アメリア公式ブログ | 【Amelia】在宅でできる英語などの翻訳の求人・仕事探しはアメリア

アメリア公式ブログ

翻訳者ネットワーク「アメリア」が、
最新情報やアメリア会員の方の
翻訳実績を綴ります♪

「定例トライアル」では現在<出版(フィクション)><日英メディカル>の応募を受付中です。締切は9月20日18時!ご入会当日から応募できます。

「定例トライアル」とは?
・「実際の仕事で通用するレベルかどうか」が審査基準の翻訳の模擬試験
・審査員は第一線で活躍するプロの翻訳家や翻訳会社
・訳例と講評は締切の約2か月後に公開(添削はございません)。
・AA~Eまでの6段階の総合評価と項目別のレベルチェックに5段階の評価が付く。

→総合評価で訳文の全体的な実力と、項目別のレベルチェックでご自身の強みと弱みが分かります!

→総合評価B以上を安定して取れるようになってくると、実際のトライアルの合格率も上がってきた証拠です。求人応募前の腕試しにどうぞ!

総合評価基準(一部抜粋)
AA すぐにお仕事で通用する実力があるという審査員のお墨付きです。
  ★クラウン会員資格取得!

A チェッカーの監修がつけば、仕事として通用する可能性大です。
  ★同一分野で12カ月以内に2回A以上を取得するとクラウン会員資格取得!

B 仕事をするレベルにはもうひと息。

C 勘違いによる誤訳やケアレスミスが目立ちます。

D 原文読解で誤っている部分などが多く見られます。

E 原文読解力が不足していたり分野ごとの基本ルールが守られていないようです。

<出版(フィクション)>のレベルチェック項目
原文の理解度 /語彙と表現 / 文章

<日英メディカル>のレベルチェック項目
原文の理解度 / 文法力 / 表現力 / 専門知識・調査力

課題と訳例・講評のサンプルはこちら

※アメリア会員の方はログイン後「スキルアップ」>「定例トライアル」から過去の課題と訳例・講評をすべて無料でご覧いただけます。

目指そう!「クラウン会員」
「クラウン会員」は「実際の仕事で通用するレベル」とみなされるアメリア内の資格です。アメリアの求人では応募条件の必須スキルに「翻訳の実務経験」とある場合、対応する「クラウン会員」資格も併記しています。つまり実務経験か「クラウン会員」資格のいずれかがあれば応募が可能です。「クラウン会員」になるとその分野で実務未経験でも経験者対象の求人に応募できるようになるので、お仕事への可能性がさらに広がります。

「クラウン会員」資格の獲得方法
①「定例トライアル」で総合評価AAを1回取得
②「定例トライアル」の同分野で12か月以内に総合評価Aを2回取得
③「翻訳トライアスロン」で96点以上を取得
※「翻訳トライアスロン」についてはこちらをご覧ください。
 現在<第3種目(実務)>の訳文応募を受け付けております。

アメリア事務局 相澤

早朝、外に出ると思わず「涼しい~」と。日中はまだ暑いですが、朝・夕は涼しくなりました。一気に秋へ!でしょうか。

さて本日はアメリア会員の舩山むつみさんが翻訳をお手掛けになられたこちらの作品をご紹介いたします。

DV8 台北プライベートアイ2
 
舩山さんからコメントをいただきました。
2021年刊行の紀蔚然作『台北プライベートアイ』(翻訳ミステリー大賞、ファルコン賞受賞作)の続編です。
偏屈な私立探偵・呉誠(ウーチェン)は台北の臥龍街から風光明媚な郊外の河辺の街・淡水に引っ越して、人捜しをきっかけに20年前に容疑者死亡で幕を閉じた連続殺人事件の真相に迫ります。新しい仲間たちとの会話も楽しい探偵小説です。
 
「文藝春秋BOOKS」でも紹介されていますので、ご覧になってください。→サイト
 
前作の『台北プライベートアイ』に関する記事はこちら↓。
 
舩山さん、お知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍も楽しみにしております。
 
アメリア事務局 河原🐕🐾

9月1日より、どなたでも入会金5,500円(税込)が0円になるキャンペーンを実施中です⭐

年会費16,500円(税込)のみで会員専用サービスをご利用いただけますので、
お得なこの機会にぜひご入会をご検討くださいね!

 

実施期間:2024年9月1日(日)~9月30日(月)

 

💠ご入会のお申込み

友人紹介制度との併用も可能です。
※「入会金5,500円(税込)が0円」と「フェロー・アカデミー割引クーポン10,000円プレゼント」が両方適用となるため、フェロー・アカデミーの講座受講もご検討中の方は先にアメリアにご入会いただいた方がお得です。
※もともとアメリア会員割引として「受講料(税抜)の3%分の額を割引」もございますが、「フェロー・アカデミー割引クーポン10,000円プレゼント」との併用はしていただけません。割引率が高い方が自動的に適用されます。

 

会員専用サービスをお知りになりたい場合は、下記ページもご活用いただけますと幸いです。

資料のご請求(無料)
※電子ブック版の閲覧またはPDF版のダウンロードが可能です。

入会する5つのメリット

よくあるご質問

アメリア会員100人に聞いてみた本音の声

 

学習の秋、ご自身のために新しいスタートを切りませんか?
皆さまのご入会をお待ちいたしております😊

アメリア事務局 並木

現在応募できるスキルアップ課題はこちらです。すべてご入会当日から応募いただけます!

●定例トライアル <出版(フィクション)><日英メディカル>
9月20日(金)18時締切

「実際の仕事で通用するレベル」が審査基準の翻訳模擬試験です。翻訳スキルのレベルチェックや求人応募前の腕試しに。全部で10分野あり、毎月1~3分野からアメリアが独自に開催しています。

●翻訳トライアスロン <第3種目(実務)>
9月25日(水)18時締切

翻訳をトライアスロンに見立て、7月<出版>、8月<映像>、9月<実務>の3種目の英文課題を日本語に翻訳するアメリア夏の恒例イベントです。成績優秀者には豪華賞品をプレゼントいたします。詳細は開催概要をご覧ください。

●翻訳お料理番
9月20日(金)18時締切

海外文化や時事問題など約200ワードの英日翻訳演習。まだ仕事レベルではないけれど、様々な文書を訳して実力をつけたい方におすすめです。

●ひとこと翻訳大賞
9月26日(木)11時締切

バラエティに富んだ英文を翻訳し、応募してみましょう!ひとこと翻訳大賞選定委員会が選出した優秀作品は情報誌にて発表します。

●一行翻訳

短い英⇔日の課題を翻訳して投稿できます。「ガーデニング【英→日】」など身近な題材で、ほかの方の投稿訳文を見るのも楽しいコンテンツです。後日、訳例も公開されます。

●ミニテスト

翻訳にも役立つ雑学やミニ知識をチェックできる選択式のテストです。「吹替台本 作成のルール 初級編」 「日本語ブラッシュアップ~その誤用に御用!~」「TOEIC(R)Listening & Reading Testに挑戦!」などテーマは様々!

アメリア事務局 相澤

本日はもう一作品、アメリア会員の十倉実佳子さんが翻訳を手掛けられた作品をご紹介いたします✨

 

恐竜最後の日:小惑星衝突は地球をどのように変えたのか
 
 
十倉さんからコメントをいただきました😊

本書のタイトルは『恐竜最後の日』ですが、恐竜の絶滅だけでなく、その後の世界や生態系がどのように再生を果たしたかという点にも着目した1冊になっています。恐竜は個人的にも興味のあるテーマでしたので、調べ物はあまり苦にならず、カルチャーセンターで催された恐竜の講座や古生物学の講座に参加したりもしました。そこでの学びも翻訳に活かせたかと思います。監訳者の田中先生によるあとがきも素晴らしいので、恐竜や古生物に興味のある方にはぜひ手にとっていただけたら嬉しいです。
 
 
◆本文より
もし歴史がほんのわずかでも違う形で展開していたならば、絶滅における最悪の状態を脱したとしても、進化の末に私たち人間が誕生することはなく、爬虫類の鋭い爪が牛耳る世界で生きる哺乳類は、比較的小さい体のまま、フンフンと辺りを嗅ぎまわるだけの存在になっていたことだろう。
この壮大な物語は恐竜たちの苦難だけで終わるものではない。私は、滅亡する恐竜たちの陰に隠れて生き残った目立たない生物たちと、そんな彼らがのちに繁栄する様子にも焦点を当ててみたかったのだ。
(Amazonより引用)
 
物語のような先史時代ノンフィクションとのことで、とても面白そうですね⭐
十倉さん、お知らせいただきありがとうございます。
今後のご活躍もとても楽しみにしております。
 
アメリア事務局 榊原

早いもので、もう9月になりましたね。
大気が不安定な日が今週も続きそうなので、皆さまも外出される際はお気をつけください。

さて本日はアメリア会員の江口泰子さんが翻訳を手掛けられたこちらの作品をご紹介いたします。

 

ニューノマド:新時代の生き方
 
 
移住者を起点に新しい文化やビジネスが生まれる
移住が拓く新たな可能性は、私たちの社会をどのように変えるのか?

かつてノマドと呼ばれた移民たちは途上国から先進国へと移動を繰り返してきた。
しかし現在、「ニューノマド」という新しいタイプのノマドが出現しつつある。彼らは移住地でその土地のローカルな文化を吸収し、新たな文化やビジネスを立ち上げ、地域の住民を巻き込みながら、その土地を自分にふさわしい場として作り変えていく――
彼らはなぜそのようなことが可能だったのか。マクロン大統領とも親交がある戦略アドバイザー兼起業家である著者が、世界各地で活躍する夢を実現した移住者や、移住の新たな可能性を説く一冊。
(Amazonより引用)

 
新たな土地で夢を叶えるパワーはすごいですね。
 
江口さん、お知らせいただきありがとうございました。

今後のご活躍もとても楽しみにしております⭐
 
アメリア事務局 榊原
 

8月26日に発送いたしました情報誌『Amelia』2024年9月号は、下記のラインナップです🙂

(2024年の表紙は、「Progress」をテーマにお届けします!
9月号の表紙は『ブドウ』です。)

翻訳トライアスロン2024
第3種目〈実務〉

【特集】日本語の語彙を増やそう
【連載】翻訳校閲者のゲラの上「日本語印刷物の校閲にも求められる英語スキル」
【連載】日本語にしにくい英語「provideとの戦い」
【連載】アメリア映像作品ファイル 映像の手品箱
    『アボット・エレメンタリー(シーズン 3)』(柴野絢子さん)
【応募】翻訳お料理番「シーボルト」
【応募】定例トライアル<出版(フィクション)><日英メディカル>
【別刷】定例トライアル 2024年6月号<実務(IT・テクニカル)><日英ビジネス>
【連載】Voice-アメリアを活用してお仕事に結びつきました!(多田典子さん)
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「翻訳仲間と勉強会をしている?」
【Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・編集後記

アメリアWebサイトよりPDF版もダウンロードいただけます。
※毎月26日(土日休日にあたる場合は翌営業日)11時に最新号に差し変わります。
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

PDF版 情報誌『Amelia』最新号

天気予報から目が離せない日が続きますね。
大きな被害が出ないよう願うばかりです。
 
さて、本日はアメリア会員の谷泰子さんの訳書をご紹介いたします。
本日発売です❗
 
 
雪山書店と嘘つきな死体
 
 
コメントをいただきました😊
 
ゴンドラが行き交う雪山、その山腹に佇む書店、看板猫、クリスティ好きの登場人物たち……魅力いっぱいのコージーミステリです。その魅力を、訳文からも感じとっていただければ幸いです。
 
思わず「こんな書店があったら素敵だな✨」と感じました。
こちらの書店は「ブック・シャレー」という店名で、ミステリ好きが集うそうです。
ワクワクしてしまいますね。
 
谷さん、お知らせいただきありがとうございました⭐
今後のご活躍もとても楽しみにしております。
 
事務局 入江

今回の台風、すでに多くの被害も出ているようで心配です。こうしている間も外では大きな音を立てて雨が降っています。皆さま、くれぐれもお気を付けください。

早速ですが本日はアメリア会員の福井久美子さんが翻訳をお手掛けになられたこちらの御訳書を紹介いたします。

死体と話す: NY死体調査官が見た5000の死
 
本書は著者であるバーバラ・ブッチャー氏がニューヨーク市検視局の死体調査官として働いた時に体験した実話だそうです。これまで5000人以上を調査したそうですが、当然人の死因はいろいろ。他殺や自殺、事故死など。人の死と向き合う仕事とは、死体調査官とはどんな仕事なのか、大変興味深いです。
 
刊行は河出書房新社さん。同社より8月27日に刊行されましたので、ぜひご一読ください。
 
福井さん、このたびはご恵贈いただきありがとうございました。
今後のご活躍も楽しみにしております⭐
 
アメリア事務局
河原🐕🐾

本日は情報誌『Amelia』8月号のアンケート結果を一部公開いたします。
8月号の内容(目次)はコチラをご参照ください。

実務翻訳の中でも安定した需要のある工業・技術系の翻訳。
最近は、エネルギーや環境、情報技術等に関する案件が増えてきているようです。
8月号では、工業・技術系の翻訳について具体的にどのような案件があるのか、
どのような資質が求められるのかについて、翻訳会社と翻訳者の皆さんに伺いました。

 

どんな文書を訳すの?
具体的にどんな分野があるの?
この分野の需要の傾向は?
トライアル応募の条件は?
トライアルの内容は? 評価のポイントは?
この分野の翻訳で重視することは何ですか?
この分野で求められるスキル・資質は何ですか?
どういう翻訳者がこの分野に向いていますか?
この分野の仕事の面白さは?
この分野を目指す方へのアドバイス

 

など、多くの質問にご回答いただきました。
取材にご協力くださった皆さん、ありがとうございます✨

また、会員さんからはこのような声をいただきました😊

自分が関わったことのない分野だったので、今後仕事の幅を広げたいと思っている者としては、1つの候補として参考になりました。
工業・技術系は全く知らない分野だったので、概要を知ることができて有益でした。
⭐詳しくまとめられていて大変参考になりました。
安定して需要がある分野ということで参考になりました。ただ専門的な知識がない自分にはかなり知識を勉強しないと無理な分野であることも分かりました。

などなど…沢山のお声をいただきました。
今回の特集を機にご興味を持たれた方もいるかと思いますので、ぜひ今後の参考にしてくださいね💫

事務局 榊原

段々と暑さが和らいできた気もしますが、ここから涼しさをしっかり感じられるまでの期間が長いのですよね💦

 

さて、本日はアメリア会員の加藤尚子さん鈴木寿枝さんが字幕翻訳を手がけられた作品をご紹介します。

アラーム・フォー・コブラ11~ゼミル&ベン(シーズン2)アクションチャンネル
詳細は⭐コチラ⭐から。

加藤尚子さん
第1話、第2話、第4話、第6話、第7話、第9話、第11話、第13話をご担当

鈴木寿枝さん
第3話、第5話、第8話、第10話、第12話をご担当

 

加藤さんよりコメントをいただきましたのでご紹介します。

シーズン1に引き続き、ドイツ語スクリプトからの字幕翻訳にて分担しました。事件は一話完結です。

目を見張るカースタントやアクション、そしてユーモアを交えて、トルコ人とドイツ人という民族の異なる刑事コンビが力を合わせて悪事を働く者たちと怯むことなく戦い、困難や正義の主張もあって見終わった後に爽快感のある作品です。シーズン2はさらに話が複雑化し、45分の中で場面が目まぐるしく変わり密な構成になっているように思います。
アクションチャンネル様で9月に次のシーズンに向けた再放送がありますので、多くの方にお楽しみいただけたらうれしいです。

 

ハラハラ、ドキドキな展開のストーリのようですね❗

加藤さん、鈴木さん、お知らせいただきありがとうございました😊
今後のご活躍もとても楽しみにしております❗

 

事務局 入江

8月26日(月)から「翻訳トライアスロン」第3種目<実務(ビジネス)>が始まりました。

「翻訳トライアスロン」とは?
スイム・バイク・ランで競うトライアスロンのように<出版><映像><実務>の英日翻訳に挑戦する、アメリア夏の恒例イベントです。毎年数百名の方にご参加いただいており、優秀な成績を修めた方には豪華賞品をプレゼントいたします。詳細は開催概要をご覧ください。

7月<出版>、8月<映像>、9月<実務>の3か月連続で開催予定です。3種目すべてに参加すれば翻訳総合力をチェックすることができます。もちろん1種目だけのご応募も可能です。

課題文量は1,000ワード程度で、応募訳文には100点満点で成績が付きます。課題はアメリアWebサイトにて公開中です。挑戦してみてくださいね!

【課題掲載】
・アメリアWebサイト「スキルアップ」>「翻訳トライアスロン2024 第3種目<実務>」
・情報誌『Amelia』9月号(8月26日発送)

アメリア会員の方はこちらから課題をご覧いただけます。

【審査員】
吉本秀人氏(実務翻訳家)

【応募スケジュール】
8月26日(月)11時~9月25日(水)18時

【成績・訳例講評の発表】
12月26日(木)11時

【応募料】
何種目応募しても3,300円(税込)
※1種目のみの応募も可能です。

【クラウン会員】
96点以上で<ビジネス>の「クラウン会員」資格取得
※「クラウン会員」についてはこちらをご覧ください。

【賞品】
最高得点の方にAmazonギフト券10,000円

そのほか、豪華賞品がもらえる「トライアスリート賞」「完走ジャンプアップ賞」「種目ジャンプアップ賞」もございます。詳細は開催概要をご覧ください。

★審査員への質問も受け付けます★
応募訳文の末尾に【審査員への質問】と題して簡潔に質問をお書きください。なお、質問への回答は講評に盛り込まれる予定ですが、すべての質問への回答をお約束するものではありません。

ご応募をお待ちしております!

アメリア事務局 相澤

来週はまた台風の接近が心配です…お出かけの予定を変更される方もいらっしゃるかもしれませんが、8月の最終週を出来るかぎり楽しみましょう🌻

 

本日はもう一作品、アメリア会員の濱浦奈緒子さんの翻訳作品もご紹介いたします😊

デジタルの皇帝たち プラットフォームが国家を超えるとき
 
濱浦さんよりご紹介いただきました😊
いまや私たちの生活になくてはならないデジタルプラットフォーム。それをひとつの制度(インスティテューション)とみなし、経済(第Ⅰ部)、政治(第Ⅱ部)、社会福祉(第Ⅲ部)の理論で分析した書籍です。制度論がメインですが、プラットフォームのテクノロジーや、テック企業家の生い立ちや思想、プラットフォームをめぐる国際社会の現状など、さまざまな角度から楽しめる一冊となっています。
また、本書はデジタルプラットフォームがユーザーを搾取するという負の側面についても言及しています。読後はきっと、そうしたプラットフォームへの見方が変わるはずです。私は、Amazonとのつきあい方を考えさせられました。
本書が初の単訳書となり、一冊を訳しきる大変さを痛感しました。同時に、終盤にかけて前章までの点と点がつながり、一気に結論までもっていくという論展開の面白さも味わえました。読者の方にも同じような感覚を味わっていただけると嬉しいです。

 

初の単訳書とのこと、ご刊行本当におめでとうございます✨
濱浦さんから直々に教えていただいた論展開の面白さをぜひ沢山の読者の方に味わっていただけますように!

濱浦さん、これからのご活躍もとても楽しみにしております😆

アメリア事務局 並木

本日公開の映画のご紹介です😊
アメリア会員の田渕貴美子さんが字幕翻訳を手がけられました。

© 2022 Focus Features LLC. All rights reserved.

新宿ピカデリー、グランドシネマサンシャイン 池袋、ヒューマントラストシネマ渋谷
ほか全国ロードショー

ストーリーのご紹介です。公式サイトは⭐コチラ

ロンドンで暮らす高校生リアの夢は、スタントウーマンになること。学校では変わり者扱い、親からも将来を心配される彼女の唯一の理解者は、芸術家を志す姉のリーナだった。ある日そんな姉が、富豪一家の子息であるプレイボーイと恋に落ち、まさかの急展開で彼と結婚し海外へ移住することに。だが、彼の一族に不審な点を感じ取ったリアが独自に調査を開始すると、その結婚の裏にはとんでもない陰謀が隠されていた。これを知ったリアは姉を救うべく、友人たちとともに結婚式を阻止しようと立ち上がるのだった!
(サイトより引用)

 

エネルギッシュで面白そうな作品ですよね❗

 

田渕さん、お知らせいただきありがとうございます。
今後のご活躍もとても楽しみにしております✨

 

事務局 入江

8月もあと一週間ほど。あっという間に9月ですね~💦

さて本日はアメリア会員の栗田佳代さんが翻訳を手掛けられたこちらの作品をご紹介いたします。

リチャード・ブランソンの生声

文響社の大人気《生声》シリーズにリチャード・ブランソンが登場!
リチャード・ブランソンの生声として、ブランソン氏自ら語った、本人の言葉を紹介しております。
 
栗田さんからコメントをいただきました。
愛と決断力とユーモアにあふれたリチャード・ブランソンさんの「生声」、優柔不断で小胆な自分が上手く再現できるのか自信がなかったのですが、編集者の方々をはじめとする皆様のお力で、すてきな1冊になりました。
原文併記形式なので、アメリア会員の皆様にお読みいただくのは怖くもあるのですが(「ここは私ならこうは訳さないな」とお感じになるところ、きっとたくさんあると思います…)、ブランソンさんの思想はほんとうにすばらしいので、機会があれば、(原文だけでも…)ぜひご一読ください。
自分自身も、世の中も、もうちょっと信じてもいいのかな…?
読み終える頃にはきっと、そんな気持ちになっていただけると思います。
 
ブランソン氏の言葉から、新しい気づきやヒントが得られるかもしれません。
ぜひお手にとってご覧ください。
 
文響社のサイトでも詳しい紹介がありますので、ぜひアクセスしてみてくださいね。
 
栗田さん、今後のご活躍も楽しみにしております✨
 
アメリア事務局
河原🐕🐾
 

8月も後半。日の出が遅くなったように思います。それでも少し動けば汗だく💦。まだまだ暑いですね。

さて本日はアメリア会員の岩田佳代子さんが翻訳をお手掛けになられたこちらの作品をご紹介いたします。

ウッドランドウォーデンズ オラクルカード
 
動物や植物たちが登場するこちらのオラクルカード。
温かみのあるイラストはこれからの季節にぴったりです。
岩田さんの翻訳とともにお楽しみください。
 
発売は本日8月22日。版元であるJMA・アソシエイツでも詳しい紹介がありますので、ぜひアクセスしてみてくださいね。
 
岩田さん、お知らせいただきありがとうございます。
今後のご活躍も楽しみにしております。
 
アメリア事務局
河原🐕🐾

自分の手の黒さにぎょっとしております。手のケアは忘れがちで、うっかり→まあいいかの繰り返しで自業自得です。😓

さて本日はアメリア会員の伊藤史織さんが字幕翻訳を手掛けられたこちらの作品をご紹介いたします。

『テラー・チューズデイ:8つの戦慄』
※Netflix配信 日本語版制作:ACクリエイト

伊藤さんからコメントをいただきました。
夏にぴったりの、タイのホラーシリーズです。しっかり怖いのでドキドキしながら訳していましたが、心に沁みるストーリーの数々でした。タイらしさを感じられるのも、この作品の魅力だと思います(タイの俳優さんたちもステキでした)。

ラジオ番組から着想を得たというこの作品。
リスナーの体験談を基に、8つのストーリーがつづられているそうです。

予告編を観ましたが、もう怖い。笑
単に「怖い」だけでなく、「心に沁みるストーリー」とのことで救われそうです。

詳細はこちらのページをご覧ください。
Netflix サイト

伊藤さん、お知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍も楽しみにしております。✨

アメリア事務局
河原🐕🐾

いつもにも増して湿度の高さを感じる1日です…台風一過でまた暑くなるのでしょうか💦

本日はもう1作品、アメリア会員の浦田貴美枝さんが字幕翻訳を手がけられた作品もご紹介いたします⭐

 

『君のハートを捕まえろ!』
※Amazon Prime作品紹介ページは★コチラ
※浦田さんは第1話, 7話, 13話, 16話の字幕翻訳をご担当とのこと。

浦田さんよりご紹介いただきました😊

交通警察官のユ・リョンは、地下鉄で失踪した双子の妹を捜すため地下鉄警察隊に乗り込み、生真面目で融通の利かない班長コ・ジソクと組んで「地下鉄の幽霊」事件解決に向けて猛ハッスルするーー。初の韓国ドラマ翻訳でした(原題は「Catch the Ghost」)。滑り出しはコメディシーンが多くて笑えますが、シリアスな犯罪や被害者の物語があったり、登場人物たちの泣ける過去があったり、奥深いストーリー展開になっているので、楽しみながら翻訳できました。すでにDVDが出ていますが、今回はAmazon Prime配信用ということで、新たな字幕訳になっています。全16話(第1話, 7話, 13話, 16話を担当)配信中。ぜひ、ご覧ください。

 

「地下鉄の幽霊」の真相が非常に気になる本作ですが…笑いあり、涙ありの奥深いストーリー展開になっているとのこと、ぜひお楽しみください❗

浦田さん、お知らせいただきありがとうございます😊
これからのご活躍も心から応援しております🙌

アメリア事務局 並木

台風が心配な1日ですね。大きな被害が出ないことを願うばかりです。
 
さて、本日はアメリア会員の富原まさ江さんの訳書をご紹介いたします。
本日発売です✨
 
 
 
料理からたどるアガサ・クリスティー 作品とその時代
 
 
コメントをいただきました😊
 
アガサ・クリスティー長編66作品の作品案内、その作品にまつわる料理のレシピ、時代ごとのイギリスの世相など盛りだくさんの内容が詰まった1冊です。クリスティー作品が大好きなので、翻訳者としてこの本に携わることができてとても幸せでした。クリスティーファン、ミステリファン、料理好きの方々にぜひ読んでいただけたら嬉しいです!
 
大学の授業でアガサ・クリスティーを知って以来、「クリスティーファン」です⭐
ミステリ好きが伝染して、娘も事件ドラマが大好きなので本書も一緒に読みたいと思いました。
まだ小学生には早いかもしれませんが…😅
 
富原さん、お知らせいただきありがとうございました😆
今後のご活躍もとても楽しみにしております❗
 
 
事務局 入江

ただいま訳文応募受付中の第2種目<映像>は8月26日(月)18時が締切です!

【課題掲載】
・アメリアWebサイト「スキルアップ」>「翻訳トライアスロン2024 第2種目<映像>」
・情報誌『Amelia』8月号(7月26日発送)

アメリア会員の方はこちらから課題をご覧いただけます。

【審査員】
田中武人氏(字幕翻訳家。フェロー・アカデミー講師)

【応募スケジュール】
7月26日(金)11時~8月26日(月)18時

【成績・訳例講評の発表】
11月26日(火)11時

【応募料】
何種目応募しても3,300円(税込)
※1種目のみの応募も可能です。

【クラウン会員】
96点以上で<映像>の「クラウン会員」資格取得
※「クラウン会員」についてはこちらをご覧ください。

【賞品】
最高得点の方にAmazonギフト券10,000円

豪華賞品がもらえる「トライアスリート賞」「完走ジャンプアップ賞」「種目ジャンプアップ賞」もございます。詳細は開催概要をご覧ください。

100点満点で成績が付くため、客観的な指標でご自身の翻訳スキルを把握できます。また、上位10名のお名前と点数はアメリア会員向けの月刊情報誌『Amelia』とアメリアWebサイトの会員専用ページにて発表いたします!アメリア会員同士で切磋琢磨しながらスキルアップすることができます。

【総合評価基準(一部抜粋)】
100点 ~ 96点
すぐにお仕事で通用する実力があるという審査員のお墨付きです。
★クラウン会員資格取得!

95点 ~ 86点 
チェッカーの監修がつけば、仕事として通用する可能性大です。

85点 ~ 76点 
仕事のレベルまであと少し。文章表現を磨いて、訳文に読者を引き込む工夫がほしいところです。

75点 ~ 66点 
勘違いでの誤訳やケアレスミスが目立ちます。知っている単語も辞書で確認してみましょう。

65点 ~ 50点 
原文読解で誤っている部分や、原文をそのまま訳文に置き換えている部分が多く見られます。

49点以下 
原文読解力が不足していたり分野ごとの基本ルールが守られていないようです。

「翻訳トライアスロン」は7月開催<出版>・8月開催<映像>・9月開催<実務>のすべてに参加する「完走」をゴールにすることで、翻訳総合力の向上が目指せます。もちろん第1種目だけのご応募もOKです!まだまだご応募お待ちしております。

アメリア事務局 相澤