アメリア公式ブログ

翻訳者ネットワーク「アメリア」が、
最新情報やアメリア会員の方の
翻訳実績を綴ります♪

「定例トライアル」では現在<実務(ビジネス)>の応募を受付中です。締切は8月21日18時!ご入会当日から応募できます。

「定例トライアル」とは?
・「実際の仕事で通用するレベルかどうか」が審査基準の翻訳の模擬試験
・審査員は第一線で活躍するプロの翻訳家や翻訳会社
・訳例と講評は締切の約2か月後に公開(添削はございません)。
・AA~Eまでの6段階の総合評価と項目別のレベルチェックに5段階の評価が付く。

→総合評価で訳文の全体的な実力と、項目別のレベルチェックでご自身の強みと弱みが分かります!

→総合評価B以上を安定して取れるようになってくると、実際のトライアルの合格率も上がってきた証拠です。求人応募前の腕試しにどうぞ!

総合評価基準(一部抜粋)
AA すぐにお仕事で通用する実力があるという審査員のお墨付きです。
  ★クラウン会員資格取得!

A チェッカーの監修がつけば、仕事として通用する可能性大です。
  ★同一分野で12カ月以内に2回A以上を取得するとクラウン会員資格取得!

B 仕事をするレベルにはもうひと息。

C 勘違いによる誤訳やケアレスミスが目立ちます。

D 原文読解で誤っている部分などが多く見られます。

E 原文読解力が不足していたり分野ごとの基本ルールが守られていないようです。

<実務(ビジネス)>のレベルチェック項目
原文の理解度 / 日本語表現 / 用字・用語/専門知識・調査力

課題と訳例・講評のサンプルはこちら

※アメリア会員の方はログイン後「スキルアップ」>「定例トライアル」から過去の課題と訳例・講評をすべて無料でご覧いただけます

目指そう!「クラウン会員」
「クラウン会員」は「実際の仕事で通用するレベル」とみなされるアメリア内の資格です。アメリアの求人では応募条件の必須スキルに「翻訳の実務経験」とある場合、対応する「クラウン会員」資格も併記しています。つまり実務経験か「クラウン会員」資格のいずれかがあれば応募が可能です。「クラウン会員」になるとその分野で実務未経験でも経験者対象の求人に応募できるようになるので、お仕事への可能性がさらに広がります。

「クラウン会員」資格の獲得方法
①「定例トライアル」で総合評価AAを1回取得
②「定例トライアル」の同分野で12か月以内に総合評価Aを2回取得
③「翻訳トライアスロン」で96点以上を取得
※「翻訳トライアスロン」についてはこちらをご覧ください。
 現在<第2種目(映像)>の訳文応募を受け付けております。

アメリア事務局 相澤

『渚にて』

2023-08-04

間もなくお盆ですが、お休みの方も多いでしょうか。私は久しぶりに広島へ帰省する予定で、とても楽しみです😊

さて、本日はアメリア会員の大石盛寛さんが字幕翻訳をなさったブルーレイ作品をご紹介いたします。

~内容紹介(Amazonより)~
1964年。核による第三次世界大戦後、世界全土に放射能汚染が広まり地球上の北半分は絶滅、そして死の灰は南半球にも迫っていた。タワーズ艦長(グレゴリー・ペック)指揮の米原子力潜水艦ソーフィッシュ号は、難を逃れオーストラリアのメルボルンに入港する。パーティで知り合ったモイラ(エヴァ・ガードナー)、ソーフィッシュ号に同乗し北半球偵察を命じられた若い海軍士官ピーター(アンソニー・パーキンス)、自動車好きの原子科学者オスボーン(フレッド・アステア)。彼らの運命が交錯する時、死滅したはずのアメリカから無電を傍受する――。

大石さんのコメントもご紹介いたします↓

「国内初ブルーレイ化となる、第三次世界大戦後の世界を描いた秀作です。現代にも通じるメッセージが込められているので、是非ご覧ください」

第三次世界大戦がリアリティを持って迫ってきている今日ですが、まさに今観ておくべき作品かもしれません。

大石さん、お知らせいただきありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

アメリア事務局 相澤

この暑さ、いつまで続くのでしょうか💦
夏休みは上京する姪っ子と竹下通り&新大久保に遊びにいく約束をしているのですが…自分の体力が心配です。

 

さて、本日はアメリア会員の浦田貴美枝さんが字幕翻訳をてがけられた作品をご紹介いたします。

 

『日本 連れ去られた子どもたち』 アジアンドキュメンタリーズ
詳細は⭐コチラから

 

コメントをいただきました😊

久しぶりに担当したドキュメンタリー作品が、今月から「アジアンドキュメンタリーズ」で公開されました。特集「離婚とわが子」の中の『日本 連れ去られた子どもたち』(原題:Japan’s Taken Children)です。

最近、国際問題化している離婚した親による子供の「連れ去り」(海外では「誘拐罪」)と日本独特の「単独親権」の問題を取り上げています。オーストラリアから結婚により日本にやってきた女性が、15年目に離婚。親権の協議中、元夫に子供たちを連れ去られてから3年半ずっと会わせてもらえない状況が続いています。「共同親権」を認めてもらおうと、多くの外国人や弁護士たちと闘う姿を描いているのですが、その一方で、離婚の原因によっては親権どころか会うことも危険な場合もあるので、難しい問題をはらんでいると思いました。28分の短編映画ですが、深く考えさせられる作品です。

 

知らないことも多いので本作品を通じて学びたいと思いました。
個々の事情は様々だとは思いますが、子ども達にとってより良い選択が可能になる法整備が整うといいですよね。

浦田さん、お知らせいただきありがとうございました✨
今後のご活躍もとても楽しみにしております🍀

 

事務局 入江

毎日こうも暑いとアイスが食べたくなります。だけど、体重計に乗るたびドキドキしたくないし……と日々葛藤です。

さて、本日はアメリア会員の田沢優季さんが字幕翻訳を手がけられたDVD作品をご紹介します。

田沢さんのコメントもご紹介いたします↓

「天界の神仙が人間界へ下りて輪廻転生を繰り返し、愛の試練を受ける切なくも胸キュン満載のラブストーリー。各話10分ほどのミニドラマでありながら、毎話クライマックスの連続で一気見必至!

ツンデレな神君役のヤン・ゾーは『招揺』『玉昭令』『命がけブライダル』など人気作に多数出演する注目株のイケメン♡キュートな笑顔と確かな演技力を誇るリン・イエンロウ、そして猛プッシュしたいイチオシのイケメン俳優ツァオ・ジュンハオなど新星たちも魅力を放つ!!この夏最高のドラマをぜひご期待ください☆☆☆」

こちらのコメントを拝見しただけで観たい気持ちがグンッと強まりました😄

田沢さん、お知らせいただきありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

アメリア事務局 相澤

現在応募できるスキルアップ課題はこちらです。すべてご入会当日から応募いただけます!

●定例トライアル <実務(ビジネス)>
8月21日(月)18時締切

「実際の仕事で通用するレベル」が審査基準の翻訳模擬試験です。翻訳スキルのレベルチェックや求人応募前の腕試しに。全部で10分野あり、毎月1~3分野からアメリアが独自に開催しています。

●翻訳トライアスロン <第2種目(映像)>
8月25日(金)18時締切

翻訳をトライアスロンに見立て、7月<出版>、8月<映像>、9月<実務>の3種目の英文課題を日本語に翻訳するアメリア夏の恒例イベントです。成績優秀者には豪華賞品をプレゼントいたします。詳細は開催概要をご覧ください。

●翻訳お料理番
8月21日(月)18時締切

海外文化や時事問題など約200ワードの英日翻訳演習。まだ仕事レベルではないけれど、様々な文書を訳して実力をつけたい方におすすめです。

●ひとこと翻訳大賞
8月25日(金)11時締切

バラエティに富んだ英文を翻訳し、応募してみましょう!ひとこと翻訳大賞選定委員会が選出した優秀作品は情報誌にて発表します。

●一行翻訳

短い英⇔日の課題を翻訳して投稿できます。「ゆるキャラ【日→英】」「VR【英→日】」など身近な題材で、ほかの方の投稿訳文を見るのも楽しいコンテンツです。後日、訳例も公開されます。

●ミニテスト

翻訳にも役立つ雑学やミニ知識をチェックできる選択式のテストです。 「児童書翻訳のいろは」「映像翻訳適性テスト」「聖書・キリスト教の理解が深まるテスト」などテーマは様々!

アメリア事務局 相澤

本日は情報誌『Amelia』7月号のアンケート結果をご紹介いたします。
7月号の内容(目次)はコチラよりご参照ください。

7月号の特集記事は、日本語を磨く方法 第9弾として
「分野にふさわしい日本語を選ぶ」をテーマにノンフィクション、ファッション、IR、法務の翻訳者に、各分野にふさわしい日本語の選び方を聞きました。

この「日本語を磨く方法」シリーズ、とても人気でして、
様々な切り口で特集記事を組んでおります😊

今回は、「分野にふさわしい日本語」に焦点をあてました。
アンケートでいただいた感想を一部ご紹介いたします。

 

⭐実務翻訳を学習中ですがお仕事の経験はなく分野も定まっていないので、いろいろな分野の翻訳者の方の考えを知ることができてためになりました。
⭐訳文の読み手を常に思い浮かべながら取り組むことの大切さを感じました。
⭐「日本語を磨く方法」シリーズ、毎回ためになります。次回も楽しみにしています。 
⭐ファッションの特集が興味深かったです。読み手によって訳がかなり変わってくるのだと思いました。
⭐4つの分野でのふさわしい日本語を選ぶやり方について解説されていましたが、「ファッション」や「法務」では使う用語がこんなにも特殊であると参考になりました。

 

7月から「翻訳トライアスロン2023」もスタートしています。
詳細は🌻コチラ🌻  皆さんのご参加をお待ちしております❗

 

事務局 入江

7月もあとわずか。あっという間に8月ですね!😅

さて本日はアメリア会員のひたか ほのかさんが翻訳を手掛けられたこちらの作品をご紹介いたします。


ひたかさんからコメントをお寄せいただきました。

スペシャルコンテストを通じて、絵本を翻訳させていただきました。
1作目の『あおいおしりの アナグマさん』は、自分が白黒もようか黒白もようかで悩むアナグマさんのお話です。
アナグマさんがたどりついた答えとは? 最後には、おしりが青い理由も分かります。
2作目の『あおいボールと アナグマさん』では、イヌさんがお気に入りのボールをなくしてしまいます。
フクロウさんから「ボールを見なかった?」と聞かれたアナグマさんが、よーく思い出してみると……。
かわいい絵と楽しいストーリー、深いメッセージが楽しめる絵本です。ぜひ読んでみてください。

「スペシャルコンテスト」を通じてのご縁ということで、事務局としましても大変嬉しいです。
ひたかさん、おめでとうございます。🎉
いずれのご本も化学同人さんから刊行されました。
同社のサイトでは一部、内容をご覧いただけますのでぜひアクセスしてみてくださいね。

CLICK!⇒あおいおしりのアナグマさん
CLICK!⇒あおいボールとアナグマさん

私はすっかりアナグマさん💞に魅了されてしまいましたが、ぜひ皆さんもお楽しみいただければと思います。

ひたかさん、このたびはお知らせいただきありがとうございました。
今後さらなるご活躍を心よりお祈り申し上げます。

アメリア事務局
河原🐕🐾

7月26日に発送いたしました情報誌『Amelia』2023年8月号は、下記のラインナップです🙂

(2023年の表紙は、花をテーマにお届けします!
8月号の表紙は『ひまわり』です。)

翻訳トライアスロン2023 第2種目〈映像〉

【特集】成功への道のりは人それぞれ
    トライアル体験記
【連載】WordSmyth の翻訳語り
    第8回 動詞の力を引き出す
【連載】日本語にしにくい英語 「ヒーハーシーヒムゼイゼム⁈」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔
    『ゴッホのプロヴァンス便り』(岡本由香子さん)
【応募】翻訳お料理番「ラッキーペニー」
【応募】定例トライアル<実務(ビジネス)>
【別刷】定例トライアル 2023年5月号<出版(フィクション)><実務(金融)><実務(特許)>
【連載】応募者の声&採用者の声「Y.Kさん/日本財務翻訳株式会社」
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「メール受信の確認頻度は?」
【Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・10月会員のみなさまへ・編集後記

★バックナンバーはこちら→https://www.amelia.ne.jp/magazine/backnumber/
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

7月26日(水)から「翻訳トライアスロン」第2種目<映像(字幕)>が始まりました。

「翻訳トライアスロン」とは?
スイム・バイク・ランで競うトライアスロンのように<出版><映像><実務>の英日翻訳に挑戦する、アメリア夏の恒例イベントです。毎年数百名の方にご参加いただいており、優秀な成績を修めた方には豪華賞品をプレゼントいたします。詳細は開催概要をご覧ください。

7月<出版>、8月<映像>、9月<実務>の3か月連続で開催予定です。3種目すべてに参加すれば翻訳総合力をチェックすることができます。もちろん1種目だけのご応募も可能です。

課題文量は1,000ワード程度で、応募訳文には100点満点で成績が付きます。課題はアメリアWebサイトにて公開中です。挑戦してみてくださいね!

【課題掲載】
・アメリアWebサイト「スキルアップ」>「翻訳トライアスロン2023 第2種目<映像>」
・情報誌『Amelia』8月号(7月26日発送)

アメリア会員の方はこちらから課題をご覧いただけます。

【審査員】
田中武人氏(字幕翻訳家。フェロー・アカデミー講師)

【応募スケジュール】
7月26日(水)11時~8月25日(金)18時

【成績・訳例講評の発表】
11月27日(月)11時

【応募料】
何種目応募しても3,300円(税込)
※1種目のみの応募も可能です。

【クラウン会員】
96点以上で<映像>の「クラウン会員」資格取得
※「クラウン会員」についてはこちらをご覧ください。

【賞品】
<映像>分野で最高得点の方にAmazonギフト券10,000円

そのほか、豪華賞品がもらえる「トライアスリート賞」「完走ジャンプアップ賞」「種目ジャンプアップ賞」もございます。詳細は開催概要をご覧ください。

★審査員への質問も受け付けます★
応募訳文の末尾に【審査員への質問】と題して簡潔に質問をお書きください。なお、質問への回答は講評に盛り込まれる予定ですが、すべての質問への回答をお約束するものではありません。

ご応募をお待ちしております!

アメリア事務局 相澤

週末になると商店街や小学校、神社で夏祭りが開催されるようになりました⭐
夕方になってもまだまだ暑いのですが、やはり祭りは楽しいですね❗

さて、本日はアメリア会員の宮田 攝子さんが翻訳を手がけられた作品をご紹介します。

 

 

占星術のエッセンスが凝縮されたカードと解説書を使いながら、楽しく気軽に占星術の知識が深められます。
11天体(惑星)、12星座、12のハウス、さまざまなアスペクト(星どうしの角度)、エレメント、ノードなど占星術の基本的かつ必須の概念についての情報が、カード1枚ずつ、および解説書の見開き2ページにコンパクトにまとめられていて、各カードの解説ページでは、占星術における意味とキーワードに加え、天からのスピリチュアルなメッセージも添えられています。

 

占星術のガイドブックやカードがプレゼントのように箱に詰められている豪華な一式です✨
涼しげな色合いのイラストで見ているだけで暑さが和らぐような穏やかな気持ちになれます。

宮田さん、お送りいただき誠にありがとうございました😊
今後のご活躍もとても楽しみにしております❗

 

事務局 入江

 

本日もかなりの炎天下となっております💦 我が家の周囲も、夜になると犬のお散歩やランニングをする方で賑わいます。

 

本日はアメリア会員の湊麻里さんの訳書をご紹介いたします。

湊さんより、コメントをいただきました😊

女性は常に優しく、従順で、笑顔でいなければならない――そうした社会的期待から私たちを解放してくれる1冊です。自分や自分の愛する人が不当な扱いを受けたとき、著者は勇猛な強さを発揮し、断固として闘います。その姿に心を打たれ、翻訳に関われたことの喜びを噛み締めながら訳しました。どうか多くの方に届きますように。

 

無意識のうちに社会的期待に応えようとしてしまうとき…そんな自分自身を客観的に俯瞰し、解放できる術をもてると本当に心強いですよね😊

湊さん、お知らせいただきありがとうございます。
これからのご活躍もとても楽しみにしております✨

アメリア事務局 並木

週末、用事があり東京駅に行ってきました。大きなスーツケースを持った方々も多く、旅行かしら……と羨ましくなりました😊

さて、本日はアメリア会員の川岸史さんが字幕翻訳を手がけられた劇場公開作品をご紹介いたします。2023年7月21日公開です。

『ナチスに仕掛けたチェスゲーム』

~内容紹介(公式サイトより一部抜粋)~
アメリカへと向かう豪華客船。ヨーゼフ・バルトークは妻と船に乗り込む。かつてウィーンで公証人を務めていたバルトークはナチスに連行されホテルに監禁されるという過去を抱えていた。船内ではチェスの大会が開かれ、バルトークは王者との一騎打ちを依頼される。バルトークがチェスに強いのは、監禁中に書物を求めるも無視され、監視の目を潜り抜け盗んだ本がチェスのルールブックだったのだ。結果、すべての手を暗唱できるまでになった。バルトークは、どうやってナチスの手から逃れたのか? 王者との白熱の試合の行方と共に、衝撃の真実が明かされる──。

映画のトレーラーおよび詳細はこちらからご覧いただけます。オーストリアの作家、シュテファン・ツヴァイクの『チェスの話』が実写化しました。ぜひ劇場に足を運んでみてくださいね!

川岸さん、お知らせいただきありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

アメリア事務局 相澤

ようやく関東も梅雨が明け、これから夏本番ですね。😆

さて本日はアメリア会員の岡本由香子さんが翻訳をお手掛けになられた作品をご紹介いたします。

岡本さんよりコメントをお寄せいただきました。
頭の中で壮大な構想を練る科学者。彼らの構想を具現化する技術者。具現化された船で宇宙へ飛び立つ宇宙飛行士。オールカラーの写真やイラストから、宇宙探査にかける人々のロマンと努力が伝わってきます。編集者が口説き落とした寄籐文平さんのブックデザインも見事な1冊。

「宇宙開発」と聞いて、思わず「難しそう」と思ってしまったのですが、写真やイラストが多く、「これなら私でも楽しく理解できそう!」と思いました。
版元は日経ナショナル ジオグラフィックさん。
同社のサイトでは「本書のサンプル」として一部をご覧いただけますので、ぜひご覧になってみてください。
寄籐さんのブックデザインも素敵です!✨

CLICK!→日経ナショナル ジオグラフィックHP

岡本さん、お知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍も楽しみにしております。

アメリア事務局 河原🐕🐾

今日も外ではセミが鳴いています。今日の東京は薄曇りですが、蒸し暑いですね!

さて本日はアメリア会員の浦田貴美枝さんがご自身の著書である『夢を叶える字幕翻訳者の翻訳ノート』を刊行されました。
浦田さん、おめでとうございます🎊

浦田さんからコメントをお寄せいただきました。
フェロー・アカデミーの卒業生です。57歳の時から映像翻訳コースに3年間通い、字幕ゼミまでお世話になりました。59歳の時、スクールからご紹介いただいた翻訳会社のトライアルに合格し、プロデビューすることができました。超、遅咲きの字幕翻訳者ですが、基本をしっかり教えて頂いたおかげで、この4年間で80本以上の映画やドラマに字幕をつけて世に送り出すことができました。このたび、私のデビューまでの道のりや、教わってきたこと、プロになってから知ったあれこれ、夢を叶えるのに大切だと思うことなどまとめた電子書籍を出しました。学習中の方たちの、少しでもお役に立てれば幸いです。

これから翻訳者を目指す方々に、浦田さんの熱いエールが届けばと思います。

浦田さん、おめでとうございました!そしてありがとうございます!!

アメリア事務局
河原🐕🐾

暑いですね💦 娘は学校から帰宅すると一式着替えてから、ネッククーラー+携帯扇風機とともに通塾しています。

 

本日はアメリア会員の田村加代さんの訳書をご紹介いたします。

田村さんより、コメントをいただきました😊

コーチングと聞いて具体的にどんなものかピンとこない人もいるのでは。私がそうでした。でも、プロコーチである著者が発見した、ちょっと視点を変えて言い方を変えるコツを1つずつ訳すうちに、良いコーチングとは相手の話に虚心に耳を傾け、その人にとって何が大切なのか探り、本人が見逃しているポジティブな点に気づかせる、というごく普通の(?)ことだとわかりました。でもそれが難しい。著者自身の幼い日の思い出や様々な相談者との対話など、思わず笑ったり涙ぐんだりのエピソードの中に、本当に親身で前向きな会話のヒントがあります。

 

自分でさえ気がついていない信念や価値観を人に理解してもらえたときには、深い感動を覚えますよね。それがコーチングだったのですね❗

田村さん、お知らせいただきありがとうございます。
またご訳書のお話をお聞きかせいただけるのを楽しみにしております😊

アメリア事務局 並木

7月ももう20日。あっという間に夏も過ぎそうで怖いです。😅

さて本日はアメリア会員の布施亜希子さんが翻訳をお手掛けなられた作品をご紹介いたします。
ディスカヴァー・トゥエンティワンから6月23日に発売されました。✨

布施さんからコメントをお寄せいただきました。
ものごとや情報に対して、自分で多面的に思考し判断できる子を育てるためのワークが魅力の本書は、特色上「子育て」「家庭教育」のカテゴリーに分類されるようですが、よくよく読んでみると、子育て中の親や教師以外に、大学生にも、ビジネスパーソンにも、主婦(夫)にも、大人になってからインターネットを使うようになった年配の方にも有効な考え方のヒントが満載です。読者自身の思考法を柔軟に豊かに育てていくためにも読めるからです。
ものごとをより多面的に、より柔軟にとらえることができるようになれば、思い込みに縛られて悲しい思いをしたり、フェイクニュースに翻弄されて自分の思考がフリーズしてしまったりすることから解放されるかもしれません。
さまざまなメディアから膨大な情報量を取り込み続ける自分がどのようにものごとを考えているか、客観的に見つめたくなる一冊です。

実際の子育ての場面に活かせるアクティビティや問いかけを年齢別に紹介した本書。
大人にとっても有効となる考え方のヒントが満載とのことで、私もぜひクリティカル・シンキング、取り入れてみたいです。

詳細はディスカヴァー・トゥエンティワンのサイトもご覧ください。
こちら→CLICK!

布施さん、お知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍も楽しみにしております。

アメリア事務局
河原🐕🐾

三連休は特に暑かったですね!酷暑に体が慣れてしまって、今朝犬の散歩に出かけた際には涼しく感じるくらいでした。今日もこれからまた暑くなるのでしょうか。

さて、本日はアメリア会員のかまちゆかさん翻訳の絵本をご紹介いたします。

『かあさんのサリー』

かまちさんのコメントもご紹介いたします↓

「鮮やかな色彩で織りなされた、インドの織物職人家族のお話です。この作品を通して、サリーがどのようにしてできあがっていくのか、どれほどの時間と手間がかかるのか、職人たちの暮らしについても知ることができました。家族のために奮闘する幼い姉妹が、とても愛おしいです」

イラストと色遣いが素敵なのでこちらからご覧ください!インドの人々の暮らしも垣間見えるようで、ぜひお手に取って読んでいただきたい絵本だと思いました。

かまちさん、お知らせいただきありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

アメリア事務局 相澤

ただいま訳文応募受付中の第1種目<出版>は7月25日(火)18時が締切です!

【課題掲載】
・アメリアWebサイト「スキルアップ」>「翻訳トライアスロン2023 第1種目<出版>
・情報誌『Amelia』7月号(6月26日発送)

アメリア会員の方はこちらから課題をご覧いただけます。

【審査員】
村井智之氏(文芸翻訳家、フェロー・アカデミー講師)

【応募スケジュール】
6月26日(月)~7月25日(火)18時

【成績・訳例講評の発表】
10月26日(木)

【応募料】
何種目応募しても3,300円(税込)
※1種目のみの応募も可能です。

【クラウン会員】
96点以上で、フィクションの「クラウン会員」資格取得
※「クラウン会員」についてはこちらをご覧ください。

【賞品】
最高得点の方にAmazonギフト券10,000円

ヘルシオ ホットクックのほか、豪華賞品がもらえる「トライアスリート賞」「完走ジャンプアップ賞」「種目ジャンプアップ賞」もございます。詳細は開催概要をご覧ください。

100点満点で成績が付くため、客観的な指標でご自身の翻訳スキルを把握できます。また、上位10名のお名前と点数はアメリア会員向けの月刊情報誌『Amelia』とアメリアWebサイトの会員専用ページにて発表いたします!アメリア会員同士で切磋琢磨しながらスキルアップすることができます。

【総合評価基準(一部抜粋)】
100点 ~ 96点
すぐにお仕事で通用する実力があるという審査員のお墨付きです。
★クラウン会員資格取得!

95点 ~ 86点
チェッカーの監修がつけば、仕事として通用する可能性大です。

85点 ~ 76点
仕事のレベルまであと少し。文章表現を磨いて、訳文に読者を引き込む工夫がほしいところです。

75点 ~ 66点
勘違いでの誤訳やケアレスミスが目立ちます。知っている単語も辞書で確認してみましょう。

65点 ~ 50点
原文読解で誤っている部分や、原文をそのまま訳文に置き換えている部分が多く見られます。

49点以下 
原文読解力が不足していたり分野ごとの基本ルールが守られていないようです。

「翻訳トライアスロン」は7月開催<出版>・8月開催<映像>・9月開催<実務>のすべてに参加する「完走」をゴールにすることで、翻訳総合力の向上が目指せます。もちろん第1種目だけのご応募もOKです!まだまだご応募お待ちしております。

アメリア事務局 相澤

暑い毎日。最近はそうめんばかり食べている気がします。そうめんってアレンジが豊富で、いろいろな食べ方ができるのですよね。お気に入りはネギたっぷり&ごま油で和えた油そうめん!

さて本日はアメリア会員の岩田佳代子さんが翻訳をお手掛けになられたこちらの作品をご紹介いたします。

トランジェントというのは「瞬間的な、つかの間の、はかない」といった意味を持つ言葉だそうです。
カードは全81種。日本語のガイドブックが付属としてついております。
詳細は版元であるJMAアソシエイツのHPをご覧ください。
★詳細ページ★

岩田さん、お知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍も楽しみにしております。✨

アメリア事務局 河原🐕🐾

一つ前の投稿で事務局スタッフの河原が「セミの声を耳にした」と書いておりましたが、
私も今朝、今年初のセミの声を聞きました❗
梅雨明けもそろそろでしょうか。

 

さて、本日はアメリア会員の櫛田理絵さんの訳書をご紹介いたします⭐
本日発売です✨

 

櫛田さんにコメントをいただきました😊

 

物語の舞台は第二次世界大戦下のイギリス。疎開する子どもたちの列にまじって、ウィリアム、エドマンド、アンナの三人きょうだいが疎開列車に乗りこみます。じつは三人が疎開する本当の目的は、自分たちの親になってくれる人をさがすこと。はたして、三人にぴったりの「親」は見つかるのでしょうか?
大好きな本を心のよりどころに、きょうだい三人で支え合いながら試練を乗り越え、互いに成長してゆく姿を描いた感動作。
愛とユーモアあふれる、まさに表紙絵どおりの素敵な作品です!
2021年ニューヨーク公共図書館ベスト・ブック。

 

本って人生の助けとなるパワーを得られることも多いですよね😊
本書に登場するきょうだい三人にはなんとか元気に試練を乗り越えてほしい❗と
願ってしまいます。表紙も素敵です✨

 

櫛田さん、お知らせいただきありがとうございました⭐
今後のご活躍もとても楽しみにしております。

事務局 入江