーションがあがりました。
⭐先輩方のコメントを読んでいるうちに、確かに、点数がはっきりでるのはありがたいし、課題文を読むだけでも視野をひろげるという点では、勉強になるなと思うと、挑戦してみようかなという気持ちになりました。
⭐審査員からのワンポイント講座では応募訳と訳例が示され、対比から学ぶところが多くありました。
⭐連続6回目のトライアスロンに向けて気を引き締めて頑張ろうと改めて思いました。

 

翻訳力を鍛えるためにぜひご参加ください❗

 

事務局 入江

6月26日に発送いたしました情報誌『Amelia』2023年7月号は、下記のラインナップです🙂

(2023年の表紙は、花をテーマにお届けします!
7月号の表紙は『朝顔』です。)

翻訳トライアスロン2023 第1種目〈出版〉

【特集】日本語を磨く方法 第9弾
    分野にふさわしい日本語を選ぶ
【連載】WordSmyth の翻訳語り
    第7回 仕事の「多様化」を進めよう
【連載】日本語にしにくい英語 「第135回 Relevantさんとは、どーゆーご関係?」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔
    『バレエ団のねこ ピンキー』(田中潤子さん)
【連載】アメリアご利用企業インタビュー
    株式会社オレンジ社
【応募】翻訳お料理番「イースター・バニー」
【応募】定例トライアル<出版(ノンフィクション)><実務(メディカル)>
【別刷】定例トライアル 2023年4月号<映像(吹替)><実務(ビジネス)>
【連載】応募者の声&採用者の声「S.Wさん/株式会社明石書店」
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「翻訳に関するイベントに参加している?」
【Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・9月会員のみなさまへ・編集後記

★バックナンバーはこちら→https://www.amelia.ne.jp/magazine/backnumber/
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

本日は情報誌『Amelia』5月号のアンケート結果を一部公開いたします。
5月号の内容(目次)はコチラよりご参照ください。

さて、「絵本の翻訳」と聞くとどのような印象をお持ちでしょうか😀

「翻訳に興味を持ったきっかけは絵本。いつかは翻訳してみたい。」とご相談いただくことも多く、5月号特集では「みんなの翻訳分野図鑑」として「絵本」を取り上げてみました。

 

⭐原書の選び方
⭐持込企画について
⭐翻訳者を選定するポイント
⭐絵本翻訳の仕事の流れ
⭐推敲のポイント
⭐絵本の翻訳者に必要なスキル・資質
⭐勉強法や情報収集の方法
⭐この分野を目指す方へのアドバイス

など、編集者さんや実際に絵本の翻訳を手がけている翻訳者さんに取材いたしました。
ご協力くださった皆さん、本当にありがとうございました✨

 

会員の皆さんからは、このような声をいただきました。

📚ついに! みんなの翻訳分野図鑑で「絵本」を特集していただき、ありがとうございます。やはり、出版会社や実際にその分野で活躍されている方のお話は、実践的な内容であり、児童文学の翻訳に携わりたい私にとって、非常にためになる内容でした。
📚これまで絵本の翻訳にはあまり興味がありませんでしたが、原文を損なわないように子供が理解できるよう工夫する訳を作るのは翻訳家の腕の見せ所であり、またやりがいのある仕事だと思います。
📚原書選びの方法や必要なスキル、また、原書選びから出版までの流れなど、絵本翻訳の全体像がつかめました。
📚絵本の翻訳に関心があったので、興味深く拝見しました。出版社と翻訳者双方の意見が掲載されていて、出版社が翻訳者に求めるものと、翻訳者の方が心がけていることの両方が分かり、とても参考になりました。
📚絵本翻訳者に必要なスキルや勉強法などの記事がとても参考になりました。

 

いつか絵本の翻訳を❗と思われている方にぜひお役立ていただけると嬉しいです。

 

事務局 入江

5月26日に発送いたしました情報誌『Amelia』2023年6月号は、下記のラインナップです🙂

(2023年の表紙は、花をテーマにお届けします!
6月号の表紙は『紫陽花』です。)

【特集】翻訳トライアスロン2023応援企画
    私が毎年参加し続ける理由&スキルアップのためのワンポイント講座
【連載】WordSmyth の翻訳語り
    第6回 ボランティアで翻訳しますか?
【連載】日本語にしにくい英語 「呼称・呼びかけの文化」
【連載】アメリア映像作品ファイル 映像の手品箱
    『THE WITCH /魔女 −増殖−』(福留友子さん)
【連載】アメリアご利用企業インタビュー
    プロセンスタジオ株式会社
【応募】翻訳お料理番「瞑想」
【応募】定例トライアル<実務(IT・テクニカル)><日英ビジネス>
【別刷】定例トライアル 2023年3月号<出版(ノンフィクション)><実務(メディカル)>
【連載】応募者の声&採用者の声「S.Wさん/株式会社明石書店」
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「どんな辞書を使っている?」
Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・8月会員のみなさまへ・編集後記

★バックナンバーはこちら→https://www.amelia.ne.jp/magazine/backnumber/
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

本日は情報誌『Amelia』4月号のアンケート結果を一部公開いたします。
4月号の内容(目次)はコチラよりご参照ください。

春は「何か新しいことを始めたくなる季節」ですよね❗
毎年のことですが3月~4月にかけてアメリア事務局には
カウンセリングのご希望やご相談が沢山寄せられます。

そこで、情報誌でも「カウンセリング」テーマに特集を組みました。

 

翻訳に関するお悩みにプロが回答!
アメリア誌上カウンセリング

というテーマで、ベテラン翻訳者や翻訳会社の担当者の方々に
事務局によく寄せられるご相談事項の解決策を聞いてみました。

 

❓翻訳の勉強を始めたばかりで、まだ分野も決めていません。どのように勉強を進めていけばいいのでしょうか?

❓TOEIC のスコアを上げることと、定例トライアルでクラウン会員になること、翻訳の仕事を得るためには、どちらが最善でしょうか?

❓医薬系の勤務経験が約 10 年ありますが、家庭の事情もあって自宅でできる翻訳の仕事を模索しています。これまでの経歴・経験をできるかぎり生かして翻訳をするには、どのように進んでいけばいいでしょうか?

❓私は 70 歳で、翻訳の仕事は派遣で少ししていた程度です。応募できる案件はあるでしょうか?

❓私は現在、会社員です。残業はほぼなく、土日祝日は必ず休みです。副業として翻訳の仕事を探したいと思っているのですが、可能でしょうか?

❓出版分野の翻訳をしていますが、生計を立てていると言うには程遠い状況です。出版だけで食べていけるようになるまで、実務翻訳も受けて収入を得たいと考えていますが、その考えは甘いでしょうか?

❓海外から仕事のオファーメールが届くのですが、支払いについて不安があるため、まだ引き受けたことがありません。海外の仕事を受ける場合は、どのような支払い方法が一般的で最も安全なのでしょうか?

など等のご相談に回答いただきました。

「参考になった」「改めて勉強を頑張りたいと思った」等の感想が寄せられましたので一部ご紹介いたします。

⭐誌上カウンセリングは有益でした。自分と似た悩みをお持ちの方がいるんだということがわかりましたし、アドバイスも為になりました。
⭐私は初心者ですが、初心者なりの働き方や案件の取り方などが記載されていたので、有益になりました。
⭐全て自分が質問したと錯覚してしまうほど、質問者さんと同じことが気になっておりました、そのため回答をじっくり読ませていただき参考にいたしました。モチベアップに繋がりました。本当にありがとうございます。

 

疑問があっても実際に「相談する」ハードルってありますよね。
そのような方々にも今回の特集がお役に立てたようで良かったです😊

 

事務局 入江

4月26日に発送いたしました情報誌『Amelia』2023年5月号は、下記のラインナップです🙂

(2023年の表紙は、花をテーマにお届けします!
5月号の表紙は『ポピー』です。)

【特集】みんなの翻訳分野図鑑
    絵本
【連載】WordSmyth の翻訳語り
    第5回 異文化間の溝を埋める—児童書の翻訳
【連載】日本語にしにくい英語 「personal、個人的にどう訳す?」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔
    『鹿狩りの季節』(矢島真理さん)
【連載】アメリアご利用企業インタビュー
    株式会社国土ブレーンワーク
【応募】翻訳お料理番「インドの新型コロナウイルス政策」
【応募】定例トライアル<出版(フィクション)><実務(金融)><実務(特許)>
【別刷】定例トライアル 2023年2月号<実務(IT・テクニカル)><日英メディカル>
【連載】応募者の声&採用者の声「A.Kさん/株式会社アウラ」
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「初めての翻訳の仕事はどこから?」
Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・7月会員のみなさまへ・編集後記

★バックナンバーはこちら→https://www.amelia.ne.jp/magazine/backnumber/
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

本日は情報誌『Amelia』3月号のアンケート結果を一部公開いたします。
3月号の内容(目次)はコチラよりご参照ください。

3月号の特集は、

訳文を磨き上げるための
推敲の手順

というテーマで、出版、実務、映像と各分野でご活躍の6名の翻訳者さんに
どのように訳文をブラッシュアップしていくのか、お伺いいたしました。

訳文を練り上げるプロセスにはお悩みの方も多いようで
「有益だった」と回答くださった方が9割以上❗

 

読者の皆さんからこのような声をいただきました。

⭐6名ものベテランの先生方の推敲手順を知ることができ、自分でも真似ができる内容で大変有益でした。
⭐個人的には推敲についてはとてもためになり、保存版にしたいくらいです。 
⭐普段は実務翻訳ばかりで、フィクションや映像はあまり関係ないと思っていましたが、推敲のポイントとしては参考になるものがたくさんありました。
⭐具体的な手法が大変参考になりました。

翻訳は分野によって内容もルールも様々ではあるのですが、翻訳の手法や推敲は分野が違えど共通することも多いようで、より多くの方にお役に立てたようです✨

 

事務局 入江

 

3月27日に発送いたしました情報誌『Amelia』2023年4月号は、下記のラインナップです🙂

(2023年の表紙は、花をテーマにお届けします!
4月号の表紙は『花のリース』です。)

【特集】翻訳に関するお悩みにプロが回答!
    アメリア誌上カウンセリング
【連載】WordSmyth の翻訳語り
    第4回 一か月かけて見つけた「虫」の訳
【連載】日本語にしにくい英語 「「彼」「彼女」は恋人?」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔
    『わたしはスペクトラム』(梅津かおりさん)
【応募】翻訳お料理番「うさぎの島」
【応募】定例トライアル<映像(吹替)><実務(ビジネス)>
【別刷】定例トライアル 2023年1月号<出版(フィクション)><日英ビジネス>
【連載】応募者の声&採用者の声「M.Tさん/株式会社テンナイン・コミュニケーション」
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「翻訳スキルが向上したと感じた瞬間は?」
Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・6月会員のみなさまへ・編集後記

★バックナンバーはこちら→https://www.amelia.ne.jp/magazine/backnumber/
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

天気予報より花粉予報ばかりチェックしてしまう毎日です。
花粉が少ない日でも、どうしてこんなにくしゃみが止まらないんでしょうか😓

さて、本日は情報誌『Amelia』2月号のアンケート結果を一部公開いたします。
2月号の内容(目次)はコチラよりご参照ください。

2月号ではアメリアの夏の一大イベント翻訳トライアスロン🚴‍♀️
「総合審査結果発表」をいたしました。
受賞者の皆さんに素敵なお声を寄せいただきましたが、多くの会員さんの励みになったようです❗

孤独になりがちな翻訳の学習期間ですが、アメリアには沢山の仲間がいます✨
情報誌やサイトを通じて会員さん同士の声を共有することで、
「また頑張ろう❗」と思えるという声を沢山いただきました。
これからもアメリアがエネルギーチャージの場になれるようスタッフ一同頑張ります✨

 

特集では、

みんなの翻訳分野図鑑
産業動画

を取り上げました。

産業動画とは……
企業などが制作・配信する動画のことで、例えば会社案内や商品紹介、講演や社内トレーニングなどです。さまざまなコンテンツが動画として制作され、必要に応じて翻訳されて字幕や吹替が付けられています。

近年、需要が高まりつつある産業動画の翻訳。読者の皆さんからこのような声をいただきました。

⭐最近は動画が増え、実務翻訳者に動画の翻訳が来ることがある、とは聞いていたので、来た時に向けてよいプレ情報となりました。
⭐実務翻訳をしていますが、産業動画の翻訳の依頼も増えていて今講座で勉強中なので、今回の産業動画の特集は大変役に立ちました
⭐ 翻訳の新たな分野、求められるスキルなどを知ることができ、参考になりました。
などなど…。

特集の取材に快く応じてくださった皆さま、ありがとうございました✨

「みんなの翻訳分野図鑑」では今後も様々な分野を特集してまいります。
どうぞお楽しみに😊

 

事務局 入江

2月27日に発送いたしました情報誌『Amelia』2023年3月号は、下記のラインナップです🙂

(2023年の表紙は、花をテーマにお届けします!
 3月号の表紙は『ミモザ』です。)

【特集】訳文を磨き上げるための
    推敲の手順
【連載】WordSmyth の翻訳語り 遠田和子氏
    「第3回 翻訳の勉強法:「読む」から始める」
【連載】日本語にしにくい英語 「文法を深く読み解けば気持ちが見えてくる」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔
    『空からふってきたおくりもの』(よしい かずみさん)
【連載】アメリアご利用企業インタビュー「株式会社 化学同人」
【応募】翻訳お料理番「サンタクロース」
【応募】定例トライアル<出版(ノンフィクション)><実務(メディカル)>
【別刷】定例トライアル 2022年12月号<映像(字幕)><実務(ビジネス)><実務(特許)>
【連載】応募者の声&採用者の声「T.Hさん/Washington CORE LLC」
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「2022 年、目標は達成できましたか?」
【Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・5月会員のみなさまへ・編集後記

★バックナンバーはこちら→https://www.amelia.ne.jp/magazine/backnumber/
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

本日は情報誌『Amelia』1月号のアンケート結果を一部公開いたします。
1月号の内容(目次)はコチラよりご参照ください。

2023年1月号では、年始にふさわしい特集からスタート❗

 

アメリア会員の今年の抱負 &
みんなのアメリア活用法!

 

今回の特集ではアメリアを利用しはじめて間もない方(入会1〜 2 年の方)とアメリアを長年利用し
続けてくださっている方(入会 30 年以上の方)にアメリア活用法と今年の抱負を聞きました😊
(長く継続してくださっている方は入会30年以上の方もいらっしゃるのです~❗)

読者の皆さんからこのような声をいただきました。

⭐30年以上アメリアを活用し続けている方が多いのも分かって、私のやっていることは間違いないと思えたことが良かったです。
皆さんのアメリア活用法を聞いて、刺激になりました。
少しずつ、実力をあげていけるよう、自分の活用方法をみつけていきたいです。
今月の特集を読んで、継続することが大切なんだと励まされたような気持ちになりました。

などなど…。

年始なので何か皆さんのモチベーションアップにつながるものを…と考えての特集でしたが
得ていただけるものが多かったようで良かったです⭐

 

この時期はカウンセリングのご相談もググっと増えるのですが、例年通り沢山の方にアメリアのカウンセリングをご利用いただいております😊
ご相談がある方はご遠慮なくお寄せください❗

 

事務局 入江

1月26日に発送いたしました情報誌『Amelia』2023年2月号は、下記のラインナップです🙂

(2023年の表紙は、花をテーマにお届けします!
 2月号の表紙は『スイセン』です。)

翻訳トライアスロン2022
総合審査結果発表!

【特集】みんなの翻訳分野図鑑
    産業動画
【連載】WordSmyth の翻訳語り 遠田和子氏
    「第2回 屋号に込めた想い」
【連載】日本語にしにくい英語 「kabukiの意味は「歌舞伎」のみに非ず」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔
    『エコシステム・ディスラプション 業界なき時代の競争戦略』(蓑輪美帆さん)
【応募】翻訳お料理番「National Clean Out Your Refrigerator Day」
【応募】定例トライアル<実務(IT・テクニカル)><日英メディカル>
【別刷】定例トライアル 2022年11月号<出版(ノンフィクション)><実務(メディカル)>
【連載】応募者の声&採用者の声「Y.Oさん/株式会社JMA・アソシエイツ」
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「翻訳の仕事に影響する悩みは何?」
【Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・4月会員のみなさまへ・編集後記

★バックナンバーはこちら→https://www.amelia.ne.jp/magazine/backnumber/
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

本日は情報誌『Amelia』12月号のアンケート結果を一部公開いたします。
12月号の内容(目次)はコチラよりご参照ください。

12月号では「みんなの翻訳分野図鑑」特集で「金融」翻訳を取り上げました。

金融翻訳ってどのようなイメージをお持ちですか❓
こちらの特集では、

金融翻訳の傾向や需要、トライアルに合格する秘訣、翻訳者に求められること、勉強法や情報収集の方法を、

翻訳会社や金融翻訳の分野でご活躍の翻訳者に取材いたしました⭐
ご協力いただきました皆さん、ありがとうございます😊

読者の皆さんからこのような声をいただきました。

⭐金融はずっと気になっていて、また憧れている分野なので、勉強方法や情報収集方法を紹介してくださって嬉しいです。
⭐金融翻訳にどんな分野があるのかがよく分かりました。私はIRのチェックを依頼されることが多いのですが、IR関連が特殊な分野だとは知りませんでしたので、「なるほど」と思いながら読みました。
⭐金融翻訳の仕事に携わっているので、とても有益でした。

などなど、金融翻訳に興味がある&実際にお仕事されている方にとってお役に立てたようです。

 

一方で、こんなお声も。「どのようなものなのか」をお伝えすることにも意義があったようで、このようなお声もいただけて嬉しかったです😀

⭐金融にはあまり興味はなかったのですが、具体的な内容を読み、やはり向いていないと確認できただけでも良かったかなと思います。
⭐金融は目指す分野としては考えていませんが、翻訳者の日ごろの勉強法は役に立つと感じました。日ごろからニュースなどで必要な知識・情報を蓄積することで、スピード感ある仕事ができているのでしょう。現在、翻訳作業にかなり時間がかかっている自分としては、翻訳に活かせるよう、あらゆる情報を日々蓄積していこうと気づきをいただきました。

 

今後も様々な方にお役に立てる特集を目指します❗

 

事務局 入江

12月26日に発送いたしました情報誌『Amelia』2023年1月号は、下記のラインナップです🙂

(2023年の表紙は、花をテーマにお届けします!
 1月号の表紙は『梅』です。)

翻訳トライアスロン2022 第3種目〈実務〉
審査結果発表!

【特集】アメリア会員の今年の抱負 &
    みんなのアメリア活用法!
【連載】WordSmyth の翻訳語り 遠田和子氏
    「第1回 フリーランス翻訳者であること」
【連載】日本語にしにくい英語 「dæmonとdemonって同じなの?」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔
    『父と母がわが子に贈るお金の話』(小野寺貴子さん)
【応募】翻訳お料理番「キノコ狩り」
【応募】定例トライアル<出版(フィクション)><日英ビジネス>
【別刷】定例トライアル 2022年10月号<実務(IT・テクニカル)><実務(金融)>
【連載】応募者の声&採用者の声「M.Fさん/株式会社トゥブルーム」
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「翻訳の仕事に影響する悩みは何?」
【Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・3月会員のみなさまへ・編集後記

★バックナンバーはこちら→https://www.amelia.ne.jp/magazine/backnumber/
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

本日は情報誌『Amelia』11月号のアンケート結果を一部公開いたします。
11月号の内容(目次)はコチラよりご参照ください。

11月号ではアンケートでもご要望をいただくことが多い
翻訳支援ツールを特集いたしました。

翻訳の効率・品質アップにつながる
翻訳支援ツールの
使いこなし術

記事では、以下のテーマに沿って翻訳支援ツールをご紹介❗

👉翻訳支援ツールとはどういうもの?
👉翻訳支援ツールの基本要素を理解しよう
👉翻訳支援ツールを使った翻訳の流れ
👉翻訳支援ツールの使い方を学ぶ方法
👉もっと翻訳支援ツールを使いこなすために
👉翻訳者に習得してほしい機能は?

会員の皆さんからはこのような声をいただきました。

翻訳ツールの使用経験が無く、知らないことだらけなので、すべてが学びでした。
「翻訳者に習得してほしい機能は?」は、業務面で役立つ情報でした。
「これからは翻訳支援ツール+機械翻訳の時代」であることについては、肝に銘じなくてはいけないのかなと思いました。
経験がないので、翻訳支援ツールの使用法が詳しく載っていて有益だった。
……などなど。

翻訳を手がける分野にもよりますが、翻訳支援ツールの使用は必須だったりもしますので
ぜひこの機会に「身近な存在」になってもらえると嬉しいです😊

 

また11月号ではアメリアの夏の一大イベント翻訳トライアスロン🚴‍♀️
「出版分野」の訳例講評、成績優秀者も発表いたしました。
次号から、映像、実務、総合結果発表と毎月、続いてまいります。
お楽しみに❗

事務局 入江

11月28日に発送いたしました情報誌『Amelia』2022年12月号は、下記のラインナップです🙂

(2022年の表紙は、世界のお話をテーマにお届けしています!
 12月号の表紙はメーテルリンク(フ ランス)の童話『青い鳥』です。)

翻訳トライアスロン2022 第2種目〈映像〉
審査結果発表!

【特集】みんなの翻訳分野図鑑
    金融翻訳
【連載】翻訳金言・至言・迷言集
    最終回「翻訳は負け戦。10対0で負けるのではなく10対9で負けるように頑張る」-柴田元幸氏
【連載】日本語にしにくい英語 「簡単なのに意外と苦しむ“You are right!”」
【連載】アメリア映像作品ファイル 映像の手品箱
    『ギャング・カルテット』(小尾恵理さん)
【応募】翻訳お料理番「positive self-talk」
【応募】定例トライアル<映像(字幕)><実務(ビジネス)><実務(特許)>
【別刷】定例トライアル 2022年9月号<出版(フィクション)><日英メディカル>
【連載】応募者の声&採用者の声「T.Nさん/株式会社コネット東京」
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「翻訳の仕事に影響する悩みは何?」
【Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・2月会員のみなさまへ・編集後記

★バックナンバーはこちら→https://www.amelia.ne.jp/magazine/backnumber/
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。