アメリア公式ブログ | 【Amelia】在宅でできる英語などの翻訳の求人・仕事探しはアメリア

アメリア公式ブログ

翻訳者ネットワーク「アメリア」が、
最新情報やアメリア会員の方の
翻訳実績を綴ります♪

今日の東京の最高気温は17度🌞コートを着ていると暑く感じそうですね。

さて、本日はアメリア会員の守口由季さんが字幕翻訳を手がけられた作品をご紹介いたします✨

 

『ウォレスとグルミット 仕返しなんてコワくない!』
Netflix 日本語版制作:ACクリエイト ※作品紹介ページは★コチラ

 

発明家のウォレスと忠犬グルミットの人気シリーズ。子どもだけでなく、大人も一緒に楽しめますね😊

 

守口さん、お知らせいただきありがとうございます🍒
これからのご活躍も心から応援しております。

事務局 S

花粉に乾燥に…美容にとって厳しい季節をすごしています💦

本日は、アメリア会員の金井真弓さんが翻訳された作品をご紹介します😊

美人までの階段1000段あってもう潰れそうだけどこのシートマスクを信じてる
 
金井さんからコメントをいただきました。
アメリカの女性ジャーナリストが韓国の美容文化について、実体験と数多くのインタビューや資料をもとに語ったノンフィクションです。最先端コスメや黄金の肌管理、世界一の美容整形など、美容都市ソウルの秘密が明かされます。長いタイトルで覚えにくいかもしれませんが、書店で見かけたらお手に取っていただけると幸いです。
 
インパクトのあるユニークなタイトルですね❗金井さんによると、フェミニズムやルッキズムの問題にも触れられている作品とのこと。奥深い一冊ですね。
 
お知らせいただきありがとうございました✨
これからのご活躍も心から応援しております🍀
 
事務局 N

最近鼻がムズムズしていて、今年もまた花粉の季節がやってきたと実感しています😅
春は一番好きな季節なのですが、またマスクが手放せないことになりそうです。

さて、本日はアメリア会員の川岸史さんが翻訳された作品を3つご紹介いたします。
すべて吹替翻訳をご担当されました。

『ティアーズ・オブ・ブラッド』DVD
作品の
詳細はコチラ⭐

『ランサム 非公式作戦』Blu-ray+DVDセット
作品
詳細は⭐コチラ⭐

『ドリーム・シナリオ』Prime Video
作品
詳細は⭐コチラ⭐

 

雰囲気がまるで違う3作品、ぜひ吹替版でお楽しみください。

川岸さん、お知らせいただきありがとうございます✨
今後のご活躍もとても楽しみにしております。

 

事務局 S

2月も半ばを過ぎましたね。春の気配が漂ってくると真っ先に衣替えをしたくなります😀
春っぽいお洋服に切り替えたい気持ちとまだまだ厚手のニットを手放せない気持ちと…せめぎ合いです😅

 

さて、本日はアメリア会員の大岩剛さんの翻訳作品をご紹介します。
ボイスオーバー翻訳を手がけられたそうです。

『甦る︕エジプトに眠る財宝︓ファラオが恐れた⼥王たち』
ナショナルジオグラフィックチャンネル

詳細は⭐コチラ⭐から

 

エジプトの女王と言えば真っ先にクレオパトラが思い浮かびます。
ハトシェプストも聞いたことはありますが、ネフェルトイティの存在は知りませんでした。
謎に包まれた古代エジプトの女王たちの調査が今も続けられているのかと思うと悠久の時の流れを感じます。

 

大岩さん、お知らせいただきありがとうございます😊
今後のご活躍もとても楽しみにしております❗

 

事務局 I

近所の公園では梅まつりが開かれています。いろいろな種類の梅が咲いていて、梅にちなんだお土産も売っていて。お散歩がてら行ってみようかと思っています。
 
さて本日はアメリア会員の安藤貴子さんが共訳されたこちらの訳書をご紹介いたします。
 
 
煮えたぎる海峡 台湾防衛のための緊急提言
 
マット・ポッティンジャーらが編著した書籍で、台湾防衛のための緊急提言をまとめたものです。
「民主主義国は戦争に備えなければならない」という観点に立ち、台湾有事の全体像を解説し、台湾、米国、日本、豪欧の各地域の政策立案者および軍関係者がなすべきことを、「いま、何をすべきか」という切り口で具体的に示す。(実業之日本社HPより)
 
本書は2024年夏にアメリカで刊行された最新刊。日米で政権交代のあったこのタイミングに、日本語訳版を緊急出版する運びとなったそうです。ぜひこの機会にお読みください。
 
事務局 K
 

本日はもうひと作品ご紹介いたします😀

アメリア会員の福井久美子さんが翻訳を手掛けられました。

 

Master of Change 変わりつづける人 最新研究が実証する最強の生存戦略
 
 
話題作がついに上陸!多くの人の心を動かした全米ベストセラー!
変化の激しい時代をサバイブする新しい生き方、自分らしい人生の見つけ方

就職、退職、結婚、離婚、出産、病気、出会い、別れ……大人は生涯で平均36回、”人生を揺るがす出来事”を経験するという調査がある。環境の変化に直面すると、私たちは不安や戸惑いを覚え、自分を見失いやすい。この変化の激しい世の中で、柔軟かつ健康に、そして自分らしく生きることが求められる今、海外で絶賛された1冊が日本に上陸した。
(Amazonより引用)
 
人生で36回も転機が訪れるということに驚きましたが、できることならより良い選択をしたいですよね。最新の研究をもとに書かれた本書は、今を生きる私たちに気づきを与えてくれそうです。
 
福井さん、お知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍も楽しみにしております✨
 
事務局 S

東京はそろそろ春一番が吹くのでしょうか。また寒くなるようでもあるので、体調を崩さないようにしたいです。

さて本日はアメリア会員の浦田貴美枝さんが特典映像の字幕翻訳を手掛けられたこちらの作品をご紹介いたします。

 
スター・トレック:ストレンジ・ニュー・ワールド シーズン2
 
 
浦田さんからコメントをいただきました。
アメリカのご長寿SFドラマ『スター・トレック』。そのオリジナルに近い原点回帰シリーズ、ストレンジ・ニュー・ワールド(SNW)のシーズン2で特典映像2本の字幕を担当しました。SF映画の小道具や衣装は想像力との勝負。映像に写るかどうか分からない細かい物まで、全力でスター・トレックの世界を創り上げていくスタッフの苦労が分かりました。ぜひ、映像を隅々までお楽しみください!
 
特典映像は作品の裏側を知ることができたり、制作陣やキャストの素顔が見られたり。
作品をより深く味わうことができますよね。
ぜひお楽しみください😊
 
浦田さん、お知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍も楽しみにしております。
 
事務局 K

本日はもうひと作品ご紹介いたします✨

アメリア会員の水野裕紀子さんが翻訳を手掛けられた作品をご紹介いたします。

 

世界を旅して見つめたクマと人の長いかかわり
 
 
水野さんからコメントをいただきました😊
ヒグマ、ツキノワグマ、アメリカクロクマ、マレーグマ、メガネグマ、ナマケグマ、ホッキョクグマ、そしてパンダ。今、世界に生息するクマは、この8種しかいません(パンダもクマの仲間なのです)。本書は、科学ジャーナリストである著者がその8種のクマを訪ねて世界各地を歩き、クマたちの過去をたどり、現在を知り、未来を考える本です。日本でも最近、市街地でのクマの出没が増えています。人もクマも安心して暮らせるようにするにはどうすればよいのだろう――そんなことを考えながら読んでいただけると嬉しいです。

化学同人サイトは★こちら

漢字で「熊猫」と書くようにパンダもクマの仲間なのですね。限られた環境の中で、人間とクマが共存できるヒントがありそうです。
 
水野さん、お知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍も楽しみにしております✨
 
事務局 S

早くも今週はバレンタインデーですね😳今年は自分へのご褒美チョコへの意欲も湧かず…通常運転になりそうです🤣

本日はアメリア会員の宮川未葉さんのご訳書を2冊ご紹介いたします!

メイキング・オブ・ホグワーツ・レガシー

(宮川さんより)
ハリー・ポッターの時代から200年前の世界を舞台にしたゲーム『ホグワーツ・レガシー』の制作舞台裏を紹介した本。制作陣の並々ならぬこだわりと画像の美しさを楽しみながらの翻訳となりました。私自身はゲームはほとんどしたことがなかったので、その点は苦労しましたが、このゲームを実際にプレイしている方にチェックをしていただきました。

 
魔法のアフタヌーンティー

(宮川さんより)
ヌン活という言葉もあるくらいアフタヌーンティーが人気のようで、昔からアフタヌーンティーに目がない私にはうれしい限りです。この本は、軽食やスイーツなど、ハリー・ポッターにアイデアを得たアフタヌーンティーが自分でできるレシピ本です。料理や映画のシーンの写真が美しく、ページをめくっていくだけでも楽しめます。
材料は日本で入手しにくいものがあったので、その場合は、それに近い代替の材料を記載する、日本にある材料でできるよう簡単な作り方を添えるなど、工夫が必要でした。料理本を翻訳するのが夢だったので、この本を訳せて幸せです。

 
2冊目のご訳書を拝見しているだけで、「ヌン活も良いな~😍」と夢が膨らんできました。チョコレートヌン活も良いかもしれません!翻訳するうえで工夫された点のお話も、たいへん参考になりました。
 
宮川さん、お知らせいただき誠にありがとうございます❗❗
これからのご活躍もとても楽しみにしております🍒
 
事務局 N

2月28日(金)まで実施中の入会キャンペーンをご紹介します⭐
ぜひスキルアップにご活用ください🍀🍀🍀

 

【スキルアップ応援キャンペーン】
2月中にご入会いただいた全員「定例トライアル」応募無料チケットを1枚プレゼント。
磨くべき翻訳スキルを明確にし、スキルアップをはかるチャンス!

さらに、アメリア公式Xに訳文をポストいただいた方の中から
抽選で10名様の入会金5,500円(税込)が0円になります!

実施期間:2025年2月1日(土)~2月28日(金)

➡ キャンペーン詳細


※「楽しく翻訳に挑戦!」へのご参加にはXのアカウントが必要です。

※「楽しく翻訳に挑戦!」へのご参加の有無に関わらず、「定例トライアル」応募無料チケットはご入会者全員がご対象となります。
※ 応募無料チケットは3月3日以降にアメリアよりメールでお送りします。「定例トライアル」2025年3月号〜2026年2月号でご利用可能です。
※ 入会金0円の当選者の方には、3月3日以降にアメリアより別途メールでご連絡いたします。2月中にご入会いただいた方の初回のお支払いは、3月中旬以降となります。

 

🤷定例トライアルとは?
アメリアが毎月開催している「定例トライアル」は、企業が実施する
トライアルを想定した模擬試験にあたります。

➡ 定例トライアルとは?
➡ 定例トライアル 開催スケジュール
定例トライアル 評価基準

 

🤷定例トライアルの活用法とは?
(1)開催スケジュールと評価基準をチェック。どの分野に応募するか検討しましょう。
 はじめから高評価を目指すというよりは、第一段階の目標としては
 総合評価「B」を目指しましょう。

(2)応募分野が決まったら、「審査員紹介とジャンル別攻略のヒント」から
 審査員からのアドバイスをチェックしましょう。

(3)いきなり応募するのではなく、過去の課題・訳例・講評から学びましょう。

(4)いざ訳文の作成にチャレンジ。応募無料チケットを使用して、無料で応募!

(5)開催月から2ヶ月後の下旬(例:10月開催なら1月下旬)に 「参加履歴」に
 個別の審査結果が表示されます。また、情報誌別刷およびアメリアWebサイトにて
 「訳例・講評」をご確認いただけます。ここからが学習のはじまりです!
 しっかり復習し、翻訳のコツを自分のものとしましょう!

 

ご入会は、「入会のお申込み」より承っております。
当選の確率は高めとなっておりますので、アメリア公式Xで実施中の「楽しく翻訳に挑戦!」にもぜひご参加ください🌞

事務局 N

「定例トライアル」では現在<実務(IT・テクニカル)><日英メディカル>の応募を受付中です。締切は2月20日18時!ご入会当日から応募できます。

「定例トライアル」とは?
・「実際の仕事で通用するレベルかどうか」が審査基準の翻訳の模擬試験
・審査員は第一線で活躍するプロの翻訳家や翻訳会社
・訳例と講評は締切の約2か月後に公開(添削はございません)。
・AA~Eまでの6段階の総合評価と項目別のレベルチェックに5段階の評価が付く。

→総合評価で訳文の全体的な実力と、項目別のレベルチェックでご自身の強みと弱みが分かります!

→総合評価B以上を安定して取れるようになってくると、実際のトライアルの合格率も上がってきた証拠です。求人応募前の腕試しにどうぞ!

総合評価基準(一部抜粋)
AA すぐにお仕事で通用する実力があるという審査員のお墨付きです。
  ★クラウン会員資格取得!

A チェッカーの監修がつけば、仕事として通用する可能性大です。
  ★同一分野で12カ月以内に2回A以上を取得するとクラウン会員資格取得!

B 仕事をするレベルにはもうひと息。

C 勘違いによる誤訳やケアレスミスが目立ちます。

D 原文読解で誤っている部分などが多く見られます。

E 原文読解力が不足していたり分野ごとの基本ルールが守られていないようです。

<実務(IT・テクニカル)>のレベルチェック項目
原文の理解度 /日本語表現/用字・用語/専門知識・調査力

<日英メディカル>のレベルチェック項目
原文の理解度 /文法力/表現力/専門知識・調査力

課題と訳例・講評のサンプルはこちら

※アメリア会員の方はログイン後「スキルアップ」>「定例トライアル」から過去の課題と訳例・講評をすべて無料でご覧いただけます。

目指そう!「クラウン会員」
「クラウン会員」は「実際の仕事で通用するレベル」とみなされるアメリア内の資格です。アメリアの求人では応募条件の必須スキルに「翻訳の実務経験」とある場合、対応する「クラウン会員」資格も併記しています。つまり実務経験か「クラウン会員」資格のいずれかがあれば応募が可能です。「クラウン会員」になるとその分野で実務未経験でも経験者対象の求人に応募できるようになるので、お仕事への可能性がさらに広がります。

「クラウン会員」資格の獲得方法
①「定例トライアル」で総合評価AAを1回取得
②「定例トライアル」の同分野で12か月以内に総合評価Aを2回取得
③「翻訳トライアスロン」で96点以上を取得
※「翻訳トライアスロン」についてはこちらをご覧ください。
 今年の開催は終了いたしました。2025年度の開催をお待ちください。

事務局 A

現在応募できるスキルアップ課題はこちらです。すべてご入会当日から応募いただけます!

●定例トライアル <実務(IT・テクニカル)><日英メディカル>
2月20日(木)18時締切

「実際の仕事で通用するレベル」が審査基準の翻訳模擬試験です。翻訳スキルのレベルチェックや求人応募前の腕試しに。全部で10分野あり、毎月1~3分野からアメリアが独自に開催しています。

●翻訳お料理番
2月20日(木)18時締切

海外文化や時事問題など約200ワードの英日翻訳演習。まだ仕事レベルではないけれど、様々な文書を訳して実力をつけたい方におすすめです。

●ひとこと翻訳大賞
2月26日(水)11時締切

バラエティに富んだ英文を翻訳し、応募してみましょう!ひとこと翻訳大賞選定委員会が選出した優秀作品は情報誌にて発表します。

●一行翻訳

短い英⇔日の課題を翻訳して投稿できます。「駄菓子【日→英】」など身近な題材で、ほかの方の投稿訳文を見るのも楽しいコンテンツです。後日、訳例も公開されます。

●ミニテスト

翻訳にも役立つ雑学やミニ知識をチェックできる選択式のテストです。「吹替台本 作成のルール 初・中級編」 「日本語ブラッシュアップ~その誤用に御用!~」「TOEIC(R)Listening & Reading Testに挑戦!」などテーマは様々!

事務局 A

寒い寒いと言いながらも、そこまで寒くない気がします。今年の夏も長くなるのでしょうか…。😅

さて本日はアメリア会員の江口泰子さんが翻訳を手掛けられたこちらの作品をご紹介いたします。

世界最凶のスパイウェア・ペガサス
 
「ペガサス」とはイスラエルのサイバー企業が開発したスパイウェア。
ひとたびスマートフォンにインストールされると、持ち主の通話やメッセージ、写真、位置情報など、あらゆるデータを盗み取ることが可能だそうで、インストールされたこと自体に気づくこともほぼ不可能なんだとか。
恐ろしすぎます…。
もともとはテロ対策や犯罪捜査を目的として開発されたソフトだそうですが、その悪用の実態を明らかにし、世界中の人々の自由や人権を脅かしている現状を描いた衝撃的な一冊です。
 
版元の早川書房さんのサイトもぜひご覧ください。
 
江口さん、お知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍も楽しみにしております⭐
 
事務局 K😊
2025年のトレンドカラーは「ホライゾングリーン」と「モカムース」だそうです。
本日ご紹介する作品も色にまつわる1冊です😊✨
 
アメリア会員の百合田香織さんが翻訳を手がけられました。
 
 
色の歴史図鑑
 
 
古代から現代まで、人類の色彩理解の歴史を探る
人が色を追求する動機は、時代によって変遷してきました。本書は古代から現代に至るまで、またアリストテレスからジョセフ・アルバースまで、私たちがいかに色を理解してきたかを探求する一冊です。色にまつわる歴史的なストーリーのあちこちに、信仰、商業、言語、自然、食品、ウェルネス、印刷、音楽といったさまざまな分野で、色がどのように使われてきたかをテーマにしたエッセイが散りばめられています。(Amazonより引用)
 
 

デザインやアートに関わる方はもちろん、歴史が好きな方にもぜひ読んでいただきたいですね💕

百合田さん、お知らせいただきありがとうございます。
今後のご活躍もとても楽しみにしております✨
 
事務局 S

本日は情報誌『Amelia』2025年1月号のアンケート結果を一部公開いたします。
1月号の内容(目次)はコチラをご参照ください。

今回の特集は「翻訳を続けられた理由」についてです。
翻訳者になるための道のりは常に順風満帆とは限らないもの。
そんな状況をどう切り抜けたかを現役の翻訳者の方々に伺いました⭐

 

例えば…
フリーランスの限界を感じるも頭を切り替えて生涯現役を目指す!
マイペースで勉強を進め、還暦前に念願の字幕翻訳者に!
趣味で始めた翻訳、思いがけず開けたプロへの道

などなど、取材にご協力くださった皆様ありがとうございました💕

また、会員さんからもたくさんのコメントをいただきました。一部をご紹介いたします。
コメントをいただいた皆さん、どうもありがとうございました。

内容がとても具体的で自分の今後を考えるうえで参考になりました。
諦めなかったから今があるーというのは、60歳を過ぎて再挑戦している私に最も勇気を与えてくれる言葉でした。
今現在が翻訳の学習が停滞しているので、この6名の方の経験談を見て、焦らずもう少しやっていこうと思いました。
大変励まされました。いつかコメントを出す側で掲載されるよう頑張りたいと思います。

 

皆さまのモチベーションの向上につながり、大変嬉しく存じます😊
2025年も皆さまの学習を応援しております。

 

事務局 S

本日、2冊目のご紹介です😊
アメリア会員のひがきゆみさんが翻訳を手がけられました。
 
 
みんなみんなとってもすてき
 
 
いただいたコメントです⭐
 

主人公の女の子は元医師のじいじとお出かけする道中で、街にいる人たちの「体の物語」をじいじから聞きます。そして、それぞれの人がもつ体や心の「傷あと」の背後にある物語に思いを馳せます。

フランスの現役医師で作家の作者による初めての絵本で、2023年ランデルノー賞受賞作です。作者のやさしさが伝わってくるような作品で、小学校低学年くらいから大人の方まで楽しんでいただけると思いますので、書店等で見かけられましたら手に取っていただけるととてもうれしいです。

 
イラストからもあたたかい雰囲気を感じます😊
子どもと一緒に読みたい作品ですね❗
 
ひがきさん、お知らせいただきありがとうございます。
今後のご活躍もとても楽しみにしております✨
 
事務局 I

1月も最後の週ですね。どこへ行ってもバレンタイン向けのチョコレートが飾ってあり、
つい目を奪われてしまいます🍫💕

さて本日はアメリア会員の木村浩美さんが翻訳を手掛けられた作品をご紹介いたします😊

 

誰も知らない昨日の嘘
 
 
英国の美しい田舎に現れた女は八年前に失踪した遺産相続人なのか? 蔦の木だけが知る「誰も知らない昨日の噓」とは? 謎めいた女の出現が〈ホワイトスカー牧場〉に波乱の渦を巻き起こす……。
M・スチュアートが描く浪漫サスペンスの傑作を初邦訳!
(Amazonから引用)
 
版元の論創社のサイトは★こちら
 
海外でも高く評価された著者の初邦訳ということで楽しみですね!

木村さん、お知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍も楽しみにしております⭐

事務局 S

1月27日に発送いたしました情報誌『Amelia』2025年2月号は、下記のラインナップです🙂


(2025年の表紙は、「世界のことばでありがとう」をテーマにお届けしています!

翻訳トライアスロン2024 総合審査結果発表!

【特集】英訳力up誌上セミナー 第8弾 英訳のプロが伝授 新たな視点でスキルアップ
【連載】ゲーム、出版、ときどきコラム「翻訳者の懐事情、理想と現実」
【連載】日本語にしにくい英語 「部屋とアパートメントと自宅」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔
    『テイラー・スウィフト ザ・ホール・ストーリー』(梅澤 乃奈さん)
【応募】翻訳お料理番「鉄道の旅」
【応募】定例トライアル<実務(IT・テクニカル)><日英メディカル>
【別刷】定例トライアル 2024年11月号<出版(ノンフィクション)><実務(メディカル)>
【連載】Voice-アメリアを活用してお仕事に結びつきました!(前川 麻里子さん)
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「特に伸ばしたいのは『何力』?」
【Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・編集後記

アメリアWebサイトよりPDF版もダウンロードいただけます。
※毎月26日(土日休日にあたる場合は翌営業日)11時に最新号に差し変わります。
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

PDF版 情報誌『Amelia』最新号

事務局 N

日々アメリアには、600社以上の様々なご利用企業から、多種多様な求人情報の掲載依頼が寄せられています。応募条件は求人によって異なりますが、いくつかの求人に共通する傾向のようなものはあります。

その一つが、「基本的なPCスキルをお持ちの方」という条件です。例として、いくつかサンプルをピックアップしてみます🖍

 

・基本的なPCスキル(Word)
・基本的なPCスキル(Word、Excel、Power Point)
・Word, Excel, PowerPoint初級以上のPCスキル
・PCスキル(Word、Excel、PowerPoint)実務使用経験
・「Excel」 「Word」 「PowerPoint」 「Microsoft Teams」 「Outlook」を含む

 

このように「Microsoft Office」の「Word」「Excel」「Power Point」を挙げている求人は、比較的多めかもしれません。「基本的」の定義も企業によって異なる可能性がありますが、仮に「初級」を目安とするならこんなイメージになりそうです。

「Word」
文字入力
書体の変更(文字サイズ、文字の色、太字・斜体、フォント等)

「Excel」
入力(数値、文字)
四則計算
関数基本(SUM、AVE等)
書式設定(罫線、文字サイズ、文字の色、太字・斜体、フォント等)

「Power Point」
基本的なスライドの入力・作成
グラフや画像データ(写真、イラスト)の挿入

 

求人内容によって求められるスキルは異なりますので、あくまでもご参考程度にしていただけますと幸いです❗

また、お仕事によっては、翻訳支援ツールの使用が求められたり、データの受け渡しを「Google ドライブ」で行ったりすることも考えられます。ビジネスチャットツールでコミュニケーションを取ることもあるかもしれません。

業務を効率化するために、オリジナルの工夫を凝らしている翻訳者の方も多いと思います。アメリアからも情報誌の特集などでお役立ち情報を発信していきますので、ぜひキャッチしてくださいね!

事務局 N

書店に行くと、会員さんが翻訳された本に出会うことがあります😊
今年も既に何冊か購入しているので、読むのが楽しみです。

さて本日はアメリア会員の岡 昌広さんが翻訳を手掛けられた作品をご紹介いたします✨

 

猫はスピリチュアル 光と闇の世界を生きる精霊界の番人
 
 
岡さんからコメントをいただきました⭐
猫はとても身近な動物で、その愛らしい魅力の虜になっている人は多くいます。本書の著者もそのひとりで、飼い猫たちの下僕のようになっているそうです。親しみやすさの一方で、猫にはどこか神秘的な雰囲気があります。猫と暮らした経験がある人なら、猫たちが時折示す不思議な行動に、なにか人には見えないものが見えているのではないかと感じたこともあるのではないでしょうか? 本書は猫のスピリチュアルな一面にフォーカスし、古代エジプトからマヤ、アステカ文明、江戸時代の日本に至るまで、世界の猫にまつわる神話や伝承、怪談を紹介しながら、猫の進化や行動の秘密を考察しています。巷にはたくさんの猫本が溢れていますが、そんななかでも本書は異色の一冊となっています。
 
 
私も以前猫を飼っていて、かわいさの虜になったひとりです。
本書は違う切り口で猫の魅力に気づかされそうですね🐱

岡さん、お知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍も楽しみにしております😊

事務局 S