アメリア公式ブログ | 【Amelia】在宅でできる英語などの翻訳の求人・仕事探しはアメリア

アメリア公式ブログ

翻訳者ネットワーク「アメリア」が、
最新情報やアメリア会員の方の
翻訳実績を綴ります♪

最近は着るものに困ります。家の中でも羽織ったり脱いだり。気持ちのいい季節ではあるのですが、ちょっと動くと暑くなることもあり…。悩ましいですね💦

さて本日は神戸万知さんが執筆されたこちらのご著書を紹介いたします。

思い出をありがとう! 上野のパンダ リーリーとシンシン ~いつまでも素敵なパン生を!~
上野のパンダ、リーリーとシンシン。
今年2024年9月、中国へ返還されました。
このニュースはテレビなどでも大きく取り上げられましたよね。
上野動物園で14年間、たくさんの人に愛されてきました。
 
そんなリーリーとシンシンを沢山の写真とともに紹介したのが本書。
二頭の可愛らしい姿やこれまでの物語など、ページをめくっては戻りを繰り返してしまいます。
中国に帰ってしまい寂しい思いをされている方も多いと思いますが、本書を通じていつもそばにいるように感じられますね。🍀
 
本書に先んじて『ありがとう! パンダ タンタン 激動のパン生 ~懸命に生きた28年間~』も同じく技術評論社さんから刊行されました。
ぜひ2冊合わせてお手元にどうぞ!
 
アメリア事務局
河原🐼

冷え込みが厳しくなってきましたね。暖かい毛布にくるまっている時間が至福のひとときです。

 

本日はアメリア会員の武田知世さん小巻靖子さんが共訳を手掛けられた作品をご紹介いたします😊
武田さんが1章と2章(はてしない宇宙と地球のすがた)を、小巻さんが5章と6章(人体のふしぎとわたしたちの世界)をご担当されたそうです。

ブリタニカ ビジュアル大図鑑
 
武田さんよりご紹介いただきました❗

宇宙、生物、現代社会など幅広い分野の最新の知見を、カラフルな「インフォグラフィック」でわかりやすく表した図鑑です。
今回、私は、大学で学んだ知識を活かせる1章と2章(宇宙、地球科学分野)を担当させていただきました。
子どもも大人も「これは知らなかった!」という知識に出会える本だと思います。ぜひご覧ください。

 

武田さんのコメントにある「インフォグラフィック(infographics)」とは、「情報やデータを図表やグラフを使って視覚的に表現したもの」だそうです。親子で一緒に学び、楽しめる図鑑は、クリスマス🌲の贈り物にもぴったりではないでしょうか。

武田さん、小巻さん、お知らせいただきありがとうございました😊
これからのご活躍もとても楽しみにしております⭐

アメリア事務局 並木

本日、2冊目のご紹介です。
 
アメリア会員の加藤 輝美さんが翻訳を手がけられました。
 
 
ADHDかな?と思ったら読む本
 
 
加藤さんからコメントをいただきました😊
 
「私ってなんか変?」……「ふつうとちょっと違う自分」に悩む人のためのサイトをInstagramで立ち上げた著者の、みずからの体験にもとづくADHDとうまくつきあっていくためのハンドブック。イラストがかわいくてほっこりします。
 
本書の第一印象は加藤さんのコメントにもある通り「イラストがかわいい❗」でした。
本書のスタートは、著者のインスタグラムのコミュニティだそう。世界62万フォロワーに共感されるとは凄いですね。
 
 
加藤さん、お知らせいただきありがとうございました✨
今後のご活躍もとても楽しみにしております⭐
 
 
事務局 入江
 

東京は秋晴れの日が続いています。少しひんやりするぐらいがちょうどよく、今朝の散歩も気持ちよかったです。😊

さて本日はアメリア会員である梅田智世さんの新刊訳書をご紹介いたします。

うんこの世界──細菌とわたしたちの深い関係
 
 
本書は、細菌と人間の健康の関わりについて、「うんこ」を通してわかりやすく解説した本です。
目次を見て私が気になったのは「男性との握手には気をつけたほうがいい!?」の章。なぜ「男性」なのでしょう❓
健康のバロメーターである「うんこ」。ますます気になる存在になりそうです。😆
 
詳細は版元の晶文社さんのサイトでもご覧いただけます。
 
梅田さん、今後のご活躍も楽しみにしております。
 
アメリア事務局 河原🐕🐾

三連休が過ぎ、急に肌寒くなってきましたね🍁
我が家のわんこも毛布にくるまってお昼寝をするようになりました🐕🐾
秋が深まり、冬の訪れを感じる日々です。

本日はもう一作品、アメリア会員の宮下 翼さんが吹替翻訳を手がけられた作品をご紹介いたします。
シーズン1の1話、3話、7話、13話、17話、21話をご担当されたそうです。

 

『ヘルプ・ミー・トッド』シーズン1(全21話)WOWOW、Amazon Prime
作品紹介はコチラ

 

宮下さんからコメントをいただきました⭐

アカデミー賞受賞者のマーシャ・ゲイ・ハーデンが敏腕弁護士マーガレットを、スカイラー・アスティンがその息子で才能はあるものの一家の面汚しでだらしない私立探偵トッドを演じる、探偵モノのコメディドラマです。
私は1話、3話、7話、13話、17話、21話を担当させていただきました。
とにかくマーガレットとトッドの掛け合いがアップテンポで、セリフの量が多く大変でしたが、脚本も面白く魅力的なキャラクターばかりなので、楽しんで取り組めました。
事件の謎解きだけでなく、それぞれのキャラが家族のあり方や自分のアイデンティティを模索する姿など、ストーリーを追うごとに深みが増していく作品です。
WOWOWとAmazon PrimeのParamount+で配信中なので、ぜひご覧ください!

 

探偵モノのコメディドラマ❗ これからの時期、温かい飲み物を用意して、部屋で楽しみたいですね。
アップテンポなセリフも楽しみです😊

 

宮下さん、お知らせいただきありがとうございました💕
今後のご活躍もとても楽しみにしております✨

 

事務局 榊原

最近、さまざまなバージョンの和栗のモンブランを楽しんでいます🍁皆さんにとっての「味覚の秋」はなんでしょうか!?

 

本日はアメリア会員の櫛田理絵さんの翻訳作品をご紹介いたします😊

ダンス・フレンド

櫛田さんよりご紹介いただきました😊

主人公のレオは、家族など、ごくかぎられた人の前でしかしゃべれません。レオが外でしゃべれなくなるのは、「場面かんもく症」のせいなのですが、まわりからは、ただシャイなだけと思われ、友だちもできません。

そのレオのとなりに引っ越してきた、インド系移民の子のリカはおしゃべり上手で、レオと同じくダンスが大好き。レオはリカとなんとか友だちになりたくて、場面かんもく症のことを手紙で打ち明けるのですが――。

この作品を読むまで、「場面かんもく症」という名前は知らなかったのですが、昔、クラスメイトにレオのような子がいたことを思い出しました。 そういう症状を抱えている人がいる、と知っているだけでも、大きなちがいがあると思います。ぜひ、たくさんの方に読んでいただきたいです。

 

装画からも溢れるエネルギーや、ダンスの楽しさが伝わってきます💃 11歳の男の子と女の子が、互いに支え合いながら友情をはぐくむ様子を私もぜひ拝読したいと感じました。

櫛田さん、お知らせいただき誠にありがとうございます🍒
これからのご活躍もとても楽しみにしております❗

アメリア事務局 並木

「定例トライアル」では現在<出版(ノンフィクション)><実務(メディカル)>の応募を受付中です。締切は11月20日18時!ご入会当日から応募できます。

「定例トライアル」とは?
・「実際の仕事で通用するレベルかどうか」が審査基準の翻訳の模擬試験
・審査員は第一線で活躍するプロの翻訳家や翻訳会社
・訳例と講評は締切の約2か月後に公開(添削はございません)。
・AA~Eまでの6段階の総合評価と項目別のレベルチェックに5段階の評価が付く。

→総合評価で訳文の全体的な実力と、項目別のレベルチェックでご自身の強みと弱みが分かります!

→総合評価B以上を安定して取れるようになってくると、実際のトライアルの合格率も上がってきた証拠です。求人応募前の腕試しにどうぞ!

総合評価基準(一部抜粋)
AA すぐにお仕事で通用する実力があるという審査員のお墨付きです。
  ★クラウン会員資格取得!

A チェッカーの監修がつけば、仕事として通用する可能性大です。
  ★同一分野で12カ月以内に2回A以上を取得するとクラウン会員資格取得!

B 仕事をするレベルにはもうひと息。

C 勘違いによる誤訳やケアレスミスが目立ちます。

D 原文読解で誤っている部分などが多く見られます。

E 原文読解力が不足していたり分野ごとの基本ルールが守られていないようです。

<出版(ノンフィクション)>のレベルチェック項目
原文の理解度 /日本語表現 /用字・用語/専門知識・調査力

<実務(メディカル)>のレベルチェック項目
原文の理解度 /日本語表現 /用字・用語/専門知識・調査力

課題と訳例・講評のサンプルはこちら

※アメリア会員の方はログイン後「スキルアップ」>「定例トライアル」から過去の課題と訳例・講評をすべて無料でご覧いただけます。

目指そう!「クラウン会員」
「クラウン会員」は「実際の仕事で通用するレベル」とみなされるアメリア内の資格です。アメリアの求人では応募条件の必須スキルに「翻訳の実務経験」とある場合、対応する「クラウン会員」資格も併記しています。つまり実務経験か「クラウン会員」資格のいずれかがあれば応募が可能です。「クラウン会員」になるとその分野で実務未経験でも経験者対象の求人に応募できるようになるので、お仕事への可能性がさらに広がります。

「クラウン会員」資格の獲得方法
①「定例トライアル」で総合評価AAを1回取得
②「定例トライアル」の同分野で12か月以内に総合評価Aを2回取得
③「翻訳トライアスロン」で96点以上を取得
※「翻訳トライアスロン」についてはこちらをご覧ください。
 今年の開催は終了いたしました。2025年度の開催をお待ちください。

アメリア事務局 相澤

3連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。私は溜まった用事をこなしているうちにあっという間に過ぎてしまいました💦

さて本日はアメリア会員の齋藤慎子さんが翻訳されたこちらの作品をご紹介いたします。

4845923335
齋藤さんからコメントをいただきました。
「メランコリー」をテーマにした、秋の夜長の読書にぴったりの哲学エッセイです。35のテーマ(章)のどこからでも気軽に読める構成になっています。版元の★このページ★から「はじめに」の「ためし読み」もどうぞ。
 
私はいつもこの時期になるとメランコリックな気分になるのですが、今年は気温が高いせいでしょうか。珍しくまだそんな気分を味わっていません。😅
 
本書は「○○とメランコリー」という形で「メランコリー」に生きるヒントやその効能を教えてくれるそうです。
これだけテーマがあると、どこから読んでみようかと迷ってしまいますね。
 
知性とメランコリー
向精神薬とメランコリー
孤独とメランコリー
達成とメランコリー
人口過剰とメランコリー
写真とメランコリー
母親のおなかのなかとメランコリー
天文学とメランコリー
風景とメランコリー
内向性とメランコリー
セックスとメランコリー
性交後とメランコリー
歴史とメランコリー
正しさとメランコリー
恋焦がれとメランコリー
などなど…
 
木枯らしが吹き始めると、いつものメランコリックな気分がやってくるのでしょうか。
そんな時に、本書がそっと寄り添い、心を和ませてくれたらと思います。
 
齋藤さん、お知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍も楽しみにしております。
 
アメリア事務局 河原🐕🐾

この週末はお天気が崩れるようですね。
東京ラーメンフェスタでどうしても食べたいラーメンがあるのですが…行けるかどうか気がかりです💦

 

さて、本日はアメリア会員の新田 美紀さんが字幕翻訳を手がけられた作品をご紹介いたします。
シーズン1全4話をご担当されたそうです。

 

『ヴィジランテ 行方不明者捜索チーム』アクションチャンネル
公式サイトはコチラ

 

新田さんからコメントをいただきました😊

行方不明の娘を自力で捜し出した父親が、次第に同じような境遇の家族を助けるようになり…というクライム・サスペンス。SNS上でつながる匿名の協力者たちが“自警団アノニマス”として情報や知恵を出し合い、行方不明者の居所を突き止めます。実在する誘拐事件をもとに制作されていて、今も自警団は活動中。父親を演じるサッカー元フランス代表エリック・カントナにも注目です!

 

実在する誘拐事件をもとに制作された作品なのですね❗
いただいたコメントを読むだけでも緊張感が走るストーリー展開です。

 

新田さん、お知らせいただきありがとうございました😊
今後のご活躍もとても楽しみにしております✨

 

事務局 入江

現在応募できるスキルアップ課題はこちらです。すべてご入会当日から応募いただけます!

●定例トライアル <出版(ノンフィクション)><実務(メディカル)>
11月20日(水)18時締切

「実際の仕事で通用するレベル」が審査基準の翻訳模擬試験です。翻訳スキルのレベルチェックや求人応募前の腕試しに。全部で10分野あり、毎月1~3分野からアメリアが独自に開催しています。

●翻訳お料理番
11月20日(水)18時締切

海外文化や時事問題など約200ワードの英日翻訳演習。まだ仕事レベルではないけれど、様々な文書を訳して実力をつけたい方におすすめです。

●ひとこと翻訳大賞
11月26日(火)11時締切

バラエティに富んだ英文を翻訳し、応募してみましょう!ひとこと翻訳大賞選定委員会が選出した優秀作品は情報誌にて発表します。

●一行翻訳

短い英⇔日の課題を翻訳して投稿できます。「アロマオイル【英→日】」など身近な題材で、ほかの方の投稿訳文を見るのも楽しいコンテンツです。後日、訳例も公開されます。

●ミニテスト

翻訳にも役立つ雑学やミニ知識をチェックできる選択式のテストです。「吹替台本 作成のルール 初・中級編」 「日本語ブラッシュアップ~その誤用に御用!~」「TOEIC(R)Listening & Reading Testに挑戦!」などテーマは様々!

アメリア事務局 相澤

秋も深まる11月、学習に集中して取り組める季節になりましたね。
11月30日(土)まで
実施中の入会キャンペーンをご紹介します⭐

 

【抽選で10名様】入会金をAmazonギフト券でキャッシュバック!
さらに…
【全員対象】フェロー・アカデミー割引クーポン10,000円プレゼント! 

 

ご入会申込みと同時に全サービスをご利用いただけるようになります。

・求人情報の閲覧・応募および企業からのスカウト待ち
・翻訳のスキルアップに繋がるコンテンツへのご応募
・翻訳業界に関するユニークかつ幅広い最新情報の収集
・翻訳に関する個別無料カウンセリング
・翻訳支援ツールの会員割引価格での購入
TOEIC® Listening & Reading Test(IP)の会員割引価格での受験

※アメリアの詳しいサービス内容は⭐コチラ⭐よりご確認いただけます。
※「フェロー・アカデミー割引クーポン10,000円プレゼント 」については⭐コチラ⭐よりご確認ください。

 

💠入会のお申込み

 

皆さまのご入会をお待ちいたしております🍁

アメリア事務局 並木

本日は情報誌『Amelia』10月号のアンケート結果を一部公開いたします。
10月号の内容(目次)はコチラをご参照ください。

今回の特集は「仕事獲得のためのそれぞれの戦略」です。
実務経験の有無や、自分に合った求人の探し方など、仕事を獲得するための悩みは付き物。
10月号では、求人情報やプロフィール公開など、アメリアを活用して仕事を獲得した
6名の皆さんにお話を伺いました。

 

例えば…
在宅でできる仕事を! 実務経験ゼロの壁を打ち破るには…
実務経験ゼロの私は仕事のパートナーとしてのスキルをアピール
積み重ねた経験を土台に次のステップへ
プロフィールを公開し、スカウトによって仕事を獲得

など、たくさんの工夫が満載でした。
取材にご協力くださった皆さん、ありがとうございます✨

また、会員さんからはこのような声をいただきました。一部をご紹介いたします😊
コメントをいただいた皆さん、どうもありがとうございました。

私自身、翻訳者としてはまだまだ駆け出しで実績が少なく、仕事の獲得に苦労しているため、非常に参考になりました。
未経験から仕事を得た人の体験談がとても参考になった。
仕事獲得までの道のりが十人十色だというのがよく分かりました。自分と似た境遇の方もいたので、今後の参考にしたいと思います。
いろいろ工夫したり、何度も挑戦する姿勢に感銘を受けました。自分もさらに努力を積み重ねて頑張りたいと思います。


プロフィールの書き方や求人情報のチェックの仕方など、ご参考になさってくださいね💕

 

事務局 榊原

10月28日に発送いたしました情報誌『Amelia』2024年11月号は、下記のラインナップです🙂

(2024年の表紙は、「Progress」をテーマにお届けします!
11月号の表紙は『銀杏』です。)

翻訳トライアスロン2024 第1種目〈出版〉 審査結果発表!

【特集】免許皆伝! 翻訳の奥義 品詞の転換でうまく訳す
【連載】翻訳校閲者のゲラの上「読解は合っているのに読者が誤読してしまう――代名詞」
【連載】日本語にしにくい英語 「そのcommunityの訳は「コミュニティー」で大丈夫?」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔
    『ネクスト・クエスチョン』(熊木信太郎さん)
【連載】アメリアご利用企業インタビュー トランスマート株式会社
【応募】翻訳お料理番「ベーリング」
【応募】定例トライアル<出版(ノンフィクション)><実務(メディカル)>
【別刷】定例トライアル 2024年8月号<実務(ビジネス)>
【連載】Voice-アメリアを活用してお仕事に結びつきました!(名取 祥子さん)
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「どれくらいの間隔で休憩を取る?」
【Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・編集後記

アメリアWebサイトよりPDF版もダウンロードいただけます。
※毎月26日(土日休日にあたる場合は翌営業日)11時に最新号に差し変わります。
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

PDF版 情報誌『Amelia』最新号

10月も残りわずか。クリスマス用の飾りを置くお店も増えて、少しばかり気が急いてしまいますが
赤や黄に色づく葉や朝の冷たい空気など、季節の移ろいを楽しんでいきたいですね😊

本日はアメリア会員の小林伊吹さんが字幕翻訳を手掛けられた作品を二つご紹介いたします。

 

『魔法使いのカイトゥシ』
10月31日より開催の「キネコ国際映画祭」にて上映されます👏

★キネコ国際映画祭HP★
※チケットは「子ども(3~17歳)700円、大人(18歳以上)1,200円
 10月24日(木)より上映開始までHPの購入ページにてWEB販売」とのこと

★キネコ国際映画祭チラシ★
※小林さんが字幕翻訳を手掛けられた『魔法使いのカイトゥシ』も掲載されています。

『パンプキン』
現在Disney+で配信されています⭐

★作品情報はこちら★

 

小林さんからコメントをいただきました😊
『魔法使いのカイトゥシ』はポーランドの有名な児童書を映画化したファンタジー作品です。
『パンプキン』はハロウィーンの時期にぴったりのホラーコメディ映画です。
どちらもたくさんの人に楽しんでいただけたら嬉しいです。

どちらも今の時期にぴったりの作品ですね!

小林さん、お知らせいただきありがとうございました。
これからのご活躍もとても楽しみにしております💕

 

アメリア事務局 榊原

本日3作品目のご紹介です😆

アメリア会員の金澤壮子さんが吹替翻訳を手がけられたスリルとアクション満載の作品です⭐

 

『デビルズ・アワー~3時33分~ シーズン2』
※アマゾンプライムの作品紹介ページは★コチラ

金澤さんよりご紹介いただきました😊

2022年の秋に始まった本シリーズ、ついにシーズン2が配信スタートしました。引き続き、吹替全話を担当させて頂き、前シーズンを振り返りつつ翻訳作業を進めました。秋の夜長におすすめの英国スリラーです!比較的ゆるやかに進行していったシーズン1を“静”とするなら、シーズン2はまさに“動”。スリルとアクション満載で、新たな謎と運命の共闘がパワフルに描かれます。映像も美しく、独自の世界観がさらに深まった第2章、ぜひ様々な考察を楽しみながらご覧いただけたら幸いです!

 

秋の夜長にぴったりという英国スリラーは、お気に入りのお酒やスナックも用意して、暖かいお部屋のなかでゆったりと楽しみたいですね🍷

金澤さん、お知らせいただきありがとうございます✨
また作品をお知らせいただけますこと楽しみにお待ちしております❗

アメリア事務局 並木

本日、2作品目のご紹介です😊

 

アメリア会員の岩田佳代子さんが翻訳を手がけられました。
本作品のうち、「霊媒師のカナリア」をご担当されたそうです。

 

幻想と怪奇16 ホラー×ミステリ ホームズのライヴァルたち・怪奇篇
 
昨日23日に発売されたようです⭐
 
怪奇事件に挑む名探偵を描いた物語は、シャーロック・ホームズとそのライヴァルたちの時代から、21世紀の今に至るまで数多い。本書では「ホームズのライヴァルたち」の時代を中心に、ミステリとホラー、双方の愉しみを味わえる作品を収録。また、本書から「現代世界幻想文学選」として、欧米以外の現代幻想文学のつむぎ手たちを紹介していく。初回はシリアの短編作家、ムスタファー・タジュディーン・ムーサー氏。その他、第二回『幻想と怪奇』ショートショート・コンテスト佳作3作品も掲載。
(サイトより引用)
 
 
文字で読むホラーって映像とは違う感覚を味わえますよね。
秋の夜長にいかがでしょうか✨
 
岩田さん、お知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍もとても楽しみにしております😊
 
 
事務局 入江

本日より翻訳祭が開始ですね。私は現地(金沢)で参加しますので、もしお見かけになられた方はお声がけいただけると嬉しいです。

さて本日はアメリア会員の新田美紀さんが字幕翻訳を手掛けられたこちらの作品をご紹介いたします。

『ラブ・スタック ~バグった人生で愛に出会う~』

新田さんからコメントをいただきました。
タイムループにハマり、延々と退屈な“今日”を繰り返している若者が、その中で気づきを得て…というストーリーです。
基本路線はラブコメですが、家族や自分と向き合う姿が、大きな意味での「愛」との出会いにつながっていると思います。見終わった後に多幸感に包まれる作品です!

設定が面白いですね!タイのドラマだそうです。
個人的に最近はドロドロ系のドラマを見ることが多かったので、癒されそうです。😊

現在アマゾンプライムにて配信中です。
★詳細ページ★

新田さん、お知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍も楽しみにしております。

アメリア事務局 河原🐕🐾

秋が短くなっている昨今、直ぐに冬のコートの出番でしょうか。秋物の出番が少なくなりましたね。

 

本日はアメリア会員の廣瀬麻微さん、武居ちひろさんの共訳作品をご紹介いたします😊

ゴッド・パズル-神の暗号-
 
(Amazonより)
逮捕以来、一言も話さずに奇妙なパズルを作り続ける殺人鬼ジェス。パズル作家のマイクは、彼女のパズルを解き明かすように警察に依頼される。だがそのパズルには、想像もつかないほどに大きな秘密が隠されていた。それは、世界を根底から覆しかねないもので……

 

殺人鬼が作るパズルの秘密を、パズル作家が解き明かしていくというストーリー、とても興味深いです😍神秘的な書影も素敵です。作品の世界観にじっくりと浸りながら楽しみたい作品ですね!

廣瀬さん、武居さん、お知らせいただき誠にありがとうございます⭐
これからのご活躍もとても楽しみにしております✨

アメリア事務局 並木

10月も下旬になり、ハロウィンのイベントを目にする機会も増えました😊
仮装をして、お菓子を抱えている子供の姿は可愛いものですね💕

本日はアメリア会員のDonna Escuinさんが字幕翻訳を手掛けられたこちらの作品をご紹介いたします。

『ダンダダン』
※作品紹介ページは★コチラ

Donna Escuinさんからコメントをいただきました✨

『ダンダダン』は、霊媒師の家系に生まれた女子高生・モモと、オカルトマニアの同級生・オカルンが、幽霊や宇宙人といった超常現象に立ち向かう物語です。
この作品を翻訳する機会をいただけたことは、非常に光栄でした。
文化的なニュアンスや言葉遊びが多く含まれており、それをタガログ語に忠実に翻訳することに苦戦しましたが、原作の魅力を損なうことなく、タガログ語圏の視聴者にも同じ感動を届けることができたと感じています。

また、この作品には豪華な声優陣が参加しており、キャラクターに命を吹き込んでいます。
彼らの演技をタガログ語でも同じように伝えるため、細心の注意を払って翻訳しました。
翻訳作業中、特に印象に残っているのは、キャラクター同士のユーモラスなやり取りです。日本語特有の言い回しやジョーク、若者スラングをタガログ語に変換する際、同じ笑いを引き出すことを考えるのは楽しくもあり、難しくもありました。
翻訳の奥深さと楽しさを再確認できた作品でした。今後も多くの作品を翻訳し、異なる文化間の架け橋となることを目指しています。

 

タガログ語が使用されているフィリピンでも日本のアニメは人気ですよね⭐
私たちが外国の作品を楽しむように、海外の方にも日本の作品を楽しんでいただけるとうれしいです😀

Donna Escuinさん、お知らせいただきありがとうございました💕
これからのご活躍も心から応援しております。

 

アメリア事務局 榊原

特に夜はぐっと気温が下がって「寒い😱」と感じることも多くなってきました。

アメリア会員の町田敦夫さんが字幕翻訳を手掛けられたこちらの作品もご紹介いたします。
10月31日より開催の「キネコ国際映画祭」にて上映されます!✨


『明日、海辺のどこかで』

★キネコ国際映画祭HP★
※チケットは「子ども(3~17歳)700円、大人(18歳以上)1,200円
 10月24日(木)より上映開始までHPの購入ページにてWEB販売」とのこと。

★キネコ国際映画祭チラシ★
※町田さんが字幕翻訳を手掛けられた『明日、海辺のどこかで』も掲載されています!

町田さんからコメントをいただきました。
 このところ仕事としてご依頼いただけるのは吹替案件ばかりになっているのですが、私自身は字幕案件が好き。そこでキネコ国際映画祭のボランティアとして、字幕翻訳をさせていただくことにしました。
 たまたま選んだ作品は大当たり。『明日、海辺のどこかで』というティーンズ向けのドイツ映画ですが、映画祭公式の短いあらすじから想像するより、ずっとビビッドで胸を打つ良作です。
https://kineko.jp/film/tomorrow-somewhere-by-the-sea/
 二子玉川近辺にお住まいの中高生と、中高生の心を持つ中高年の皆様、ぜひ11月初めには、キネコに足をお運びください。なにせ映画祭なので、これを逃すと劇場や配信では観られないかもしれませんよ!

 

おっしゃる通り、「キネコ国際映画祭」以外では観られない作品かもしれません!
私も劇場に足を運ぶことをとても楽しみにしています😆

町田さん、このたびは翻訳協力いただきありがとうございました。
これからのご活躍もとても楽しみにしております🦋

アメリア事務局 並木