アメリア公式ブログ | 【Amelia】在宅でできる英語などの翻訳の求人・仕事探しはアメリア

アメリア公式ブログ

翻訳者ネットワーク「アメリア」が、
最新情報やアメリア会員の方の
翻訳実績を綴ります♪

本日は情報誌『Amelia』2024年12月号のアンケート結果を一部公開いたします。
12月号の内容(目次)はコチラをご参照ください。

今回の特集は「映像翻訳」についてです🎥
映像翻訳者や制作会社のスタッフの皆さんに
「スゴイ!」と感じた字幕・吹替の翻訳作品を選んでいただきました😊

 

推薦していただいた方は…
瀬尾友子氏
松崎 広幸氏
アンゼたかし氏
チオキ真理氏
JVC ケンウッド・ビデオテック
クープ

取材にご協力くださった皆さん、ありがとうございました💕

また、会員さんからはこのような声をいただきました。一部をご紹介いたします💫
コメントをいただいた皆さん、どうもありがとうございました。

勉強と娯楽を兼ねて見たいと思える映画が増えてうれしいです。
今後観たい映画がたくさん掲載されていてワクワクしました。鑑賞する時には、翻訳にも注目してみます!
韓国の映画の字幕翻訳についても推薦されていたことで、英語以外の字幕も翻訳の勉強になることに気付かされました。
登場人物が日本語を話していると錯覚してしまうことがある!ということの凄さの裏側が垣間見られて、面白かったです。

 

映像作品を楽しみながら、翻訳の学習にもお役立てくださいね🍀

 

事務局 S

12月26日に発送いたしました情報誌『Amelia』2025年1月号は、下記のラインナップです🙂

(2025年の表紙は、「世界のことばでありがとう」をテーマにお届けします!

翻訳トライアスロン2024 第3種目〈実務〉 審査結果発表!

【特集】諦めなかったから今がある  私たちが翻訳を続けられた理由
【連載】ゲーム、出版、ときどきコラム「バックパッカーが翻訳者になるまで」
【連載】日本語にしにくい英語 「Come on, come in, come on in!」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔
    『会社のためではなく、自分のために働く、ということ』(中川 里沙さん)
【応募】翻訳お料理番「黒猫」
【応募】定例トライアル<出版(フィクション)><日英ビジネス>
【別刷】定例トライアル 2024年10月号<実務(IT・テクニカル)><実務(金融)>
【連載】Voice-アメリアを活用してお仕事に結びつきました!(宮岡 晃洋さん)
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「どのようにチェックを行っている?」
【Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・編集後記

アメリアWebサイトよりPDF版もダウンロードいただけます。
※毎月26日(土日休日にあたる場合は翌営業日)11時に最新号に差し変わります。
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

PDF版 情報誌『Amelia』最新号

本日は情報誌『Amelia』11月号のアンケート結果を一部公開いたします。
11月号の内容(目次)はコチラをご参照ください。

今回の特集は「品詞の転換」についてです。
英文和訳ではない、翻訳に必要なテクニックをプロの翻訳者に伺いました。
実務・出版・映像の各分野で豊富な訳文を紹介しています。

 

例えば…
訳文に不自然さを感じたら品詞を転換することも検討してみよう
品詞の転換のパターンを覚えれば翻訳のスピードアップに!
品詞転換とは「意味の塊」で訳す方法
品詞にこだわらないことで文字数制限をクリアできることも

 

など、たくさんのコツを教えていただきました。
取材にご協力くださった皆さん、ありがとうございます😊

また、会員さんからはこのような声をいただきました。一部をご紹介いたします✨
コメントをいただいた皆さん、どうもありがとうございました。

具体的な翻訳テクニックで、すぐに実践できそうなものばかりだったので、大変勉強になりました。翻訳の面白さを改めて感じました。
同じテーマをいろいろな先生方から習えて、とてもわくわくしました。
すぐにでも活用できる具体例がたくさん掲載されていて有益だと感じた。
翻訳の勉強を続けるうえで、役に立つヒントをいただけてありがたいです。


具体的な解説をヒントに、日々の翻訳学習に役立ててくださいね💕

 

事務局 榊原

11月26日に発送いたしました情報誌『Amelia』2024年12月号は、下記のラインナップです🙂

(2024年の表紙は、「Progress」をテーマにお届けします!
12月号の表紙は『オーロラ』です。)

翻訳トライアスロン2024 第2種目〈映像〉 審査結果発表!

【特集】映像翻訳関係者が勧める 翻訳がスゴイ映像作品
【連載】翻訳校閲者のゲラの上「自分を知ってケアレスミスを防ごう」
【連載】日本語にしにくい英語 「ひと癖あるacquireをどう味付けする?」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔
    『恐竜最後の日』(十倉実佳子さん)
【応募】翻訳お料理番「literacy」
【応募】定例トライアル<映像(字幕)><実務(ビジネス)><実務(特許)>
【別刷】定例トライアル 2024年9月号<出版(フィクション)><日英メディカル>
【連載】Voice-アメリアを活用してお仕事に結びつきました!(花木 友美さん)
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「どんな PC を使っている?」
【Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・編集後記

アメリアWebサイトよりPDF版もダウンロードいただけます。
※毎月26日(土日休日にあたる場合は翌営業日)11時に最新号に差し変わります。
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

PDF版 情報誌『Amelia』最新号

本日は情報誌『Amelia』10月号のアンケート結果を一部公開いたします。
10月号の内容(目次)はコチラをご参照ください。

今回の特集は「仕事獲得のためのそれぞれの戦略」です。
実務経験の有無や、自分に合った求人の探し方など、仕事を獲得するための悩みは付き物。
10月号では、求人情報やプロフィール公開など、アメリアを活用して仕事を獲得した
6名の皆さんにお話を伺いました。

 

例えば…
在宅でできる仕事を! 実務経験ゼロの壁を打ち破るには…
実務経験ゼロの私は仕事のパートナーとしてのスキルをアピール
積み重ねた経験を土台に次のステップへ
プロフィールを公開し、スカウトによって仕事を獲得

など、たくさんの工夫が満載でした。
取材にご協力くださった皆さん、ありがとうございます✨

また、会員さんからはこのような声をいただきました。一部をご紹介いたします😊
コメントをいただいた皆さん、どうもありがとうございました。

私自身、翻訳者としてはまだまだ駆け出しで実績が少なく、仕事の獲得に苦労しているため、非常に参考になりました。
未経験から仕事を得た人の体験談がとても参考になった。
仕事獲得までの道のりが十人十色だというのがよく分かりました。自分と似た境遇の方もいたので、今後の参考にしたいと思います。
いろいろ工夫したり、何度も挑戦する姿勢に感銘を受けました。自分もさらに努力を積み重ねて頑張りたいと思います。


プロフィールの書き方や求人情報のチェックの仕方など、ご参考になさってくださいね💕

 

事務局 榊原

10月28日に発送いたしました情報誌『Amelia』2024年11月号は、下記のラインナップです🙂

(2024年の表紙は、「Progress」をテーマにお届けします!
11月号の表紙は『銀杏』です。)

翻訳トライアスロン2024 第1種目〈出版〉 審査結果発表!

【特集】免許皆伝! 翻訳の奥義 品詞の転換でうまく訳す
【連載】翻訳校閲者のゲラの上「読解は合っているのに読者が誤読してしまう――代名詞」
【連載】日本語にしにくい英語 「そのcommunityの訳は「コミュニティー」で大丈夫?」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔
    『ネクスト・クエスチョン』(熊木信太郎さん)
【連載】アメリアご利用企業インタビュー トランスマート株式会社
【応募】翻訳お料理番「ベーリング」
【応募】定例トライアル<出版(ノンフィクション)><実務(メディカル)>
【別刷】定例トライアル 2024年8月号<実務(ビジネス)>
【連載】Voice-アメリアを活用してお仕事に結びつきました!(名取 祥子さん)
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「どれくらいの間隔で休憩を取る?」
【Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・編集後記

アメリアWebサイトよりPDF版もダウンロードいただけます。
※毎月26日(土日休日にあたる場合は翌営業日)11時に最新号に差し変わります。
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

PDF版 情報誌『Amelia』最新号

本日は情報誌『Amelia』9月号のアンケート結果を一部公開いたします。
9月号の内容(目次)はコチラをご参照ください。

翻訳をする上で欠かせないものに、外国語のスキルはもちろん、高い日本語力があります。
特に豊富な語彙力は、翻訳者であれば身につけておきたいものです。
9月号では、実務・出版・映像の各分野で活躍するアメリア会員の皆さんに、
日本語の語彙の増やし方について伺いました✨

 

例えば…
手本となる文章を手元に置いて読み返す
類語辞典や連想語辞典を引く
オリジナルの「○○集」を作る
関連書籍から用語を拾い出し一覧表に
読書から日本語表現を採集する
舞台鑑賞で生のセリフを体感する
バラエティー番組の掛け合いを参考に

 

など、日々の工夫をたくさん教えていただきました。
取材にご協力くださった皆さん、ありがとうございます✨

また、会員さんからはこのような声をいただきました。一部をご紹介いたします😊
コメントをいただいた皆さん、どうもありがとうございました💕

既に翻訳者として活動されている方々の実践されている方法を沢山知ることができ、とても興味深かったです。
日本語の語彙力については常に悩んでいたので、かなり参考になりました。
語彙力アップのためのいろいろな工夫を知ることができて有益だと感じました。
母語であるからこそ意識的に正確に日本語の理解と語彙を増やすことが大切だと思います。


楽しみながら語彙を増やす方法を参考に、ぜひ皆さんの学習にもお役立てくださいね。

 

事務局 榊原

9月26日に発送いたしました情報誌『Amelia』2024年10月号は、下記のラインナップです🙂

(2024年の表紙は、「Progress」をテーマにお届けします!
10月号の表紙は『金木犀』です。)

【特集】仕事獲得のためのそれぞれの戦略
【連載】翻訳校閲者のゲラの上「どんなときにその語は使われるのか?―語の用法とコロケーション」 【連載】日本語にしにくい英語 「等身大の“Hi!”を求めて」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔  『前略、駆け落ちしてもいいですか?』(村山美雪さん) 【連載】アメリアご利用企業インタビュー トランスマート株式会社
【応募】翻訳お料理番「ゴルファーのジョーク」
【応募】定例トライアル<実務(IT・テクニカル)><実務(金融)>
【別刷】定例トライアル 2024年7月号<出版(ノンフィクション><実務(メディカル)>
【連載】Voice-アメリアを活用してお仕事に結びつきました!(O.R.さん)
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「仕事の幅を広げるために取り組みたいことは?」
【Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・編集後記

アメリアWebサイトよりPDF版もダウンロードいただけます。
※毎月26日(土日休日にあたる場合は翌営業日)11時に最新号に差し変わります。
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

PDF版 情報誌『Amelia』最新号

8月26日に発送いたしました情報誌『Amelia』2024年9月号は、下記のラインナップです🙂

(2024年の表紙は、「Progress」をテーマにお届けします!
9月号の表紙は『ブドウ』です。)

翻訳トライアスロン2024
第3種目〈実務〉

【特集】日本語の語彙を増やそう
【連載】翻訳校閲者のゲラの上「日本語印刷物の校閲にも求められる英語スキル」
【連載】日本語にしにくい英語「provideとの戦い」
【連載】アメリア映像作品ファイル 映像の手品箱
    『アボット・エレメンタリー(シーズン 3)』(柴野絢子さん)
【応募】翻訳お料理番「シーボルト」
【応募】定例トライアル<出版(フィクション)><日英メディカル>
【別刷】定例トライアル 2024年6月号<実務(IT・テクニカル)><日英ビジネス>
【連載】Voice-アメリアを活用してお仕事に結びつきました!(多田典子さん)
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「翻訳仲間と勉強会をしている?」
【Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・編集後記

アメリアWebサイトよりPDF版もダウンロードいただけます。
※毎月26日(土日休日にあたる場合は翌営業日)11時に最新号に差し変わります。
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

PDF版 情報誌『Amelia』最新号

本日は情報誌『Amelia』8月号のアンケート結果を一部公開いたします。
8月号の内容(目次)はコチラをご参照ください。

実務翻訳の中でも安定した需要のある工業・技術系の翻訳。
最近は、エネルギーや環境、情報技術等に関する案件が増えてきているようです。
8月号では、工業・技術系の翻訳について具体的にどのような案件があるのか、
どのような資質が求められるのかについて、翻訳会社と翻訳者の皆さんに伺いました。

 

どんな文書を訳すの?
具体的にどんな分野があるの?
この分野の需要の傾向は?
トライアル応募の条件は?
トライアルの内容は? 評価のポイントは?
この分野の翻訳で重視することは何ですか?
この分野で求められるスキル・資質は何ですか?
どういう翻訳者がこの分野に向いていますか?
この分野の仕事の面白さは?
この分野を目指す方へのアドバイス

 

など、多くの質問にご回答いただきました。
取材にご協力くださった皆さん、ありがとうございます✨

また、会員さんからはこのような声をいただきました😊

自分が関わったことのない分野だったので、今後仕事の幅を広げたいと思っている者としては、1つの候補として参考になりました。
工業・技術系は全く知らない分野だったので、概要を知ることができて有益でした。
⭐詳しくまとめられていて大変参考になりました。
安定して需要がある分野ということで参考になりました。ただ専門的な知識がない自分にはかなり知識を勉強しないと無理な分野であることも分かりました。

などなど…沢山のお声をいただきました。
今回の特集を機にご興味を持たれた方もいるかと思いますので、ぜひ今後の参考にしてくださいね💫

事務局 榊原

本日は情報誌『Amelia』7月号のアンケート結果を一部公開いたします。
7月号の内容(目次)はコチラをご参照ください。

働き方の選択肢として注目度の高い「フリーランス」。
理想の働き方をするためには、どのようなことが必要なのでしょうか。
7月号では、フリーランス翻訳者になるという目標を達成した8名の方々に
お話を伺いました。

 

会員の皆さんからもこのような声をいただきました。一部をご紹介いたします😊

フリーランスになるまでのキャリアの積み方について詳しく知ることができた点で、
大変有益だったと思います。
⭐8名の方々の体験談では、どなたもちゃんと計画され、その計画を進んでこられたという着実な実行力を感じました。
⭐諦めないで地道に頑張ることが大切だと改めて思いました。
⭐具体的なエピソードが多く語られていて、大変参考になりました。自身にも訪れるであろう人生の転機に備えて、スキルを磨くことを忘れないようにしようと思いました。

 

先輩方の貴重なお話に背中を押された方も多そうですね✨
これからも皆様の役に立つ特集をお届けしたいと思います。

事務局 榊原

7月26日に発送いたしました情報誌『Amelia』2024年8月号は、下記のラインナップです🙂

(2024年の表紙は、「Progress」をテーマにお届けします!
8月号の表紙は『クジラ』です。)

翻訳トライアスロン2024
第2種目〈映像〉

【特集】みんなの翻訳分野図鑑 工業・技術系
【連載】翻訳校閲者のゲラの上「不注意といえばそれまでだけど―単語の読み違い」
【連載】日本語にしにくい英語「猫も杓子もinteract」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔
    『燃え尽きそうな先生のためのリフレクションガイド』(佐伯 葉子さん)
【連載】アメリアご利用企業インタビュー「株式会社インターブックス」
【応募】翻訳お料理番「Steve Martin のドキュメンタリー」
【応募】定例トライアル<実務(ビジネス)>
【別刷】定例トライアル 2023年5月号<出版(フィクション)><実務(金融)><実務(特許)>
【連載】Voice-アメリアを活用してお仕事に結びつきました!(八木 恭子さん)
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「翻訳力アップのためにしていることは?」 
Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・編集後記

アメリアWebサイトよりPDF版もダウンロードいただけます。
※毎月26日(土日休日にあたる場合は翌営業日)11時に最新号に差し変わります。
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

PDF版 情報誌『Amelia』最新号

本日は情報誌『Amelia』6月号のアンケート結果を一部公開いたします。
6月号の内容(目次)はコチラよりご参照ください。

訳文の精度をあげるために欠かせない「調べ物」。
プロの翻訳家はどこに着目し、何をどう調べているのでしょうか。
6月号では、翻訳トライアスロンの審査員の方々に調べ物のコツについてお聞きしました。
また、一昨年の翻訳トライアスロンで上位入賞した先輩方にも、
スケジュール管理と推敲について語っていただいています。

 

会員の皆さんからもこのような声をいただきました。一部をご紹介いたします✨

調べ物の具体的な方法が記載されていて、参考になりました。
知識や経験が豊富な方々の『調べ方』の極意の一端でも知ることができた点で非常に有益でした。
今まで何度も翻訳トライアスロンに挑戦してきましたが、スケジュール管理が一番のネックでした。
そのため、今回は自分のスタイルに合いそうなアイデアを見つけることができて良かったです。

⭐今年初めて翻訳トライアスロンに参加したいと考えていたので、先輩方のスケジュール管理術が細かく掲載されていたのが特に参考になりました。

 

今日から取り入れられるコツが沢山ありそうですね。
翻訳トライアスロンへの参加をご検討中の方は、ぜひ参考になさってください😊

 

事務局 榊原

6月26日に発送いたしました情報誌『Amelia』2024年7月号は、下記のラインナップです🙂

(2024年の表紙は、「Progress」をテーマにお届けします!
7月号の表紙は『風鈴』です。)

翻訳トライアスロン2024
第1種目〈出版〉

【特集】フリーランス翻訳者へのそれぞれの道のり
【連載】翻訳校閲者のゲラの上「無意識で書いてしまいがちな「てにをは」」
【連載】日本語にしにくい英語「親指がお尻になる……!?」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔
    『ファック・キャンサー 愛と科学と免疫療法でがんに立ち向かう』(片瀬 ケイさん)
【応募】翻訳お料理番「アメリア・イアハートの飛行機」
【応募】定例トライアル<出版(ノンフィクション)><実務(メディカル)>
【別刷】定例トライアル 2024年4月号<映像(吹替)><実務(ビジネス)>
【連載】Voice-アメリアを活用してお仕事に結びつきました!(S.M. さん)
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「翻訳する際に生成AIを活用している?」
Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・編集後記

アメリアWebサイトよりPDF版もダウンロードいただけます。
※毎月26日(土日休日にあたる場合は翌営業日)11時に最新号に差し変わります。
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

PDF版 情報誌『Amelia』最新号

本日は情報誌『Amelia』5月号のアンケート結果を一部公開いたします。
5月号の内容(目次)はコチラよりご参照ください。

近年、需要が伸びている「漫画」の翻訳。
コミック本やウェブ漫画、グラフィックノベルなど、その種類はさまざまです。
5月号では、漫画翻訳に携わる方々にお仕事のポイントや魅力についてお聞きしました。

漫画の翻訳を始めたきっかけ、翻訳の楽しさ・難しさ、書籍の翻訳との違い、トライアルに合格する秘訣、漫画をよく読むことは重要かなどなど…気になることについて、たくさん語っていただいています。

また、会員の皆さんからはこのような声をいただきました😊一部をご紹介いたします。

漫画の翻訳には興味があり、トライアルを受けてみたいと考えていたので、とても参考になった。
漫画が好きなので、漫画翻訳の事情は興味深かったです。昔ながらの紙の媒体以外に、いろんな形で、いろんな国の作品が楽しまれているんだなと感じました。
スキルアップについて皆さん漫画を読むこととおっしゃっていたのが印象に残りました。
漫画は好きでよく読みます。漫画の世界観を理解し表現するためには、英語力はもちろん、感性が求められるのかなと思いました。

翻訳としては比較的新しいジャンルの「漫画」。今後も注目していきたいですね✨

事務局 榊原

5月27日に発送いたしました情報誌『Amelia』2024年6月号は、下記のラインナップです🙂

(2024年の表紙は、「Progress」をテーマにお届けします!
6月号の表紙は『梅雨の晴れ間』です。)

【特集】翻訳トライアスロン2024応援企画 訳文の精度を上げるために
    どうする? 調べ物&スケジュール管理と推敲のコツ
【連載】翻訳校閲者のゲラの上「簡単な単語、どんな辞書にも載っている訳だけど……」
【連載】日本語にしにくい英語「小さな前置詞の大きな役割」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔
    『バラク・オバマの生声』(三宅智子さん)
【応募】翻訳お料理番「ティーンエイジャー」
【応募】定例トライアル<実務(IT・テクニカル)><日英ビジネス>
【別刷】定例トライアル 2024年3月号<出版(ノンフィクション)><実務(メディカル)>
【連載】Voice-アメリアを活用してお仕事に結びつきました!(佐藤直美さん)
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「この1年、何社から仕事を受けた?」
Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・編集後記

アメリアWebサイトよりPDF版もダウンロードいただけます。
※毎月26日(土日休日にあたる場合は翌営業日)11時に最新号に差し変わります。
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

PDF版 情報誌『Amelia』最新号

本日は情報誌『Amelia』4月号のアンケート結果を一部公開いたします。
4月号の内容(目次)はコチラよりご参照ください。

機械翻訳の増加に伴い、需要が増えてきているポストエディットという仕事。皆さんはどのような印象をお持ちでしょうか?
翻訳者の原稿を確認するチェックの仕事との違いや必要なスキルなど、関心を持たれている方も多いと思います。

4月号では、ポストエディットとチェックの仕事について、実務に携わっている方々と翻訳会社にお話を伺いました❗

 

仕事の進め方
求められるスキルは?
ポストエディットとチェックの仕事の同じところ、違うところは?
フルポストエディットとライトポストエディット
仕事を受けるようになった経緯は?
今後もポストエディット・チェックの仕事を続けますか?
ポストエディットは誰が行う?
翻訳者はポストエディットの仕事をどのように受け止めている?
ポストエディターに必要なスキルは何ですか?
チェッカーに必要なスキルは何ですか?

 

など、沢山の質問に回答いただきました。

また、会員さんからはこのような声をいただきました😊一部をご紹介いたします。

ポストエディットやチェッカーさんのお仕事についての記事を興味深く読ませていただきました。ピンポイントで知りたい内容でした。
ポストエディットにもいろいろな種類があることが分かって勉強になりました。
ポストエディットとチェック、それぞれの仕事内容や違いを知ることができたことで、今後、求人に応募してみようと思うことができました。
今まで、ポストエディットの仕事にはあまり興味が無かったのですが、今回の記事を読んで、想像していた以上にやりがいのありそうな仕事で、興味が湧きました。

 

近年、注目のポストエディットとチェックの仕事。今後も皆さんのお役に立つ情報をお伝えしていきたいと思います✨

 

事務局 榊原

4月26日に発送いたしました情報誌『Amelia』2024年5月号は、下記のラインナップです🙂

(2024年の表紙は、「Progress」をテーマにお届けします!
5月号の表紙は『鯉のぼり』です。)

【特集】みんなの翻訳分野図鑑 漫画
【連載】翻訳校閲者のゲラの上「校正者はタイプミスをこう見つける」
【連載】日本語にしにくい英語 「Caucasusはコーカサス? カフカス?」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔
    『たった1 日でわかる 46億年の地球史』(鈴木 和博さん)
【応募】翻訳お料理番「インドのバレンタインデー」
【応募】定例トライアル<出版(フィクション)><実務(金融)><実務(特許)>
【別刷】定例トライアル 2024年2月号<実務(IT・テクニカル)><日英メディカル>
【連載】Voice-アメリアを活用してお仕事に結びつきました!(荒川 剛さん)
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「翻訳と他の仕事を掛け持ちしたことがある?」
【Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・編集後記

アメリアWebサイトよりPDF版もダウンロードいただけます。
※毎月26日(土日休日にあたる場合は翌営業日)11時に最新号に差し変わります。
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

PDF版 情報誌『Amelia』最新号

本日は情報誌『Amelia』3月号のアンケート結果を一部公開いたします。
3月号の内容(目次)はコチラよりご参照ください。

動画配信サービスって沢山ありますよね。
私もいくつか契約していますが、「あっちもいいかも」と目移りしてしまいます。
各国の作品が次から次に配信され「翻訳者さんはどんなスケジュールでお仕事されているんだろう…」と常々疑問に思っておりました。

3月号では、そんな動画配信の舞台裏を探るべく、配信系の映像翻訳に関わる方々に話を聞きました。

 

動画配信系の翻訳ニーズの変化は?
配信系の需要の今後の見通しは?
配信系の案件はどのようなジャンルが多いですか?
どのような翻訳者に依頼していますか?
翻訳者は足りていますか?
配信系以外の映像翻訳と比べて、何か特徴はありますか?
翻訳料は他と比べて違いはありますか?
複数の翻訳者で分担して訳す際の注意点は?
どのような翻訳者がこの分野に向いていますか?
この分野の翻訳者を目指す人に向けてのアドバイス

 

など、沢山の質問に回答いただき、配信系の映像翻訳の「今」をお伝えいたしました。
取材に協力くださった皆さん、本当にありがとうございました😊

会員さんからはこのような声をいただきました。

⭐配信サービスの翻訳について、企業と翻訳者双方の具体的な情報を知ることができて大変有益でした。
⭐映像翻訳や動画サービスの翻訳などは全く知らない分野でしたが、今回特集していただいて、わずかなりとも知れてよかったです。前世界同時配信の作品では短納期で、仮素材から翻訳を始めるなど、仕事は増えて期待の分野ではあるけれど、そのぶん大変なことも多い分野だと感じました。
⭐映像翻訳の世界は踏み込んだことがなく、これを読んで詳しく知ることができた。長年この分野に携わっている方と、比較的最近この分野で仕事をするようになった方の両方からコメントを読めたのがよかった。
⭐時代は変化しているのですね。いかに自分が時代遅れのままストップしているか、アップデートの重要性を考えさせられました。

などなど…沢山のお声をいただきました。

動画配信エリアの翻訳にご興味ある方はぜひお読みくださいね❗

 

事務局 入江

3月26日に発送いたしました情報誌『Amelia』2024年4月号は、下記のラインナップです🙂

(2024年の表紙は、「Progress」をテーマにお届けします!
4月号の表紙は『桜』です。)

【特集】詳しく知りたい! 具体的に何をする? ポストエディットの仕事 チェックの仕事
【連載】翻訳校閲者のゲラの上「文字のミス——単純だが怖い間違い」
【連載】日本語にしにくい英語 「お父さんは変人じゃないよ!」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔
    『マッカーサー 20 世紀アメリカ最高の軍司令官なのか』(ウォルシュ あゆみさん)
【連載】アメリアご利用企業インタビュー「株式会社メディア総合研究所」
【応募】翻訳お料理番「Dragon」
【応募】定例トライアル<映像(吹替)><実務(ビジネス)>
【別刷】定例トライアル 2024年1月号<出版(フィクション)><日英ビジネス>
【連載】Voice-アメリアを活用してお仕事に結びつきました!(メイオール 由季さん)
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「スケジュール管理の方法は?」
【Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・編集後記

アメリアWebサイトよりPDF版もダウンロードいただけます。
※毎月26日(土日休日にあたる場合は翌営業日)11時に最新号に差し変わります。
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

PDF版 情報誌『Amelia』最新号