アメリア公式ブログ

翻訳者ネットワーク「アメリア」が、
最新情報やアメリア会員の方の
翻訳実績を綴ります♪

この週末は断捨離デー。「迷ったら捨てる」でどんどん捨てました。家も片付いてすっきりです。😁

さて本日はアメリア会員の久保 尚子さんが翻訳を手掛けられたこちらの作品をご紹介いたします。
『人体の全貌を知れ──私たちの生き方を左右する新しい人体科学』亜紀書房さんから刊行です。

久保さんからコメントをいただきました。
以前、翻訳を担当した『美しき免疫の力――人体の動的ネットワークを解き明かす』(NHK出版)の著者ダニエル・M・デイヴィスの新刊です。出版社は異なりますが、ご縁があり、同じ著者の本を再び翻訳する機会に恵まれたことをとても嬉しく思っています。
前著で優れたストーリーテラーぶりを披露し、「免疫系」の全体像に迫った著者が、今度は「人体」の全貌に挑みます。細胞、胚、臓器・器官系、脳、マイクロバイオーム、ゲノム……「ヒト生物学」がどのように進展し、その最前線で何が起きていて、私たちの生活や人生にどう影響するのかをわかりやすく伝えてくれています。「細胞」とは何か、「健康」とは何か、私たちは自分のため、家族のため、子や孫のために何を選択して生きていけばいいのか――その答えは私たち一人ひとりが自分で考えるしかありませんが、考えるために知っておくべきことを語ってくれています。
前著も一般読者向けのポピュラーサイエンスでしたが、本書は前著よりもさらに幅広い読者に向けた読みやすい本になっています。一人でも多くの読者のお役に立てば幸いです。

前著の『美しき免疫の力――人体の動的ネットワークを解き明かす』は★こちら★でご紹介しておりますので、ぜひご覧になってみてください。

亜紀書房さんのサイトはこちら→CLICK!

久保さん、今後のご活躍も楽しみにしております。⭐

アメリア事務局 河原🐕🐾

急に寒くなりましたね🍂
雨でお散歩ができないので我が家のワンコはふてくされています😓

本日はアメリア会員の金澤壮子さんの翻訳作品を2つ、金澤さんからのコメントと一緒にご紹介いたします❗
どちらも字幕翻訳をご担当です。

 

1作品目は本日より全国ロードショーの劇場公開作品です。

『デュアル』
詳細は⭐コチラから

 

🍀金澤さんのコメント🍀

この度、字幕翻訳を担当させて頂きました。10/7より劇場公開となります。何と言ってもヒロイン、カレン・ギランの見事な2役演じ分けが光っています。外見は同じなのに表情と動きだけで、本人かクローンなのかがすぐに判る名演で、最後まで目が離せません。個人的に大好きなアーロン・ポール(「ブレイキング・バッド」のジェシー・ピンクマンなど)も渋ユルな、いい味を出しています。ブラックでオフビートな笑いが随所に詰まった、独特な世界観をお楽しみ頂けたら幸いです!

 

続きまして、2作品目です。

『グロウニッシュ』Disney+
※シーズン3の2、3、5、7、9、12、16話をご担当
詳細は⭐コチラから

 

🍀金澤さんのコメント🍀

Disney+にて配信スタートした青春コメディ「グロウニッシュ」シーズン3の字幕版を7話分担当させて頂きました。しゃかりきに頑張って、派手にコケても、常に前向きなヒロイン、ゾーイが元気をくれる作品です!ファッション業界を目指す彼女の個性的でカラフルなワードローブも見どころのひとつ。是非お楽しみください。

 

どちらの作品もとても面白そうです。
『デュアル』の作品紹介ページを見ていると自分のクローンはどんな感じなんだろう?
会ってみたいなと思ってしまいました。そういう時代になる可能性もあるのでしょうか。

 

金澤さん、お知らせいただきありがとうございました😊
今後のご活躍もとても楽しみにしております✨

 

事務局 入江

昨日に引き続き、冷え込みが厳しいですね💦

本日はアメリア会員の川岸史さん吹替翻訳を担当された5作品をご紹介させていただきます❗
アマゾンプライムで配信されている作品とDVD+ブルーレイともに、同じ吹替音声とのことです。

 

『リベンジ・クイーン 封神:妲己』

『ゴッド・オブ・サンダー ラグナロクの戦い』

『タコゲーム』

『ジュラシック・ドミニオン』

『エアポート2022 ザ・トップガンナー』

※詳細は★こちら★よりご覧ください。

 

手掛ける作品の幅も広く、今後のご活躍もますます楽しみです😍
川岸さん、お知らせいただきありがとうございました❗

アメリア事務局 並木

今朝、外に出ると思わず「寒い!😣」と声が出ました。温かい飲み物☕が欲しくなります。

さて本日はアメリア会員の辻 早苗さんが翻訳を手掛けられたこちらの作品をご紹介いたします。

タイトルは『サスペンス作家が人をうまく殺すには』
売れない作家が、小説の打ち合わせの会話から殺し屋と勘違いされ、本当に殺人を依頼されてしまうという話だそうですが、気になります~。😄
アマゾンでは冒頭の部分が試し読みできるのですが、のっけからもう面白い。👍👍
ミステり好きの方には必読の一冊です。🙌🏻

辻さん、いつもながらお気遣いいただきありがとうございます。
私もぜひ楽しませていただこうと思います。
今後のご活躍も楽しみにしております。

アメリア事務局 河原🐕🐾

「定例トライアル」では現在<実務(IT・テクニカル)>と<実務(金融)>の応募を受付中です。締切は10月20日18時!ご入会当日から応募できます。

 

「定例トライアル」とは?
・「実際の仕事で通用するレベルかどうか」が審査基準の翻訳の模擬試験
・審査員は第一線で活躍するプロの翻訳家や翻訳会社
・訳例と講評は締切の約2か月後に公開(※添削はございません)。
・AA~Eまでの6段階の総合評価と項目別のレベルチェックに5段階の評価が付く。

→総合評価で訳文の全体的な実力と、項目別のレベルチェックでご自身の強みと弱みが分かります!

→総合評価B以上を安定して取れるようになってくると、実際のトライアルの合格率も上がってきた証拠です。求人応募前の腕試しにどうぞ!

 

総合評価基準(一部抜粋)
AA すぐにお仕事で通用する実力があるという審査員のお墨付きです。
  ★クラウン会員資格取得!

A チェッカーの監修がつけば、仕事として通用する可能性大です。
  ★同一分野で12カ月以内に2回A以上を取得するとクラウン会員資格取得!

B 仕事をするレベルにはもうひと息。

C 勘違いによる誤訳やケアレスミスが目立ちます。

D 原文読解で誤っている部分などが多く見られます。

E 原文読解力が不足していたり分野ごとの基本ルールが守られていないようです。

 

<実務(IT・テクニカル)>のレベルチェック項目
原文の理解度 / 日本語表現 / 用字・用語 / 専門知識・調査力

<実務(金融)>のレベルチェック項目
原文の理解度 / 日本語表現 / 用字・用語 / 専門知識・調査力

 

📝課題と訳例・講評のサンプルはこちら

※アメリア会員の方はログイン後「スキルアップ」「定例トライアル」から過去の課題と訳例・講評をすべてご覧いただけます。

 

目指そう!「クラウン会員」
「クラウン会員」は「実際の仕事で通用するレベル」とみなされるアメリア内の資格です。アメリアの求人では応募条件の必須スキルに「翻訳の実務経験」とある場合、対応する「クラウン会員」資格も併記しています。つまり実務経験か「クラウン会員」資格のいずれかがあれば応募が可能です。「クラウン会員」になるとその分野で実務未経験でも経験者対象の求人に応募できるようになるので、お仕事への可能性がさらに広がります。

「クラウン会員」資格の獲得方法
①「定例トライアル」で総合評価AAを1回取得
②「定例トライアル」の同分野で12か月以内に総合評価Aを2回取得
③「翻訳トライアスロン」で96点以上を取得
※「翻訳トライアスロン」についてはこちらをご覧ください。
 2022年度の「翻訳トライアスロン」は開催終了しました。

アメリア事務局 入江

ようやく気温も下がって秋らしい気候🍂になるでしょうか。

さて本日はアメリア会員の蓑輪美帆さんが翻訳を手掛けられたこちらの作品をご紹介いたします。

タイトルは『エコシステム・ディスラプション――業界なき時代の競争戦略』東洋経済新報社から刊行されました。
蓑輪さんのコメントです。
2021年のスペシャルコンテストで初の出版翻訳の機会をいただきました。編集者様に多大なサポートをいただき、無事に出版することができました。翻訳期間の長さ、より読者目線を意識しての翻訳など、実務翻訳との違いを体感しました。今後も翻訳者として精進していきたいと思います。

蓑輪さん、出版翻訳者デビューおめでとうございます🙌🏻🎊
アメリアのスペシャルコンテストを通じてデビューを果たされたとのこと、私たちスタッフもとても嬉しいです。😊
きっとこれまで積み重ねてこられたご経験や知識が結実された結果ではないかと思います。

ボーダレスな時代に企業が生き抜くためにはどうしたらよいのか。
具体的な事例を挙げながら、画期的な戦略を解き明かしてくれます。
東洋経済新報社さんのサイトはこちら→CLICK!

蓑輪さん、本書をきっかけに今後ますますのご活躍をお祈りしております。🍀

アメリア事務局 河原🐕🐾

今日は過ごしやすいお天気ですが、週末にかけて崩れるようですね🍂

 

アメリア会員の岩田佳代子さんが翻訳された『エリザベス女王 写真で振り返る、国家に捧げた生涯』をご紹介いたします!

(Amazonより)
2022年9月8日に逝去した英国女王エリザベス2世の生涯を、ナショナル ジオグラフィックの秘蔵写真で振り返る。

1952年から70年にわたり、女王として君臨し、公私にわたって数々の話題を振りまきながら、96歳で亡くなるまで、英国、そして世界の人々の敬愛を集めた。21歳のとき国民に語りかけた「私は私の生涯を、偉大にして揺るぎなき国家のために捧げることを皆さんの前で宣言します」という言葉通りに、彼女は生きた。

 

Amazonにて、掲載されている写真の一部をご覧いただくことができます❗

岩田さん、お知らせありがとうございます✨
これからもご活躍を楽しみにしています😊

アメリア事務局 並木

明日から気温が下がるようですね。お天気は崩れるみたいですが☂
秋晴れは気持ちがいいもののちょっと暑かったので💦気温が下がるのは嬉しいです。

 

本日はこれからのホリデーシーズンの贈り物としてもピッタリなアドベントカレンダーをご紹介します。アメリア会員の松原麻実さん、小寺敦子さんほか全16名による共訳書とのことです。

 

 

コメントをいただきました😊

 

昨年ご好評いただいた『えほんでたのしむアドベントカレンダー』に続く第2弾。昨年の翻訳者チーム+1の16名による労作です。12月を迎えたら、毎日1冊、日付のついた扉から絵本を取り出して、お話をお楽しみください。「さんびきのこぶた」「しらゆきひめ」など昔話の定番も、「ピノキオ」「オズのまほうつかい」など一度は読みたい、読ませたい名作も、ミニ絵本になって勢揃いの全24冊。ケースは立てて飾れます。小さな絵本は旅行やお出かけにも便利、並べればかわいい名作文庫のできあがり。子どもから大人まで、クリスマスを愛し、心待ちにしているすべての方に。

 

書籍の詳細はコチラからご覧いただけますよ⭐

可愛らしい絵本を読みながらクリスマスまでカウントダウンできるアドベントカレンダー。
クリスマスを心待ちにする時間もより一層素敵なものになりますね😍

 

小寺さん、お知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍もとても楽しみにしております。

 

事務局 入江

10月1日(土)より、新たなキャンペーンが始まりましたので、
ご紹介させていただきます🍁

 

🔶2022年10月1日(土)~10月31日(月)実施のキャンペーン
【抽選で30名様】情報誌『Amelia』バックナンバーを1冊プレゼント!

アメリア会員限定でお届けしている月刊情報誌『Amelia』のバックナンバーのなかから、
「翻訳のスキルアップ」にぴったりな号を事務局がセレクトしました。

 

📘2022年5月号 弱点を克服すれば必ずスキルは上がる! 効果的に復習する方法

 翻訳スキルを上げるためには、自分に合った復習法を見つけることと、実行すればきっとスキルが上がると信じることの両方が大事です。実際に復習によってスキルをアップさせた7名の皆さんの復習法をご紹介します。

 日々の翻訳の学習の中で、「この単語がいつもうまく訳せない」「この構文で以前もつまずいた」と反省することはありませんか? もし、前回うまくいかなかったところを、今回はクリアすることができていれば、もっと良い訳文に仕上がったはずなのに……。自明の理ではありますが、それがなかなか難しいのも事実です。

 そこで今回は、昨年の翻訳トライアスロンでよい成績を修めた皆さんの「復習法」をご紹介します。これらを参考に、皆さんも自分にとってベストな復習法を見つけ出し、スキルアップに役立ててください。

 

※当選者の発表は、商品の発送をもって代えさせていただきます。
 情報誌当選者の方には11月初旬にメールで情報誌(PDF版)をお送りします。
※フェロー・アカデミーのアメリア同時入会特典との併用はしていただけません。

 

ご入会のお申込みは「入会のお申込み」より承っております。

皆さまのご入会をお待ちいたしております😊

アメリア事務局 並木

現在応募できるスキルアップ課題はこちらです。すべてご入会当日から応募いただけます!

 

定例トライアル <実務(IT・テクニカル)><実務(金融)>

10月20日(木)18時締切

「実際の仕事で通用するレベル」が審査基準の翻訳模擬試験です。翻訳スキルのレベルチェックや求人応募前の腕試しに。全部で10分野あり、毎月1~3分野からアメリアが独自に開催しています。

 

翻訳お料理番

10月20日(木)18時締切

海外文化や時事問題など約200ワードの英日翻訳演習。まだ仕事レベルではないけれど、様々な文書を訳して実力をつけたい方におすすめです。

 

ひとこと翻訳大賞

10月26日(水)11時締切

バラエティに富んだ英文を翻訳し、応募してみましょう!ひとこと翻訳大賞選定委員会が選出した優秀作品は情報誌にて発表します。

 

一行翻訳

短い英⇔日の課題を翻訳して投稿できます。「避難訓練」「登山のアドバイス」など身近な題材で、ほかの方の投稿訳文を見るのも楽しいコンテンツです。後日、訳例も公開されます。

 

ミニテスト

翻訳にも役立つ雑学やミニ知識をチェックできる選択式のテストです。 「児童書翻訳のいろは」「映像翻訳適性テスト」「聖書・キリスト教の理解が深まるテスト」などテーマは様々!

 

アメリア事務局 入江

次回京都に行くときには町家をリノベーションしたホテルに泊まりたいと夢が膨らんでいます⛩

 

本日はアメリア会員の千代美樹さんの翻訳作品をご紹介させていただきます😊
ガイアブックスから本日刊行されたオラクルカード33枚とオールカラー解説書(128頁)のセットです。

 

(千代さんより)
クリスタルと宇宙の叡智の秘められた美しいオラクルカードです。
解説書の翻訳をさせていただきました。本当の自分とつながるためにお役立ていただけると思います。

 

装丁からもクリスタルらしさが感じられて素敵ですね😊
千代さん、お知らせいただき誠にありがとうございます✨

アメリア事務局 並木

9月1日より、どなたでも入会金5,500円(税込)が0円になるキャンペーンを実施中です❗
★9月30日(金)まで★のご入会申込まで有効です。

年会費16,500円(税込)のみで会員専用サービスをご利用いただけますので、
お得なこの機会にぜひご入会をご検討くださいね!

 

実施期間:2022年9月1日(木)~9月30日(金)

 

💠ご入会のお申込み

 

本日はもう一点お知らせがあります❗

9月28日より、アメリアWebサイトで新コラムをスタートいたしました。
その名も「フリーランス会議室」です!
第1回は「マネープラン」。

お金の問題、各種手続きやセルフマネジメントなど、フリーランスとしての働き方を支援するコラムの初回として、ファイナンシャル・プランナーの方に取材した内容を掲載しています。2023年10月から適用されるインボイス制度についても取り上げています。ここのところ会員さんからのご相談も増えてきているインボイス制度についても、少しでも不安が解消されますように…。

 

💠フリーランス会議室

 

コラムのご高覧を含む全てのサービスをご入会当日からご活用いただけます。
皆さまのご入会をお待ちいたしております✨

アメリア事務局 並木

少しずつ肌寒くなってきましたね🍵 温かいものが美味しい季節になりました。

本日はアメリア会員の小寺敦子さんが翻訳協力された作品を2冊ご紹介させていただきます😊
小寺さんからコメントもお寄せいただきましたので、合わせてご案内します。

 


『いのちの惑星、地球。Hey, Baby! ~野生動物の子どもたち~』
「世界各地に生息する哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類など、160種以上の野生動物の子どもや親子の姿をとらえた貴重な写真をたっぷり収録。」(本書版元の紹介文より)ナショナルジオグラフィックの思わず息をのむ写真を楽しみながら、野生動物たちの命をかけた繁殖と子育てのドラマを、臨場感あふれる文章で読めるぜいたくな写真図鑑です。動物をテーマにした詩や昔話を読めば、大昔から共存してきた動物たちとの関わりの深さに思い至ります。読み聞かせに、動物や自然の好きな方に、幅広い年齢層でどうぞ。

 


『マテウシュ・ウルバノヴィチ お蔵出し2010-2021』
ポーランド出身の気鋭のイラストレーターが見た日本の町並みや風景を、12年間描きためた水彩画を中心に収録したイラスト集です。各作品には描いた時の著者の心情から、対象物を見る視点、模索中の描法の出来具合まで、てらいのないつぶやきが英語と日本語を併記して綴られています。ウルバノヴィチファンはもちろん、アニメやイラスト好きな方には、描く楽しさ、難しさについてプロの声を聞ける貴重な1冊です。

 

写真図鑑とイラスト集、毛色が異なる2作品ですが、どちらも心地良く癒されそうな作品ですね。
小寺さん、お知らせいただきありがとうございます❗
また翻訳作品をお知らせいただけることを楽しみにしております😊

アメリア事務局 並木

本日は情報誌『Amelia』9月号のアンケート結果を一部公開いたします。
9月号の内容(目次)はコチラよりご参照ください。

 

翻訳に必要なスキルは(英文和訳の場合)、
☝原文読解力
☝日本語力
☝調査力(専門知識、調べ物のスキル)
の3つ、とよく言われています。

 

9月号では「日本語力」を磨くための方法として、

日本語文法を深く知れば
訳文の表現の幅が広がる

を特集記事とし、「敬語表現」と「授受表現」を掘り下げました。

改めて学ぶ視点で日本語を知ると、誤用に気づき新たな視点を得られます。
もちろん訳文の表現にも幅が出ること待ちが無しです❗

読者の皆さんからこのような声をいただきました。一部ご紹介いたします。

 

💡英日翻訳の勉強というと、まず「英語を勉強しなければ!」と思いがちですが、やはり正しく豊かな日本語表現が欠かせませんね。
💡翻訳にはまず国語力が重要であることをあらためて考えさせられました。
💡敬語や謙譲語は、日頃から難しいと感じていたので興味深く読みました。今後迷った時のために、永久保存版です!
💡敬語の使い方は、わかっているようでわかっていない部分があり、とても参考になりました。
今後も日本語の表現に関する特集をお願いします。
💡体系的に学習する機会があまりない中、あらためて勉強になりました。

 

日本語特集は楽しみにしてくれている方が本当に沢山いらっしゃるので
今後も翻訳にお役立ていただけそうなテーマを選び、継続していきますね😊

 

事務局 入江

本日は気持ちの良い秋晴れ。お散歩に出たくなります。🎵

さて本日はアメリア会員の小野寺貴子さんが翻訳を手掛けられたこちらの作品をご紹介いたします。

本書はアメリアのスペシャルコンテストをきっかけに誕生した訳書となります。
※スペシャルコンテストとは?
そしてこのコンテストで小野寺さんは見事採用🎊となられ、翻訳を担当いただきました。
小野寺さんからのコメントです。

今回初めて参加したコンテストで初めての出版翻訳でしたので、かなり不安でしたが、最終的にはわかりやすい訳書になったと喜んでいただけました。
子供向けの書籍ということで、実際に自分の子供が対象年齢だったということもあり、使う語彙などは子供が読んでいる本などを見て参考にしました。
今後もスペシャルコンテストなどの機会には積極的に参加したいと思います。

スペシャルコンテストを通じて出版翻訳者デビューを果たされたとのこと、おめでとうございます。🎉
本書は版元であるSBクリエイティブさんのサイトでも詳しい解説がございます。
CLICK!

アメリカのロングセラー&ベストセラーである本書。
私たち大人も知っておくべきお金や投資に関する基本がぎゅっと詰まっています。💡
ぜひお手にとってご覧ください。

アメリア事務局 河原🐕🐾

9月26日に発送いたしました情報誌『Amelia』2022年10月号は、下記のラインナップです🙂

(2022年の表紙は、世界のお話をテーマにお届けしています!
 10月号の表紙は中国の『九色のしか』です。)

【特集】英訳力up 誌上セミナー第6弾
    英語ノンネイティブ翻訳者のための英訳レッスン
【連載】翻訳金言・至言・迷言集 第10回
    「誤訳なんてハシカみたいなものだが悪訳はガンだ-別宮貞徳氏」
【連載】日本語にしにくい英語 第126回
    「squintは「目を細める」のだけど」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔
    『地獄への潜入――白人至上主義たちのダーク・ウェブカルチャー』(道本美穂さん)
【連載】アメリアご利用企業インタビュー「町田印刷株式会社」
【応募】翻訳お料理番「ジョーク:タクシー運転手」
【応募】定例トライアル<実務(IT・テクニカル)><実務(金融)>
【別刷】定例トライアル 2022年7月号<出版(ノンフィクション)><実務(メディカル)>
【連載】応募者の声&採用者の声「M.Mさん/PSI(国際公務労連)東アジア事務所」
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「週に何時間、翻訳してる?」
【Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・12月会員のみなさまへ・編集後記

★バックナンバーはこちら→https://www.amelia.ne.jp/magazine/backnumber/
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

先日京都に行ってきたのですが、鴨川の飛び石をジャンプしながら渡ったことが良い思い出になりました♪

 

さて、本日はアメリア会員の神田由布子さんの翻訳作品をご紹介させていただきます😊
現代に生きる私たちに多くのことを問いかけてくれる歴史ノンフィクションとのことです❗

 

(神田さんより)
ベトナム戦争時に米政権内で起きていたこと、大統領の嘘を暴露したダニエル・エルズバーグの激動の日々を綴った傑作ノンフィクション。半世紀前の出来事ながら、戦争、為政者の欺瞞等、現代に生きる私たちに多くのことを問いかける今日性ある作品です。テンポの良いストーリー展開で読みやすいのも魅力。

 

戦争と欺瞞…まさに今起きていることに通じるものがありそうですね。勇気をもって真実と向き合った人々から学ぶことが多くありそうです。


神田さん、お知らせいただきありがとうございます。
今後のご活躍も応援しております✨

アメリア事務局 並木

気持ちの良い秋晴れですね🌰
昼間はちょっと暑いですが😅

本日はアメリア会員の簗田順子さんの訳書をご紹介いたします❗

 

 

簗田さんからコメントをいただきましたのでご紹介します😊

ミニマルという言葉を聞いたことがあるでしょうか。最小限の所有で豊かに暮らすライフスタイルです。断捨離は不要なモノをすべて処分してしまうという印象ですが、ミニマルは所有するモノを吟味して最小限にし、それでも心豊かに自分らしく生きること、といえるでしょう。著者は韓国のミニマリストでエッセイスト。ミニマルについてのブログでパワーブロガーとなりました。本書は彼女のエッセイの中の一つで、自分が選んで所有しているモノたちには自分の価値感が染み込んでいて、自分が選んだモノたちは自分という人間そのものを表している、と言っています。彼女はとてもストイックで、好き嫌いや主義主張がとてもはっきりしています。だからなかなか気に入ったモノには出会えないものの、見つけたお気に入りはパートナーを超えた存在になります。私はそこまでストイックにはなれないけれど、翻訳しながら、今まで以上にモノたちをきちんと選んで所有しよう、私イコールモノたちなのだから、選んだモノたちに恥ずかしくない生き方をしよう、という思いを新たにしました。「モノ」について語っていても、最終的には自分自身を見つめる本になるでしょう。

 

無駄なものがない生活…憧れます✨
いまだ「ついつい」買ってしまう癖が抜けず💦 これからは吟味に吟味を重ねて
もっと物を大切にできる生活を心がけたいです。

 

簗田さん、お知らせいただきありがとうございました⭐
今後のご活躍もとても楽しみにしております。

 

事務局 入江

 

 

 

彼岸花をあちこちで見かけるようになりました。秋🍂ですね。

さて本日はアメリア会員の大石盛寛さんが字幕翻訳を手掛けられた映像作品をご紹介いたします。

『マグノリア』

大石さんからのコメントです。
10月8日から下北沢トリウッドで開催される「ポール・トーマス・アンダーソンにゾッコン夢中! 初期傑作選」の上映作品の中でも、映画史に残る3時間超えの大傑作『マグノリア』の新規字幕翻訳を担当しました。
22年前の日本公開初日に劇場へ足を運び、脳みそをブン殴られたような衝撃を受けた作品を、まさか自分が翻訳(新訳版)する日が来るなんて、思いもしませんでした。
2000年の劇場公開時及びDVDの字幕を遥かに上回る、過去最高の情報量が詰まった新訳字幕に仕上がってると思いますので、是非劇場へ足を運んで頂けますと幸いです。

詳細は★こちら★のサイトにてご確認ください。

大石さん、お知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍も楽しみにしております。

アメリア事務局 河原🐕🐾

本日はもう一作品ご紹介させていただきます😊

アメリア会員のたぶち貴美子さんが字幕翻訳を手がけられました。

 

『マイ 暗黒を束ねし者』Netflix

詳細は⭐コチラ⭐からご覧ください。
※字幕翻訳は第1話と4話をご担当

 

たぶちさんからコメントをいただきましたのでご紹介します✨

物静かな母親として生きてきた女性が、娘の死の真相を知り、復讐のため犯罪集団に立ち向かいます。

 

インドの作品と聞くと「インドの作品=陽気な踊りが満載」と思ってしまうのですが😅
本作品はサスペンスです。真相を追い求める様子は見ていてハラハラドキドキします。
各国の様々なテイストの作品を自宅に居ながら楽しめる「今」にも慣れてきましたが
少し前までは「当たり前」じゃなかったですよね。凄い時代です😆

 

たぶちさん、ご連絡いただきありがとうございました❗
今後のご活躍もとても楽しみにしております✨

 

事務局 入江