アメリア公式ブログ | 【Amelia】在宅でできる英語などの翻訳の求人・仕事探しはアメリア

アメリア公式ブログ

翻訳者ネットワーク「アメリア」が、
最新情報やアメリア会員の方の
翻訳実績を綴ります♪

昨年末に話題作、『雑食動物のジレンマ』を手がけられた

会員のラッセル秀子さんより、最新訳書刊行のお知らせをいただきました。

ラッセルさん、ありがとうございます

フード・ルール 人と地球にやさしいシンプルな食習慣64
(2010/07/30)
マイケル ポーラン
商品詳細を見る

「本当の食べものを、植物を中心に、ほどよい量だけ食べる。

 このメッセージを基本に、誰でも実践できる簡単な64のルールが書かれています。

 現代人がつい忘れがちな食の原点に立ち戻らせてくれる一冊です。」

と語ってくださったラッセルさん。

食育、マクロビ、スローフード、地産地消…。

日々ニュースや紙面で取り上げられている、

こうした食に関する様々なキーワード

耳慣れたことばになってきたように感じます。

自然でシンプルな生活に変えていきたいけれど、

 どんなことからはじめればいいんだろう?

とお考えのあなた、まずは本書を手にとってみてはいかがでしょうか

★ラッセルさんはFlavor of the Monthにもご登場いただいたことがあるのです!

 こちらもどうぞ!⇒『第54回 ラッセル秀子さん』

アメリア事務局

中川

こんにちは~

本日は会員の秋田カオリさんの最新訳書、

文系出身でメディカル系の翻訳を目指されている方におススメ

の『速引!医学語ブック』をご紹介いたします

速引!医学語ブック
(2010/07)
シンシア・L. クライダー
商品詳細を見る

本書は、一見するとかなり複雑な

なが~い綴りの英単語か な略号まで、

わからないままになっている医学世界の専門用語たちを

「見える化」してくれる超強力な助っ人なのです

どんなに長い単語でも骨組みを分解・解読できちゃう技や

紛らわしい略語、間違いやすい単数・複数形などの解説、

また医学文書を扱うときの参考サイトのご紹介まで

盛りだくさんの「速引き」ブック

医学英語に精通した上級医の方や医学論文執筆・翻訳に携わる方々、

そしてこれから医学翻訳者を目指す多くの方々にとって

とっても重宝 しそうですよね~。

「これは!」と思ったみなさん、

ぜひチェック&「速引き」、してみてくださいね

アメリア事務局

中川

3ヶ月をかけて出版・映像・実務の3分野を翻訳する

アメリア夏の一大イベント「翻訳トライアスロン2010」

8月から第2種目<映像>がスタートしました

成績優秀者、完走者の方には素敵な賞品をご用意しております

この機会にぜひご応募ください!

【翻訳トライアスロン2010 賞品】

【参加しよう! 翻訳トライアスロン2010第2種目<映像>】※アメリア会員専用ページです。

★締め切り:8月25日18時

★審査員:映像翻訳家 田中武人 氏

アメリア事務局 田中

みなさん、マッサージってよくいかれますか?

「大好き」 「お世話になってます」という方も多いのでは・・・

そんな方々にとってはきっと気になるはず、

会員の千代美樹さんの最新訳書『マッサージバイブル』が

昨日発売となりました

マッサージバイブル (GAIA BOOKS)
(2010/08/01)
スーザン・マンフォード
商品詳細を見る

本格的かつ専門的な書籍となる本書では、

マッサージに用いるあらゆる手技や詳しい手順をくまなく解説

マッサージの歴史や解剖学などの専門知識、

 服装・道具などの実践的な予備知識もしっかりご紹介

さまざまなマッサージスタイルもたっぷりご紹介

 …中国式、インド式、指圧などのほかスウェーデン式マッサージ

  というのもあるようです!(初めて聞きました

目的・症状別マッサージ方法もわかりやすくご紹介

 …ベビー・マッサージやスポーツ・マッサージのほか

  軽い不調を和らげるようなマッサージ方法などなど…

…と、とっても奥が深~いマッサージの世界があますところなく

網羅されたマッサージガイドの決定版

写真も豊富なオールカラー版です。

専門書とはいえ、多くの方から注目を集める1冊になるのでは…

千代さん、貴重な書籍をご紹介いただきありがとうございました

アメリア事務局

中川

今月末よりトライアスロン「映像」がスタートしました

完走目指している方も、種目賞狙っている方も、じっくり課題を読み込んで

訳文を練り上げてくださいね

アメリアではトライアスロンのほかにも読書会翻訳支援ツールのモニターキャンペーンなど

様々な企画が同時進行しています。

会員の皆様には「Biz-Amelia」で随時お知らせしております。

ご興味ある方はぜひ参加してくださいね~

さて本日は名誉会員の伏見威蕃さんより訳書が届きましたのでご紹介いたします。

フラット化する世界〔普及版〕上
(2010/07/21)
トーマス・フリードマン
商品詳細を見る

フラット化する世界〔普及版〕中
(2010/07/21)
トーマス・フリードマン
商品詳細を見る

フラット化する世界〔普及版〕下
(2010/07/21)
トーマス・フリードマン
商品詳細を見る

著者はトーマス・フリードマン

21世紀初頭のグローバル化の動向を分析した本です。

初版、増補版、そして今回新たに普及版・全三巻として刊行された

日米で大ベストセラーを記録した名著」だそう。

凄まじいスピードで変化している世の中の流れに若干ついていけてない

アナログな私こそ、読まねばならない必読書ですね。

アメリア事務局・入江

今日は久しぶりの雨で少し暑さがやわらぎましたね

いつもなら憂鬱な雨に、なんだかほっとしてしまいました。

さて、本日はロマンス訳書2冊をご紹介します

まずは田辺千幸さんが手がけられたこちら。

わたしだけの剣士 (ヴィレッジブックス)
(2010/07/20)
ジェニファー ・ブレイク
商品詳細を見る

「彼女が初めて愛した相手は、彼女の夫を殺した男…」

という帯コピーに一瞬サスペンスと思いきや、

19世紀のニューオリンズが舞台のヒストリカル・ロマンスです。

妹の仇を討った剣士ケイドと、討たれた男の妻、リゼット。

本来なら仇同士の二人は自然と惹かれあうのですが

財産目当てのリゼットの義父の狡猾な罠が二人を待つ…

ハラハラ、ドキドキを堪能しちゃいましょう

そしてもう1冊は村山美幸さんの

夢の乙女に永遠の誓いを (ラズベリーブックス)
(2010/07/10)
ジュリア・クイン
商品詳細を見る

ラズベリー・ブックスで大人気

<ブリジャートン・シリーズ>がいよいよ完結

よく練られている、と米国で評判を呼んだこちらのシリーズ、

通して愛読されていた方も多いのではないでしょうか?

第1作、2作、4作がRITA賞候補となったジュリア・クイン。

8人兄弟で唯一の独身となった四男グレゴリーの物語を描いた

本作で2007年度の最優秀長編ヒストリカル部門賞に輝きました。

シリーズ最終巻にも関わらず、もちろん独立した作品としても

楽しめますので興味を持ったお話から読むのもアリですね

真夏のトキメキをお求めのみなさま、ぜひ。

アメリア事務局

中川

猛暑の夏、みなさまいかがお過ごしでしょうか

梅雨の最中に早めの夏休みをいただいていたのですが

帰ってきた途端にじとっとした暑さでオドロキました…

みなさま、体調には本当にお気をつけくださいね。

さてさて、アメリア会員の小林由香利さんより

最新訳書『ロボット兵士の戦争』をご献本いただきました。

小林さん、いつも本当にありがとうございます

ロボット兵士の戦争
(2010/07/28)
P・W・シンガー
商品詳細を見る

チョコレート色のカバーにゲームコントローラー

モチーフにしたポップな表紙の本書ですが、

クリックひとつで戦闘準備完了。」

なんともインパクトのあるコピーです。

まるでSFや映画の世界のように、デジタル化され

コントローラー一つでロボットはターゲットを破壊します。

リスクもなければ痛みもない、はずの「ハイテク戦争」。

「第一次湾岸戦争の開戦時のCNNの映像は衝撃的でしたが、

 今は当時以上に戦争の無人化・デジタル化が進んでいて、

 同時に一部では「ゲーム感覚」も増しているのかも……。

 そう思うと、ぞっとします。」

訳された小林さんもそんな感想をもたれたようです。

著者は国防総省および国防省、中央情報局(CIA)、議会の顧問も務め、

2008年オバマ陣営の国防陣営を取りまとめたというP・W・シンガー。

安全保障問題の専門家が丹念な調査と縦横無尽の筆力で迫る21世紀の戦争論です。

骸骨とコントローラーの組み合わせにぞっとしながらも

人間にとって戦争とはいったいどういうものなのかを

深く考えさせられる1冊。

現実に起きていることをよく知り、考えることをやめないためにも

ぜひ多くの方に手にとっていただきたいと思いました。

アメリア事務局

中川

名誉会員の栗原百代さんよりご献本いただきました。

栗原さん、ありがとうございます

ポストモダンの共産主義 はじめは悲劇として、二度めは笑劇として (ちくま新書)
(2010/07/07)
スラヴォイ・ジジェク
商品詳細を見る

著者のスラヴォイ・ジジェクは哲学者であり、精神分析家であり文化批評家。

今回の本は、この十年の混迷を分析し「二十一世紀を生き抜くための

新しい革命思想を問う」思想的な作品です。

翻訳に際しては、

本作はジジェクの思想をたどるのも、けれんに満ちた文章を

新書に合うリーダブルなものにするのも苦戦しました

と栗原さん。

(さぞかし大変だったのではないかと拝察いたします…。)

今後のご活躍も楽しみにしております

今日も猛暑日ですね

熱中症にはお気をつけください。

アメリア事務局・入江環

7月、8月、9月の3ヶ月をかけて出版・映像・実務の3分野を翻訳する、

翻訳トライアスロン

7月開催の第1種目の締切りが、7月26日18時と迫ってまいりました。

総合1位の方にはナント37型液晶テレビ東芝REGZAを進呈

その他の成績優秀者や完走者にも素敵な賞品をご用意しております。

下記ページよりぜひご確認ください。

【翻訳トライアスロン2010 賞品】

【参加しよう! 翻訳トライアスロン2010第1種目】※アメリア会員専用ページです。

★締め切り:7月26日18時

★審査員:出版翻訳家 村井智之 氏

みなさまのご応募お待ちしております!

アメリア事務局 並木

今日の東京は暑いですね~いよいよ梅雨明けでしょうか

さて本日はロマンス訳書を3冊ご紹介いたします。

まず1冊め。

会員の泉智子さんよりご献本いただきました。

ありがとうございます

(↓残念ながらAmazonでは画像がまだ出ていないようです。)

『朝の光に咲く花』

朝の光に咲く花 (ハーレクイン・イマージュ)
(2010/07)
オリヴィア ゲイツ
商品詳細を見る

今回のヒロインは戦争難民、そしてヒーローは民族紛争が続く地帯で

独り医療活動を続ける優秀な医師

珍しい設定ですね。

泉さんによると「メディカル色が強く、ラブシーンも濃厚(!)」だとか。

ドキドキしてしまいます。

続きまして2冊目。

青海まこさんよりご献本いただきました。ありがとうございます

略奪されたキス (ハーレクイン・ロマンス)
(2010/06)
ヘレン ビアンチン
商品詳細を見る

こちらは人気作家の未訳だった古い作品とのこと。

パソコンも携帯電話も登場しない頃を描いた作品で翻訳の際、

あまり古さを感じさせないようにと気を配った」、と青海さん。

時代に合わせた訳語選びは翻訳者さんの腕の見せ所ですね

そして3冊目。

こちらは金井真弓さんよりご献本いただきました。

ありがとうございます

嫌いだけど大好きなあなた (マグノリアロマンス JJ- 1)
(2010/07/09)
ジュリー・ジェームズ
商品詳細を見る

女性弁護士 VS セクシー映画俳優の恋の攻防戦を描いた作品。

ジュリー・ジェームズ氏のデビュー作品だそうです。

金井さんによるとこちらの作品は「コンテンポラリー・ロマンス小説の

原点に帰ったような作品で明るく元気になれるストーリ」とのこと。

どの作品にも個性があってロマンス分野の幅広さを感じます。

泉さん、青海さん、金井さん、ご献本いただきありがとうございました

アメリア事務局・入江

今日もジトジトしたお天気ですね。

九州地方では豪雨の被害が続いているようで心配です

 

さて本日はアメリア会員・知高良美さんの訳書をご紹介いたします。

知高さん、ご連絡ありがとうございました

 

ホリスティックメディスンとしての酸塩基平衡 (GAIA BOOKS)
(2010/06/24)
ミヒャエル・ヴォルリチェク
商品詳細を見る

 

酸塩基平衡」……ご存知ですか?

私は初めて耳にした言葉ですが「日本ではあまり知られていない

医療分野のテーマ」で「体の酸とアルカリのバランス」に関することだそうです。

 

さまざまな症状を引き起こすアシドーシス(酸性症)に着目し、その基本概念および測定法、

疾病別臨床例を挙げながら治療方法を提唱する、実用書。(Amazonより引用)

 

なんだか難しそうな内容だけに翻訳も大変だったのではないかと思います。

とはいえ、このような本があるおかけで治療の選択肢が広がり

助けられている方は沢山いるはず

知高さん、今後のご活躍も楽しみにしています。

 

ちなみに…版元の産調出版さんとはアメリアのスペシャルコンテストでご縁が

生まれたそう。嬉しいですね

 

アメリア事務局・入江

6月29日に発送いたしました情報誌「Amelia」7月号ですが

お住まいのエリアによっては少し配達が遅れているようです。申し訳ありません

 

「まだ届いていない」という方がおられましたら

すぐに再送いたしますので事務局までご連絡くださいね。

 

連絡先: contact@amelia.co.jp

 

 

さて、先日、事務局の田中よりご案内させていただきましたが

7月より、いよいよ翻訳トライアスロンがスタートしました

 

第一種目は出版。訳文も届き始めています。

皆様のご応募、楽しみにお待ちしております

 

そして、特集は「ボーダレス翻訳の魅力~後編」です。

 

多分野での翻訳経験がどれだけ役に立ったか

ボーダレス翻訳者に求めるスキルは何か

 

……などなど、会員さんや協力会社の声を取材いたしました。

 

「翻訳体力」をつけ、ボーダレス化する翻訳の仕事にも対応できるよう

「トライアスロン」にチャレンジしてみてくださいね

 

 

untitled.jpg

 

今月の表紙は@北極

 

ホッキョクグマが仲良くカキ氷

 

アメリア事務局・入江

 

 

アメリア会員の杉本詠美さんより最新訳書を2冊、ご連絡いただきました。

杉本さん、お知らせありがとうございます

まず1冊目は「しかけえほん」。

イラストが飛び出したり、動いたりする絵本には馴染みがありますが、

今回の絵本は音がでるそうです。

絵本の舞台は

水族館でイルカやアシカの声は聞いたことありますが、

表紙にあるような生き物はどんな鳴き声なのでしょうか

気になります

動物の鳴き声 オーシャン (音がでるとびだししかけえほん)
(2010/05)
A.J. ウッド バレリー デイビス
商品詳細を見る

夏休みにお子様と一緒に楽しんでいただけそうな絵本ですね

続きまして、2冊目のご紹介。

こちらは先端脳科学がテーマの一冊。

ニューロ・ウォーズ―脳が操作される世界
(2010/06)
ザック リンチ
商品詳細を見る

先端脳科学が、裁判を、広告を株式投資を、そして信仰や戦争までを変えつつある―!

人の手による驚くべき“脳操作”、「サイボーグ化」する脳―驚愕の実態と近未来のすべて。

~Amazonより引用~

「脳操作」…なんだか怖いですが、関連テーマの映画も公開予定ですし

こちらも気になります

杉本さん、いつもこまめにお知らせいただきありがとうございます。

今後のご活躍も楽しみにしております

アメリア事務局 入江

ジトっとした日が続いてますね

私の生まれ育った九州地方では土砂災害が続いていて心配です…。

さて、本日はアメリア会員の柳町茂一さんよりお知らせいただいた

訳書のご案内です。

インスピレーションに満たされる365の方法
(2010/06/18)
ウエイン・W・ダイアー
商品詳細を見る

毎日1ページずつ読み進め、インスピレーションに満たされながら

人生を送るための指南書

人生、色々と迷ってしまう局面がありますが、

考え込んでしまっても結局は直感で出した選択肢が

自分にとっては一番良かったりしますよね

世界を舞台にご活躍の柳町さん、いつも素敵なお話を

聞かせていただきありがとうございます

今後のご活躍も楽しみにしております。

アメリア事務局 入江

会員の田辺千幸さんの最新訳書3冊、刊行のお知らせをいただきました

おめでとうございます

早速どど~んとご紹介しちゃいます

トゥルーブラッド4 奪われた記憶 (ソフトバンク文庫NV)
(2010/04/16)
シャーレイン・ハリス
商品詳細を見る

トゥルーブラッド5 暗闇の狙撃手 (ソフトバンク文庫NV)
(2010/06/22)
シャーレイン・ハリス
商品詳細を見る

大人気ヴァンパイア・ロマンス『トゥルーブラッド』、待望の続編です

こちらのシリーズは全米での累計販売部数がなんと600万部を超えているのだそうです~すごいですね

そしていよいよドラマの方も日本国内テレビ放送が決定したとか…。

う~ん、ますます人気に拍車がかかりそうです

そしてこちらはコミカルなラブ・ロマンス、

銀の瞳に恋をして (二見文庫 ザ・ミステリ・コレクション)
(2010/06/18)
リンゼイ・サンズ
商品詳細を見る

本作はハンサム&クールなのにちょっと風変わりな作家と

大手出版社で仕事一筋にがんばる編集者が主人公。

最悪な出会いから惹かれあう二人。実は作家には秘密があって…

(タイトルの「銀の瞳」がヒントなのですね~。)

どちらも読者ブログでのレビューがたっくさん出てきます

1作1作特徴があるロマンス、あなた好みの作品をぜひ見つけてみてくださいね

アメリア事務局

中川

会員のいけや咲良さんが字幕・吹替えを手がけられたDVD

かえるくんとマックス』が発売されました。

かえるくんとマックス [DVD]
(2010/06/25)
ニーノ・デン・ブレイヴ ホイットニー・フランカー
商品詳細を見る

先日事務局にお立ち寄りいただいたいけやさんに

DVDを直接ご献本いただいてしまいました。

いけやさん、本当ににありがとうございました

ちょっとだけあらすじをご紹介いたします

…兄の病気を治すために、カエルの卵を持ち帰る約束をした

 主人公のマックス。途中で知り合った少女・ジェシと

 一緒に卵探しの冒険に出た二人を待っていたのは、

 豊かな自然、動物たちとのわくわくする出会い…。

 はたして二人は、カエルの卵を見つけることができるのでしょうか?…

アマゾンでも好評レビューが続々と増えていく本作は

子ども向け国際映画祭でもとても評価が高いようです

オランダの大自然と、小さな夏の冒険…

身近な幸せがぎゅっと詰まった作品です

ぜひご家族でご覧いただけるといいなぁ…と思います。

アメリア事務局

中川

会員の熊谷玲美さん、松井信彦さんお二方が手がけられた

共訳書刊行のお知らせをいただきました

ありがとうございます

カオスとアクシデントを操る数学―難解なテーマがサラリとわかるガイドブック
(2010/06)
エドワード B.バーガー マイケル・スターバード
商品詳細を見る

著者は第一線で活躍する数学者の方々

教育に力を注ぐため、興味をもってもらうことを最優先に

書かれたという数学ガイドブックです。

松井さんに詳細なご説明をお知らせいただいたのですが

その文章の中にずらりと並ぶ数学のキーワードたち

確率・統計、カオス、素数、級数、パターン、黄金比

フラクタル、トポロジー、四次元、無限大…

こ~んな幅広い数学の話題を、「小難しい説明は一切なし」で

楽しい図版をふんだんにつかいユーモアたっぷりに解説しているのだそうです。

数学好きはもちろんのこと、苦手意識をお持ちの方、

ちょっと最近数学に興味があるんだけど…な~んて方にも

とってもおススメの1冊です。

かくいう私も数学で0点をとったことがありますが

数学ってなぜか心惹かれるのですよね…。

「小難しい説明一切なし」というこの本なら、

きっときっと、もう少し数学とお近づきになれるはず

ちなみにもう一つ松井さんからブログ読者のみなさんへ

お知らせいただいた、おススメ立ち読みポイントはこちら。

「1. 200 点を超える図版

 2. 対談形式の訳者あとがき(たいしたことは書いていませんが、あっさり読めるということで)

 3. 楽しい各章冒頭の導入エピソード」

ユーモア&サービス精神たっぷりな松井さん。

これからもお話をたくさんお聞かせくださいね。

楽しみにお待ちしています

アメリア事務局

中川

アメリア夏の一大イベント、【翻訳トライアスロン2010】がいよいよスタート!

7月、8月、9月の3ヶ月をかけて出版・映像・実務の3分野を翻訳する

トライアスロンレース。

7月はトライアスロン第1種目がスタートします。

トライアスリート賞や種目賞もありますので、この機会にぜひご応募ください。

完走を目指してがんばりましょう!

【参加しよう! 翻訳トライアスロン2010第1種目】※アメリア会員専用ページです。

★締め切り:7月26日18時

★審査員:出版翻訳家 村井智之 氏

アメリア事務局 田中

会員の川岸史さんより最新お仕事情報をお知らせいただきました

ペドロ・アルモドバル監督×ペネロペ・クルスの最新作、「抱擁のかけら」DVDです

抱擁のかけら [DVD]
(2010/07/07)
ペネロペ・クルス ルイス・オマール
商品詳細を見る

川岸さんは吹替版をご担当されたのだそうです。

7月7日、七夕にDVD発売です

オーディンション、映画監督の前に現れた女優志望の美女。

彼は富豪の愛人である彼女と熱烈な恋に落ちるが、

その先には待ち受けていたのは熱烈な嫉妬、そして激しくも深い愛…。

「美しすぎるファム・ファタル」を演じる美女、ペネロペ・クルス。

最近年上の男性がお相手の映画が多いような気がしますが、

つまりそれって経験を重ね、見識をもった男性でさえ

その運命を狂わすほどの色香を備えているということなのでしょうね

映画監督には女優―ミューズがつきもの。

『オール・アバウト・マイ・マザー』、『ボルベール<帰郷>』に続く

アルモドバルとペネロペ・クルスの確かな信頼関係も見所のようです

カメラで覗き込む彼女の姿、その視線の先にあるものは…?

これぞ「大人のラブストーリー」。ご堪能ください

アメリア事務局

中川

会員の西川久美子さんより最新訳書刊行のお知らせをいただきました

ありがとうございます

L.A.キャンディ (MARBLE BOOKS―Love Fashionista)
(2010/06)
ローレン コンラッド
商品詳細を見る

アメリカではドラマの一ジャンルとして定番となっているリアリティドラマ。

台本がなく、その多くはティーンエージャーたちが素のままで出演することで

役者さんたちの演技とは違ったスリル、面白さがあるのだとか

本作は、アメリカ西海岸の高校生たちによるリアリティドラマ『ラグナ・ビーチ』、

その後のスピンオフ作品『THE HILLS』に主演した

ローレン・コンラッドの自伝的小説。

出演者が肌で感じたリアリティドラマの裏側が描かれています。

演出された”リアル”、本物の…。

TVドラマとは一味違ったドラマが楽しめる、注目の1冊です

アメリア事務局

中川