アメリア公式ブログ

翻訳者ネットワーク「アメリア」が、
最新情報やアメリア会員の方の
翻訳実績を綴ります♪

今朝ジョギングをしたら意外と暖かく、汗をしっかりかきました😅。春が近いのでしょうか。

さて本日はアメリア会員の本郷みなみさんが字幕翻訳を手掛けられたこちらの作品をご紹介いたします。

「西部戦線異状なし」

本郷さんからコメントをいただきました。
Netflixで2022年10月末から配信中のドイツ映画です。1929年に発行された原作は第一次世界大戦の西部戦線を舞台にした不朽の名作で、1930年には米国で映画化されてアカデミー賞作品賞を獲得しています。
今作はリメイクというよりドイツ本国による初映像化という表現が正しく、1930年版より反戦色が濃くなっています。1930年版を鑑賞し、原作も読み込んで、字幕制作に臨みました。死と隣り合わせの主人公たちに感情を寄せながら、当時の時代背景もふまえて言葉を選んで字幕を制作しました。
英アカデミー賞、米アカデミー賞ともに多数ノミネートされている作品で、ウクライナ侵攻が続く今、改めて見ていただきたい作品です。
どうぞよろしくお願いいたします。

まさに今観られるべき映画!
じっくり鑑賞されてはいかがでしょうか。

本郷さん、このたびはお知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍も楽しみにしております。🍀

アメリア事務局 河原🐕🐾

本日は情報誌『Amelia』1月号のアンケート結果を一部公開いたします。
1月号の内容(目次)はコチラよりご参照ください。

2023年1月号では、年始にふさわしい特集からスタート❗

 

アメリア会員の今年の抱負 &
みんなのアメリア活用法!

 

今回の特集ではアメリアを利用しはじめて間もない方(入会1〜 2 年の方)とアメリアを長年利用し
続けてくださっている方(入会 30 年以上の方)にアメリア活用法と今年の抱負を聞きました😊
(長く継続してくださっている方は入会30年以上の方もいらっしゃるのです~❗)

読者の皆さんからこのような声をいただきました。

⭐30年以上アメリアを活用し続けている方が多いのも分かって、私のやっていることは間違いないと思えたことが良かったです。
皆さんのアメリア活用法を聞いて、刺激になりました。
少しずつ、実力をあげていけるよう、自分の活用方法をみつけていきたいです。
今月の特集を読んで、継続することが大切なんだと励まされたような気持ちになりました。

などなど…。

年始なので何か皆さんのモチベーションアップにつながるものを…と考えての特集でしたが
得ていただけるものが多かったようで良かったです⭐

 

この時期はカウンセリングのご相談もググっと増えるのですが、例年通り沢山の方にアメリアのカウンセリングをご利用いただいております😊
ご相談がある方はご遠慮なくお寄せください❗

 

事務局 入江

毎日寒い日が続きますね。寒いのが苦手な私はつい気持ちも沈みがちになりますが、そんなブルーな気持ちも一気に吹き飛ばしてくれるような素敵な⭐絵本をご紹介いたします。

アメリア会員の児島修さん若松陽子さんが翻訳をお手掛けになられた絵本シリーズ「Hello, World!」です。
まずはこちら『HELLO, WORLD! たいようけい』。児島修さんによる翻訳です。

そしてこちらは『HELLO, WORLD! てんき』。若松陽子さんによる翻訳です。

児島さんからコメントをお寄せいただきました。
『Hello, World!』は、小さな子供が科学や自然、文化に触れながら色んな発見ができる知育絵本シリーズで、アメリカではすでに30冊以上発売され、累計200万部を超えるヒット作となっています。鮮やかな原色を活かした柔らかい雰囲気の作風は、きっと日本の読者にも気に入っていただけるのではないでしょうか。
今回、夫婦で翻訳を担当させていただきました。まず2人で2冊とも訳し、それぞれの訳を見比べて議論しながら推敲していきました。3歳の娘にも読み聞かせをして、訳文の感触をたしかめました(彼女が次第に天気や太陽系について詳しくなっていくのを目の当たりにし、絵本の持つ力を実感しました)。最後はサンマーク出版の会議室に夫婦で伺い、担当編集者の方と一緒に全文をチェック。
これほど全編にわたって共同作業をしたのは初めての体験で、充実した作業の最中に、いろんな学びや発見もできました。
アメリア様のご紹介がきっかけで、このような素晴らしい仕事に巡り合えたことを、夫婦ともども心より感謝しております。
ご興味のある方は、ぜひ書店で見かけたら手に取ってみてください!

ご夫婦で翻訳!なんて素敵なんでしょう!!✨
お嬢様を交え、親子3人で作り上げていく姿、目に浮かぶようです。

版元はサンマーク出版さん。
同社のHPでは詳しい内容紹介があるほか、担当編集者によるメッセージも😀
ぜひご覧になってみてください。

HELLO, WORLD! たいようけい
HELLO, WORLD! てんき

私が子どもの時もこんな絵本があったら…と思わずにはいられません。
お手にとってご覧ください。

児島さん、若松さん、このたびはお知らせいただきありがとうございました。
今後も素敵なご活躍を楽しみにしております。🍀

アメリア事務局 河原🐕🐾

3作品目のご紹介は、アメリア会員の川岸史さんが翻訳された吹替作品

 

(ニューセレクト HPより)
クルーザーに乗って、釣りのため沖合に向かったルシアたち5人。天気は快晴、最高のクルーズ日和は、いきなりの地獄と化す。ホオジロザメの大群が船を取り囲み、襲いかかってきたのだ。海に転落したドナが、最初の犠牲者に。サメとの激突でエンジンは壊れ、船は航行不能になってしまう。ルシアは携帯電話で救助を呼ぶが、その間にも1人また1人、サメの餌食になってゆく仲間たち。ルシアたちはこの危機をクリアして、生き残ることが出来るのか?

 

青く美しい海原で待ち受けてる地獄…極限のサバイバルを見守りましょう😣

 

川岸さん、お知らせありがとうございます✨
今後のご活躍も応援しております🍀

アメリア事務局 並木

これからご紹介いたします1冊は、子育てに悩む全てのお父さん、お母さんに読んでいただきたい内容です😊

アメリア会員の黒住奈央子さんが翻訳されたノンフィクション

 

黒住さんよりご紹介いただきました✨

本書は、マインドフルネスを子育てに取り入れて、イライラを爆発させることなく、よりよい親子関係を築くためにすぐに実践できることをさまざま提案してくれます。日頃ガミガミ母さんの私は、身につまされながらも、深くうなずきながら訳出しました。親子に限らず、人間関係全般に参考になりそうです。多くの方に興味を持っていただけると嬉しいです。

 

私も含めてですが…子育てではいかに感情をコントロールできるかがとても大切ですよね。「あなたをコントロールするのはあなただけ」、痛いところを付かれましたが本当にその通りです❗

黒住さん、お知らせいただきありがとうございました✨
これからもご活躍をとても楽しみにしております❗

アメリア事務局 並木

今日は一段と冷え込みが厳しいですね❄
散歩好きなワンコもさすがに寒すぎるのか、すぐに散歩を切り上げようとします😓

 

さて本日はアメリア会員の浦田貴美枝さんの翻訳作品をご紹介いたします。
字幕翻訳を手がけられたそうです。

 

『パパ・アラエフの音楽王国』アジアンドキュメンタリーズ
詳細は⭐コチラ⭐から

 

浦田さんからコメントもいただきました😊

アジアンドキュメンタリーズの2月特集で配信された作品です。以前「NHK BS世界のドキュメンタリー」でも50分のショートバージョンが放送されましたが、今回は完全ノーカット版の日本初公開となりました。

みんなに「パパ」と呼ばれる一家の大黒柱で、民族楽器ドイラの名手アロ・アラエフ氏。旧ソ連邦のタジキスタンで大統領から「国の宝」と言われるほどの演奏家でしたが、ソ連崩壊後に一家でイスラエルに移住し、子供や孫たちと共に楽団を結成しました。頑固おやじと時にぶつかりながらも愛と音楽にあふれる一家の日常を追ったドキュメンタリーです。素晴らしい民族楽器の音や歌声にも触れられる貴重な映像となっています。ぜひご覧ください。

 

時代背景に厳しさを感じつつもあたたかい何かを得られそうな作品ですね。

浦田さん、お知らせいただきありがとうございました❗
今後のご活躍もとても楽しみにしております😊

 

事務局 入江

「定例トライアル」では現在<実務(IT・テクニカル)>と<日英メディカル>の応募を受付中です。締切は2月20日18時!ご入会当日から応募できます。

 

「定例トライアル」とは?
・「実際の仕事で通用するレベルかどうか」が審査基準の翻訳の模擬試験
・審査員は第一線で活躍するプロの翻訳家や翻訳会社
・訳例と講評は締切の約2か月後に公開(※添削はございません)。
・AA~Eまでの6段階の総合評価と項目別のレベルチェックに5段階の評価が付く。

→総合評価で訳文の全体的な実力と、項目別のレベルチェックでご自身の強みと弱みが分かります!

→総合評価B以上を安定して取れるようになってくると、実際のトライアルの合格率も上がってきた証拠です。求人応募前の腕試しにどうぞ!

 

総合評価基準(一部抜粋)
AA すぐにお仕事で通用する実力があるという審査員のお墨付きです。
  ★クラウン会員資格取得!

A チェッカーの監修がつけば、仕事として通用する可能性大です。
  ★同一分野で12カ月以内に2回A以上を取得するとクラウン会員資格取得!

B 仕事をするレベルにはもうひと息。

C 勘違いによる誤訳やケアレスミスが目立ちます。

D 原文読解で誤っている部分などが多く見られます。

E 原文読解力が不足していたり分野ごとの基本ルールが守られていないようです。

 

<実務(IT・テクニカル)>のレベルチェック項目
原文の理解度 / 日本語表現 / 用字・用語/専門知識・調査力

<日英メディカル>のレベルチェック項目
原文の理解度 / 文法力 / 表現力/ 専門知識・調査力

 

📝課題と訳例・講評のサンプルはこちら

※アメリア会員の方はログイン後「スキルアップ」「定例トライアル」から過去の課題と訳例・講評をすべてご覧いただけます。

 

目指そう!「クラウン会員」
「クラウン会員」は「実際の仕事で通用するレベル」とみなされるアメリア内の資格です。アメリアの求人では応募条件の必須スキルに「翻訳の実務経験」とある場合、対応する「クラウン会員」資格も併記しています。つまり実務経験か「クラウン会員」資格のいずれかがあれば応募が可能です。「クラウン会員」になるとその分野で実務未経験でも経験者対象の求人に応募できるようになるので、お仕事への可能性がさらに広がります。

「クラウン会員」資格の獲得方法
①「定例トライアル」で総合評価AAを1回取得
②「定例トライアル」の同分野で12か月以内に総合評価Aを2回取得
③「翻訳トライアスロン」で96点以上を取得
※「翻訳トライアスロン」についてはこちらをご覧ください。
 2022年度の「翻訳トライアスロン」は開催終了しました。

アメリア事務局 入江

明日は節分ですね👹
恵方巻もお豆もなにも準備しておらず💦 気持ちで豆まきしたいと思います😅

 

さて、本日2作品目のご紹介です。

アメリア会員の片神貴子さんの訳書です。

 

 

コメントをいただきました✨

今回出版された訳書は、恐竜関連のムックです。
相次ぐ化石の発見や分析技術の進歩によって、新事実が続々と明らかになり、恐竜研究は新たな黄金時代を迎えています。
さっそくamazonでベストセラー1位になっており、好評なようです。

とても人気のようですね❗
私もロマンを感じる恐竜が好きで、いつの日か恐竜博物館にも行ってみたいと思っています😊

 

片神さん、お知らせいただきありがとうございました⭐
今後のご活躍もとても楽しみにしております✨

 

事務局 入江

 

最近我が家はたこ焼きがブーム。タコ以外にもお餅や明太子、牛そぼろ、ベビースターラーメンといろいろ試していますが、やっぱりタコが一番おいしいです。😊

さて本日は、コミュニケーション術に興味のある方必見❗の翻訳書をご紹介いたします。

タイトルは『キュー 心と心を通わせる合図の出し方・見つけ方。翻訳はアメリア会員の御舩由美子さんがお手掛けになられました。

「キュー」とは「ボディランゲージや顔の表情、言葉の選択、声の抑揚を通して、私たちが日々休みなく送り合っている微細なシグナル」なんだそうです。(パンローリングHPより)
このキューが他者にどう伝わるかで、自分のイメージや伝えたいことがまったく変わってくるのだとか。
確かに普段人とコミュニケーションを取る中で意識はしていませんが、相手の表情や声、しぐさといったものはとても敏感に感じとっているように思います。
ビジネスの場だけでなく、普段のコミュニケーションでも有用なこの「キュー」。
ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

御舩さん、お知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍も楽しみにしております。🍀

アメリア事務局 河原🐕🐾

2月1日(水)より、皆さんのスキルアップを応援すべく新たなキャンペーンが始まりましたので、
ご紹介させていただきます🍀

 

🔶2023年2月1日(水)~2月28日(火)実施のキャンペーン
【スキルアップ応援キャンペーン】「定例トライアル」応募無料チケットを1枚プレゼント!

2月中にご入会いただいた全員に「定例トライアル」2023年3月号~2024年2月号への
応募無料チケットを1枚プレゼント。磨くべき翻訳スキルを明確にし、
スキルアップをはかるチャンス!

 

🤷定例トライアルとは?
アメリアが毎月開催している「定例トライアル」は、企業が実施する
トライアルを想定した模擬試験にあたります。「目指そう!クラウン会員」のページ中ほどに
「定例トライアルとは?」という詳細な説明がございますのでぜひご覧ください。

➡ 目指そう!クラウン会員
➡ 定例トライアル 開催スケジュール
定例トライアル 評価基準

 

※応募無料チケットは3月初旬にメールでお送りします。
※フェロー・アカデミーのアメリア同時入会特典との併用はしていただけません。

 

ご入会は、「入会のお申込み」より承っております。

皆さまのご入会をお待ちいたしております😊

アメリア事務局 並木

今日から2月がスタートですね。近所の梅の花も少し咲いてきました😊

さて本日はアメリア会員の富原まさ江さんが翻訳をされたこちらの作品をご紹介いたします。
タイトルは『世界を騙した女詐欺師たち』。興味をそそられるタイトルです😆

富原さんからコメントをいただきました。
18世紀から現代まで、強烈な個性と魅力を放つ実在した女詐欺師たちの物語。ノンフィクション系や、ミステリがお好きな方にお薦めです。よろしくお願いします。

版元は原書房さん。詳細はこちら→CLICK!
こちらで紹介されているのは「出会ったら好きにならずにはいられない女詐欺師たち」だそう。
どれだけ魅力的な詐欺師なのか、ぜひ読んでお確かめください。

富原さん、お知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍も楽しみにしております✨

アメリア事務局 河原🐕🐾

現在応募できるスキルアップ課題はこちらです。すべてご入会当日から応募いただけます!

 

定例トライアル <日英メディカル><実務(IT・テクニカル)>

2月20日(月)18時締切

「実際の仕事で通用するレベル」が審査基準の翻訳模擬試験です。翻訳スキルのレベルチェックや求人応募前の腕試しに。全部で10分野あり、毎月1~3分野からアメリアが独自に開催しています。

 

翻訳お料理番

2月20日(月)18時締切

海外文化や時事問題など約200ワードの英日翻訳演習。まだ仕事レベルではないけれど、様々な文書を訳して実力をつけたい方におすすめです。

 

ひとこと翻訳大賞

2月27日(月)11時締切

バラエティに富んだ英文を翻訳し、応募してみましょう!ひとこと翻訳大賞選定委員会が選出した優秀作品は情報誌にて発表します。

 

一行翻訳

短い英⇔日の課題を翻訳して投稿できます。「ダンス」「父子の会話」など身近な題材で、ほかの方の投稿訳文を見るのも楽しいコンテンツです。後日、訳例も公開されます。

 

ミニテスト

翻訳にも役立つ雑学やミニ知識をチェックできる選択式のテストです。 「児童書翻訳のいろは」「映像翻訳適性テスト」「聖書・キリスト教の理解が深まるテスト」などテーマは様々!

 

アメリア事務局 入江

明日から2月ですね❗ 早くも花粉を感じて服用を始めています。

 

本日はアメリア会員の江口泰子さんが翻訳されたノンフィクションをご紹介します! 

 

江口さんよりご紹介いただきました✨

「気候変動をマクロ経済分析に統合した業績」によって、2018年のノーベル経済学賞に輝いた、ウィリアム・ノードハウスの新作です。
アマゾンのページに掲載された「ノードハウス自身が生み出し、洗練させてきた経済的ツールが、いかにグローバルなグリーン目標を達成しうるかを示している」というジェフリー・サックスのコメントは、本書をうまく捉えていると思います。
環境思考で経済的効率性や持続可能性、政治、税制、倫理、金融といった現代社会のあらゆる側面を鳥瞰しながら、最後には「未来を脅かす課題について、私たちが知性に裏づけされた誠実さと先見の明を持って未来と向き合えるなら、グリーンアースという夢を実現できる」という、希望のわくメッセージを伝えています。
慣れないミクロ経済学の翻訳は大変でしたが、知らない世界を知ることができ、また美しい装丁の本を見た時には、とても嬉しく思いました。

 

江口さんもおっしゃるように、装丁も印象的ですよね✨ 今直ぐに学ぶべき内容が詰まっている本書が沢山の方に届きますように…❗

お知らせいただき誠にありがとうございます😊
これからもご活躍を心から応援しています⭐

アメリア事務局 並木

1月も明日まで。気ばかり焦ります😅

さて今日はアメリア会員の北綾子さんが翻訳されたこちらの作品をご紹介いたします。

こちらはすばる舎さんのBLレーベルから発売されました。
美しい貴族と元強盗で現在はコーヒーハウスの店主が織りなすボーイズラブ💞
すばる舎さんのHPはこちら→CLICK!

アマゾンでは試し読みもできますので、ぜひご覧になってみてください☝

北さん、このたびはお気遣いいただきありがとうございました。
今後のご活躍も楽しみにしております。

アメリア事務局
河原🐕🐾

あまりに寒いのでダウンコートを着てしまうのですが、日当たりのいい場所や電車の中だと背中に汗をかいてしまいます💦 着込みすぎなのでしょうか。なかなか難しいです。

 

本日はアメリア会員の新田美紀さんの翻訳作品を2作品ご紹介いたします😊
どちらも字幕翻訳を手がけられたそうです。

 

『ウィロー』シーズン1全8話 ディスニープラス
詳細はコチラ

『ウィロー:魔法の舞台裏』ディスニープラス
詳細はコチラ

 

いただいたコメントもご紹介します❗

1988年公開の冒険ファンタジー映画「ウィロー」のなんと34年ぶりの続編。オリジナルキャストは続投しています。80年代の雰囲気に現代のテイストがマッチした明るく楽しいファンタジーです!

 

34年ぶりの続編とは…ロマンを感じます⭐

 

新田さん、お知らせいただきありがとうございました😊
今後のご活躍もとても楽しみにしております✨

 

事務局 入江

連日、本当に寒いですね! 冷凍庫のなかにいるみたいです。その分、温かいお風呂のありがたさが身に沁みます。

アメリア会員の串山大さんが翻訳された青春ラブストーリー漫画をご紹介します! こちらの作品で心もほんわか温まりましょう✨

 

串山さんよりご紹介いただきました😊

高校生の男女の恋を描いた青春ラブストーリーです。『19天』『SQ』などで知られる中国の人気漫画スタジオ・幕星社の作品。原書タイトルでもある「暗恋」は暗い恋……ではなく、ひそかに想いを寄せる片思いという意味です。甘く切ない想いにあふれています。

➡KADOKAWAオフィシャルサイト
➡タテスク版(縦読みWeb漫画)も各サイトで配信中
➡オリジナル中国語版は「騰訊動漫」にて連載中

 

中国の人気漫画スタジオによる作品とのことですが、日本の高校生活の雰囲気そのものですよね! 全く違和感なく入り込めそうです。

串山さん、お知らせいただきありがとうございます⭐
次はどんな作品を手掛けられるのかワクワクしております❗

アメリア事務局 並木

全国的に大寒波ですね。関西にある実家も雪❄が積もっているそうで、すでに滑って転んだと報告がありました。
皆さん、お気をつけてお過ごしくださいね。

さて本日はアメリア会員の黒田幸宏さんが翻訳をお手掛けになられたこちらの作品をご紹介いたします。

黒田さんからコメントをお寄せいただきました。
本書は中国の伝統色辞典といえます。
各色に因んだ漢詩や古文を掲載しており、現代中国語の翻訳力のみならず、漢詩など古典文学の翻訳力や、歴史知識を問われる作品となりました。
古典文学の千本ノックを受け続け、特にいくとおりも解釈できる漢詩には苦労しましたが、その分、翻訳力がかなり向上したと実感しています。

そのほか、黒田さんはこちらの翻訳もお手掛けになられたそうです。「日文中訳」となります。
『アーロンがあなたを探しています。』(Emergency Japan Books、2022)
著者:るしあ昌/翻訳:黒田幸宏/監修:八十嶋優貴、八十嶋美穂

黒田さん、このたびはお知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍も楽しみにしております。

アメリア事務局 河原🐕🐾

1月26日に発送いたしました情報誌『Amelia』2023年2月号は、下記のラインナップです🙂

(2023年の表紙は、花をテーマにお届けします!
 2月号の表紙は『スイセン』です。)

翻訳トライアスロン2022
総合審査結果発表!

【特集】みんなの翻訳分野図鑑
    産業動画
【連載】WordSmyth の翻訳語り 遠田和子氏
    「第2回 屋号に込めた想い」
【連載】日本語にしにくい英語 「kabukiの意味は「歌舞伎」のみに非ず」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔
    『エコシステム・ディスラプション 業界なき時代の競争戦略』(蓑輪美帆さん)
【応募】翻訳お料理番「National Clean Out Your Refrigerator Day」
【応募】定例トライアル<実務(IT・テクニカル)><日英メディカル>
【別刷】定例トライアル 2022年11月号<出版(ノンフィクション)><実務(メディカル)>
【連載】応募者の声&採用者の声「Y.Oさん/株式会社JMA・アソシエイツ」
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「翻訳の仕事に影響する悩みは何?」
【Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・4月会員のみなさまへ・編集後記

★バックナンバーはこちら→https://www.amelia.ne.jp/magazine/backnumber/
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

昨日は自宅周辺でも雪がちらつき本当に寒かったです。お風呂のあたたかさが身に染みました。😊

さて本日はアメリア会員の山北めぐみさんが翻訳を手掛けられたこちらの作品をご紹介いたします。

山北さんよりコメントをいただきました。
子どもたちに優しく寄り添い、力づける文章と、細部まで可愛いイラストが魅力の3冊です。

本書は「きみがせかいとつながる絵本」シリーズとして合同出版さんから刊行されました。
「きみがせかいとつながる絵本」、素敵なシリーズ名ですね✨
同社のサイトに詳しい内容が紹介されていますので、ぜひご覧になってみてください。
CLICK!
自分が子供の時に、こんな本があったらよかったなとつくづく思います。

山北さん、お知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍も楽しみにしております🍀

アメリア事務局
河原🐕🐾

昨日は東京も雪❄が降ったとか。本当に寒いですね。皆さん防寒対策をしっかりしてお過ごしください。

さて本日はアメリア会員の鈴木沙織さんが翻訳をお手掛けになられた作品をご紹介いたします。
まずはこちら。化学同人さんから発売された絵本3冊です。

 

いずれもアメリアの「スペシャルコンテスト」を通じて誕生した作品となります。
鈴木さん、スペシャルコンテストでの採用✨、そして今回の発売、おめでとうございます🎉🎊
鈴木さんからコメントを頂きました。

ベストセラー作家のジョリ・ジョンさんと、人気アニメ映画なども手がけるプロダクションデザイナー兼イラストレーターのピート・オズワルドさんがタッグを組んだ、ユーモアあふれる絵本です。きずついてやさぐれ、悪さばかりするひまわりのタネ、みんなを自分と同じようなおりこうにしようと頑張るタマゴ、イケてるトリオにあこがれてマネしてみるものの全然うまくいかないマメ。かわいらしいイラストはもちろん、あちこちに散りばめられたユーモアと大人にも気づきを与えてくれる内容で、ぜひ多くの方に読んでいただけたらうれしいです。

コンテストの時から気になっていました。まずイラストが可愛らしくて、眺めているだけで笑みがこぼれてしまいます。そして内容も素晴らしい。鈴木さんが仰る通り、大人にも気づきを与えてくれる素敵な絵本です。ぜひ多くの方に手にとっていただければと思います。

そして次にご紹介するのはこちらの作品。文響社さんから発売されました。

鈴木さんからのコメントです。

これまで日本では見たことのない仕掛け絵本「いますぐ名探偵」シリーズの第2弾です。第1弾のランドマーク編はスペシャルコンテストで採用され、おかげさまで大好評で、第2弾の翻訳も手がけることができました。第2弾は、小学校を舞台に起こる愉快な珍事件を解決していく内容で、ミステリー好きにはたまらない一冊だと思います。第1弾同様、犯人を推理したり絵さがしをしたりと、子どもたちが夢中になること間違いなしです! 楽しみながら論理思考も鍛えられて、とてもおすすめです。

第1弾を読まれた方は待ちにまった第2弾ではないでしょうか。あのワクワクが再び!です。ぜひ第2弾もお楽しみいただければと思います。

八面六臂のご活躍ぶり🙌🏻でいらっしゃる鈴木さん。
今後のご活躍も楽しみにしております。🍀

アメリア事務局 河原🐕🐾