アメリア公式ブログ

翻訳者ネットワーク「アメリア」が、
最新情報やアメリア会員の方の
翻訳実績を綴ります♪

アメリア会員の藤原千春さんの翻訳作品もご紹介させていただきます🍀
すべて字幕翻訳を手がけられたとのことです。タイトルにリンクがついている作品は、
作品詳細ページをご覧いただけますので、ぜひ直接ご覧いただけますと幸いです❗

 

マリッジストーリー」NETFLIX
マーダー・ミステリー」NETFLIX 
ウィッチャー シーズン1」※全話をご担当 NETFLIX
エノーラ・ホームズの事件簿」NETFLIX
ロック&キー シーズン1」※全話をご担当 NETFLIX
ロック&キー シーズン2」※全話をご担当 NETFLIX
「イエローストーン シーズン1」※エピソード1、2、3、6をご担当 WOWOW
「アロフト」ディズニー+
「ダークウォーター」ディズニー+
カーテン・コール シーズン1」Amazon Prime ※奇数話をご担当
ペイバック 金と権力 シーズン1」Amazon Prime ※第1話、第2話をご担当
メルティングアイスクリーム」イメージフォーラムフェスティバル2022

 

藤原さんよりコメントもお寄せいただきました。
どの作品も常に、作品を作った人たちの思いを感じ取り、取りこぼさないことや、観る人たちに楽しんでいただくためにスッキリと伝わる自然な翻訳を心がけております。これは映画やドラマもそうですし、産業におけるPR動画や教育系の動画でも同じことです。作った人たちには絶対的に伝えたい思い入れがあるはずですし、限られた尺の中で、視聴者にストレスなく伝えることが必要であるという思いで字幕制作に臨んでおります。

 

藤原さん、お知らせいただきありがとうございました🎶
今後のご活躍もとても楽しみにしております😊

アメリア事務局 並木

今日の東京は少し肌寒いですね。このところ寒暖差が大きく、着るものに困ります。😅

さて本日ご紹介するのは日本でも有名なフィギュアスケーターであるネイサン・チェン氏の自伝。
アメリア会員の児玉敦子さんほか2名の方による共訳です。

300ページを超えるボリュームではありますが、ネイサン・チェン氏が語るこれまでの人生はきっとファンのみならず魅了されること間違いなし!
きっと読む手が止まらないはずです。
オフショットも交えた写真の数々に、素顔のネイサン・チェン氏を垣間見ることもできるでしょう。
ぜひお手に取ってご覧ください✨

版元はKADOKAWAさん。
同社のサイトでは試し読みもできますし、すでに読んだ方のレビューもご覧いただけます。
ぜひアクセスしてみてくださいね。→HP

児玉さん、このたびはお気遣いいただきありがとうございました。
今後のご活躍も楽しみにしております。

アメリア事務局 河原🐕🐾

今日の東京は真夏日。半袖でも良さそうです。😄

さて本日はアメリア会員の野村真依子さんが翻訳を手掛けられた二つの作品をご紹介いたします。
まずはこちら。

野村さんからコメントを頂きました。
フランスでも各紙に取り上げられて話題になった書籍。
数学コンプレックスに悩む人に限らず、数学を勉強する理由を子供に問われて言葉に詰まる親にも読んでほしい本です。数学の捉え方が大きくかわるかも? 私もかなり目を開かれました。

数学が苦手な私。「数学が苦手なのは生まれつき!」と思っていましたが、そうではないそう。
数学が大得意になる方法があるそうです☝

もう一冊はこちら。

こちらもコメントを頂きました。
世界の母系社会を美しい写真で紹介した本です。女性の地位向上を目指して闘い続けている社会から見ると、ちょっとした衝撃。視野が広がります。

母系社会を切り口としたフォト・ドキュメントということで大変興味深いです。
ぜひどちらもお手にとってご覧ください。😀

野村さん、お知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍も楽しみにしております。

アメリア事務局
河原🐕🐾

本日はもう一作品、ご紹介いたします。

廣幡晴菜さんが翻訳をお手掛けになられたこちらの作品です。

おいしさをつくる8つの成分とは何か、ご存知でしょうか?
水、糖類、炭水化物、脂質、たんぱく質、ミネラル、気体、熱だそうです。
本書ではこの8つの成分がそれぞれどのような特徴を持ち、料理によってどのような変化を起こすのかを丁寧に説明しています。
IACP(国際料理専門家協会)ベストブック賞を受賞🎉

版元の楽工社さんのサイトもご覧ください。→HP

廣幡さん、お知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍も楽しみにしております。

アメリア事務局 河原🐕🐾

昨日は日中、野外でスポーツをしていたのですが、すでに日焼けが…。時計焼けの跡がばっちりで、トホホな気持ちになっております。😅

さて本日はアメリア会員の濱浦奈緒子さん深町あおいさんが翻訳をお手掛けになられましたこちらの作品をご紹介いたします。

濱浦さんからコメントをいただきました。
本書がデビュー作となります。無事に発刊までたどり着くことができ、感無量です。
本書は、情報をいかにビジュアル化して効率的に伝えるか、を説いた本です。いわゆる「グラフ作成ノウハウ本」と違うのは、小手先のテクニックだけでなく、伝えたいコンテキストは何かを見極める大切さを説いていることです。同じデータでも著者は(ときに別のメディアの悪例をリバイスして)説得力のある見せ方にしてしまいます。読み物としても面白い書籍となっています。実務でデータや図解を日々使う人にはもちろん、視覚コミュニケーションに関心のある人にもおすすめの一冊です。

本書がデビュー作✨とのこと、おめでとうございます!🎉

世界最高峰の経済紙である「ファイナンシャル・タイムズ」を基に、データの見せ方を具体的な作例とともに紹介してくれます。
版元はダイヤモンド社さん。サイトはこちら→ダイヤモンド社
同社のサイトでは一部内容ご覧いただけますのでぜひアクセスしてみてください。→たちよみ

濱浦さん、深町さん、今後のご活躍も楽しみにしております。

アメリア事務局 河原🐕🐾

昨日も風が強かったですね。黄砂の被害は大丈夫でしょうか?

 

本日はアメリア会員の長尾絵衣子さんが字幕翻訳を手がけられた作品をご紹介します!
長尾さんより、「全米ベストセラー小説のドラマ化、全7話です」とご連絡いただきました。

 

『彼が残した、最後の言葉』Apple TV+
詳細は⭐コチラ⭐から

(Apple TV+より)
謎の失踪を遂げた夫を捜すため、10代の継娘と関係を築かざるをえなくなった女性の物語。

 

夫が謎の失踪を遂げる冒頭から不穏な空気が漂っていますが、何かとんでもないことが起こっているようで…予告編を拝見してとても気になりました❗ぜひApple TV+よりご覧ください❗

長尾さん、この度もお知らせいただき誠にありがとうございます😊✨

アメリア事務局 並木

本日2冊目のご紹介です😊

アメリア会員の道本美穂さんが翻訳を手がけられました。

 

 

コメントをいただきました❗

社会で良い仕事をし、認められ、キャリアを成功させるノウハウを伝授した本です。組織で評価されるためには、能力があり、熱意があり、周りと協調して働けると思われることが重要だと著者は言います。本書の特徴は、とにかく具体的であること。人間関係を築くための会話、会議での発言、熱意の示し方、段取りの立て方など、図や例を示しながら、わかりやすく説明しています。
副題に「新・社会人」の教科書とありますが、若者だけでなく、職業を問わず組織に属する全社会人に(あるいはフリーランスの翻訳者でも!)学べる点がある本です。
翻訳するうえでは、私自身が会社員をしていた経験が役立ちました。これまでのいろいろな経験が翻訳に生きるんだなと実感しています。

 

「アメリカの大学生が読んでいる仕事の極意集。ウォールストリートジャーナル・ベストセラー!」だそうです。若者ではない社会人〇年目の私も読みたくなりました。学べることが多そうです。

 

道本さん、お知らせいただきありがとうございます✨
今後のご活躍もとても楽しみにしております⭐

 

事務局 入江

最近は気温が高い日が続いていますね。外でスポーツをすると、体が暑さに慣れていなくて、かなり堪えました。😅

本日はアメリア会員の浦田貴美枝さんが字幕翻訳を手掛けられたこちらの作品をご紹介いたします。

『ジェラシー 出会い系アプリの罠』(DVD)

浦田さんからコメントをお寄せいただきました。
男女が気軽に出会える「出会い系サイト」や「マッチングアプリ」は、時にトラブルを引き起こすことがあります。この作品もそういったアプリで出会い、軽い遊びのつもりで一夜を共にした女性が、実は存在していないとわかり、深い闇に引きずり込まれていく男性の物語です。最初はエロビデオかと思いましたが、実は怖いサスペンスなのでした。最近よく話題になるAIによるフェイク映像の問題も含まれていて、思いのほかディープでした。

アマゾンでは詳しい内容紹介がありますので(上記書影をクリック)、ぜひアクセスしてみてください。
エロティックなシーンも多いようですが、しっかりとしたサスペンス映画です。

浦田さん、お知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍も楽しみにしております。😊

アメリア事務局 河原🐕🐾

今日の東京は暖かいですが、風が強く、飛ばされそうな勢いです。花粉もすごそうですね。😅

さて本日はアメリア会員の今村真由子さんが翻訳を手掛けられたこちら作品をご紹介いたします。

本書はアメリアの「スペシャルコンテスト」を通じて誕生しました!
※「スペシャルコンテスト」とはトライアル課題が公開された会員限定の募集形態です。過去の実績はこちら→click!

今村さんからコメントを頂きました。

本書は、論理的な誤りである誤謬を学ぶことにより、優れた主張を組み立てるスキルを身に付けるための手引書です。原書が誤謬論や議論学のテキストとして長年使われてきたというだけあり、邦訳も大学の教科書的な文体で一見取っ付きにくいですが、何とも言えない例文や問題文からアメリカ社会が垣間見える(?)のが私としてはおすすめポイントの1つです。私にとっては初めての出版翻訳で不安もありましたが、膨大な量の文章を翻訳したことや、それが出版されるまでの過程に触れられたことはとても貴重な経験となりました。

なんと!本書を通じて出版翻訳者デビュー✨を果たされたとのこと、素晴らしいですね!
今村さん、おめでとうございます🎉

誤謬論と聞いて、難しそうだなと思いましたが、説明が分かりやすく、つい読み込んでしまいます。
版元は九夏社さん。2017年に刊行を開始された出版社さんです。
ぜひ同社のサイトにもアクセスしてみてください。→九夏社HP

今村さん、本書をきっかけにさらなるご活躍をお祈りしております。🍀

アメリア事務局
河原🐕🐾

今日は入学式だったのでしょうか。
黄色い帽子が可愛らしい1年生を沢山見かけました😊

 

本日はアメリア会員の江尻美由紀さんの共訳書をご紹介いたします。
(全6名による共訳だそうです。)

 

 

宇宙、地球、生命、科学とテクノロジー、歴史、信仰と社会、美術・スポーツ・ホビーの身近な7つのテーマ・36項目に分けられ、勉強や生涯学習に最適。テーマごとに、総論から各論へと進むため、はじまりから現在に至るまでの時系列をおさえながら知識を掘り下げることができる。歴史的な貴重な画像とわかりやすいイラストを中心に解説され、高校生から大人までの「知りたい」ことを凝縮した一冊まるごと百科事典。
(Amazonより引用)

 

様々な情報がギュギュギュっと詰まった本書、書籍紹介を読んでいるだけでワクワクしてしまいます✨

 

江尻さん、お知らせいただきありがとうございました❗
今後のご活躍もとても楽しみにしております⭐

 

事務局 入江

本日はアメリア会員の冬木恵子さん、山本真奈美さんのご共訳書をご紹介いたします😊

 

(Amazonより)
16歳のアンナは、今日もベッドから起きてこない母親のかわりに

13歳の妹と5歳の弟の面倒をみている。
父親は自身が経営する中華料理店にかかりきりで母親を顧みることはない。

本書は、ヤングケアラーであるアンナが、人種差別、いじめなど、様々な困難を乗り越え成長し続ける物語。

精神疾患と闘う家族重くなりがちなテーマだが、アンナの気持ちがていねいに
描かれ、ローリーとの初恋がさわやかに織り交ぜられて、青春小説としても楽しめる。

ウェイ・チムは中国からの移民の人々と話した際に、精神疾患を不名誉・恥と
捉える文化の相違を知って本作を思いついたという。
患者本人だけでなく、家族も偏見に苦しめられる状況を変えたいと願いを
こめた。オーストラリアを舞台に、精神疾患と闘う家族にスポットライトを
当てた本作は、オーストラリア、イギリスをはじめ、世界で高い評価を受け、
作者の代表作となっている。

 

ヤングケアラーの問題は、日本でも広く取り上げられていますが、
世界共通の問題といえるのですね。子どもも大人も、本ヤングアダルト作品から
様々なことを感じ取ることができるのではないでしょうか。
ぜひお手に取ってご一読いただけますと幸いです✨

冬木さん、山本さん、お知らせいただき誠にありがとうございます❗❗

アメリア事務局 並木

現在開催中のレストランレビュー翻訳コンテストでは、4月25日(火)まで訳文をご応募いただけます🍒 今回の課題は、Avocado Cheeseburger🍔が人気のレストランのレビューです🍴

 

どなたでもご参加いただけますので、アメリア会員以外の方は、はじめに★コンテストページ★「コンテスト会員に登録する」から無料コンテスト会員にご登録くださいね。

 

課題文:
Amazing Avocado Cheeseburger!
If you want to taste one of the best burgers in the area, this is the place to visit. I’ve tried hamburgers all over Silicon Valley, but the avocado cheeseburger from the Goose Grill is the best. The tenderness of the meat mixed with the caramelized onions and perfectly ripe avocado made for a delightful burger meal. The chunky home fries were a great side dish. In addition to the amazing taste of the burger, the service was fast and friendly. A family friendly place and the perfect place to enjoy a big sporting event with a friendly crowd.

 

今後のスケジュール:
訳文応募期間:2023年4月5日(水)~4月25日(火)
レーティング審査期間:2023年4月26日(水)~5月16日(火)
結果発表:2023年5月23日(火)

 

コンテスト会員になるメリット:
(1)コンテストに参加できます。

(2)コンテストの期間中、会員専用の翻訳情報メルマガ【Biz-Amelia】が配信されます。

翻訳情報メルマガとは?
月平均40件の新着求人をはじめ、アメリアWebサイトの更新情報をいち早くお知らせします。翻訳の現場で集めたスタッフならではの耳より情報なども掲載。サンプルは★こちら★

(3)コンテスト会員から正規にご入会いただくと、通常の5,500円(税込)の入会金が0円

 

➡「レストランレビュー翻訳コンテスト

 

皆さまの訳文を楽しみにお待ちしております✨

アメリア事務局 並木

「定例トライアル」では現在<映像(吹替)>と<実務(ビジネス)>の応募を受付中です。締切は4月20日18時!ご入会当日から応募できます。

 

「定例トライアル」とは?
・「実際の仕事で通用するレベルかどうか」が審査基準の翻訳の模擬試験
・審査員は第一線で活躍するプロの翻訳家や翻訳会社
・訳例と講評は締切の約2か月後に公開(※添削はございません)。
・AA~Eまでの6段階の総合評価と項目別のレベルチェックに5段階の評価が付く。

→総合評価で訳文の全体的な実力と、項目別のレベルチェックでご自身の強みと弱みが分かります!

→総合評価B以上を安定して取れるようになってくると、実際のトライアルの合格率も上がってきた証拠です。求人応募前の腕試しにどうぞ!

 

総合評価基準(一部抜粋)
AA すぐにお仕事で通用する実力があるという審査員のお墨付きです。
  ★クラウン会員資格取得!

A チェッカーの監修がつけば、仕事として通用する可能性大です。
  ★同一分野で12カ月以内に2回A以上を取得するとクラウン会員資格取得!

B 仕事をするレベルにはもうひと息。

C 勘違いによる誤訳やケアレスミスが目立ちます。

D 原文読解で誤っている部分などが多く見られます。

E 原文読解力が不足していたり分野ごとの基本ルールが守られていないようです。

 

<映像(吹替)>のレベルチェック項目
原文の理解度 / 日本語表現 / 映像ルールの知識・習得度

<実務(ビジネス)>のレベルチェック項目
原文の理解度 / 日本語表現 / 用字・用語/専門知識・調査力

 

📝課題と訳例・講評のサンプルはこちら

※アメリア会員の方はログイン後「スキルアップ」「定例トライアル」から過去の課題と訳例・講評をすべてご覧いただけます。

 

目指そう!「クラウン会員」
「クラウン会員」は「実際の仕事で通用するレベル」とみなされるアメリア内の資格です。アメリアの求人では応募条件の必須スキルに「翻訳の実務経験」とある場合、対応する「クラウン会員」資格も併記しています。つまり実務経験か「クラウン会員」資格のいずれかがあれば応募が可能です。「クラウン会員」になるとその分野で実務未経験でも経験者対象の求人に応募できるようになるので、お仕事への可能性がさらに広がります。

「クラウン会員」資格の獲得方法
①「定例トライアル」で総合評価AAを1回取得
②「定例トライアル」の同分野で12か月以内に総合評価Aを2回取得
③「翻訳トライアスロン」で96点以上を取得
※「翻訳トライアスロン」についてはこちらをご覧ください。
 2023年度の「翻訳トライアスロン」は2023年7月(6月下旬)よりスタートします。

 

アメリア事務局 入江

アメリアで実施した2022年度の「スペシャルコンテスト」開催実績(計12回)をレポートします😊
2021年度の開催実績 / 2020年度の開催実績 / 2019年度の開催実績

 

出版分野(英→日)
翻訳者募集(ADHD)
翻訳者募集(教育書)
翻訳者募集(テクノロジー)
翻訳者募集(ビジネス)
翻訳者募集(絵本)
翻訳者募集(自己啓発書)
翻訳者募集(スポーツ・ノンフィクション)
翻訳者募集(元大統領発言集)
翻訳者募集(教育指標報告書)

実務分野(英→日)
翻訳者募集(海外ニュース記事)

英語以外の言語
フランス語翻訳者募集(経営書)
中国語翻訳者募集(台湾BL小説・繁体字)

 

スペシャルコンテストとは?
トライアル課題があらかじめ発表されている求人募集形態。
応募書類と訳文が同時に審査されるため、その方の実力に即した選考がスピーディに行われます。


スペシャルコンテストの刊行実績
★コチラ★よりご覧ください!

 

募集元企業の意向によって異なりますが、未経験OKのスペシャルコンテストを開催することもございます。今後もスペシャルコンテストを開催の際はぜひ募集要項をチェックしてくださいね😊

アメリア事務局 並木

「実力、適性がある翻訳者に、翻訳の仕事をしてもらいたい」というアメリアの理念に共感し、アメリアに求人を依頼してくださるご利用企業が、この一年間で23社増えました。

出版社翻訳会社等、さまざまな企業・団体よりサービス利用登録申請をいただき、審査のうえ登録とさせていただきました😊 新規登録企業にも求人情報の掲載や会員スカウト等、活発にご利用いただいております。

➡ご利用企業一覧

 

翻訳者をお探しの法人様には下記ページよりぜひご高覧ください。

➡翻訳者をお探しの法人の方へ
※法人向けサービス紹介動画は★コチラ

 

アメリア事務局 並木

『テトリス』

2023-04-03

ついこの間年が明けたと思っていましたが、時が経つのは本当に早いですね❗

 

3月31日より配信スタートの作品をご紹介いたします😊
アメリア会員の長尾絵衣子さんが字幕翻訳を手がけられました。

 

『テトリス』Apple TV+
詳細は⭐コチラ⭐から

(Apple TV+より)
アメリカのビデオゲームセールスマン、ヘンク・ロジャース(タロン・エジャトン)と、彼が1988年に見いだしたテトリスを巡る実話を基にした作品。このゲームを世界に発信しようとしたヘンクは、張り巡らされたウソと鉄のカーテンに隠された腐敗した世界に足を踏み入れることになる。

 

テトリス、誰もが一度はハマったことがあるのではないでしょうか。私もよくやっていました❗ あのテトリスを巡る知られざる実話、とても気になります。

長尾さん、お知らせいただきありがとうございました✨
今後のご活躍も心から応援しております😄

アメリア事務局 並木

あっという間に4月がスタート。新年度になりましたね。😊

さて本日はアメリア会員の出水 麻野さんが翻訳されたこちらの作品をご紹介いたします。
Kindle書籍での出版となるそうです。

共著者がオーストラリア在住であり、翻訳協力者が日本在住だったため、オーストラリア、日本、トルコの三カ国でZoom会議をしながら打ち合わせを進めていくなど大変な面もありましたが、刺激的な経験となりました。

本書は「世界中の人々に信頼され、愛される企業となるための手引き」だそう。
具体的な事例を通じて、何がうまくいき、何がうまくいかないか、大きなヒントを得ることでできそうです。

出水さん、このたびはお知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍も楽しみにしております。

アメリア事務局
河原🐕🐾

現在応募できるスキルアップ課題はこちらです。すべてご入会当日から応募いただけます!

 

定例トライアル <映像(吹替)><実務(ビジネス)>

4月20日(木)18時締切

「実際の仕事で通用するレベル」が審査基準の翻訳模擬試験です。翻訳スキルのレベルチェックや求人応募前の腕試しに。全部で10分野あり、毎月1~3分野からアメリアが独自に開催しています。

 

翻訳お料理番

4月20日(木)18時締切

海外文化や時事問題など約200ワードの英日翻訳演習。まだ仕事レベルではないけれど、様々な文書を訳して実力をつけたい方におすすめです。

 

ひとこと翻訳大賞

4月26日(水)11時締切

バラエティに富んだ英文を翻訳し、応募してみましょう!ひとこと翻訳大賞選定委員会が選出した優秀作品は情報誌にて発表します。

 

一行翻訳

短い英⇔日の課題を翻訳して投稿できます。「ホカンス」「旅行会社」など身近な題材で、ほかの方の投稿訳文を見るのも楽しいコンテンツです。後日、訳例も公開されます。

 

ミニテスト

翻訳にも役立つ雑学やミニ知識をチェックできる選択式のテストです。 「児童書翻訳のいろは」「映像翻訳適性テスト」「聖書・キリスト教の理解が深まるテスト」などテーマは様々!

 

アメリア事務局 入江

もう3月も終わりですね。4月になるとまた新しい一年がスタート❗という気持ちになります🌸

 

さて、本日はアメリア会員の富原まさ江さんの訳書をご紹介いたします。
本日発売です⭐

 

 

コメントをいただきましたのでご紹介します。

一流のメイクアップアーティストたちのインタビュー集です。帯コメントは、アカデミー賞でメイクアップ&ヘアスタイリング賞を二度受賞したカズ・ヒロ(Kazu Hiro)氏。彼のコメントが本書のすべてを語っています:「同じ夢を其々の形で現実にして、映画界を進化させ続けているアーティスト達のインタビュー集。クリエイティブな仕事を目指す人や行き詰まっている人の必読書」。映画ファンはもちろん、いろんな方に読んでいただけたら嬉しいです。

 

メイクの世界は奥深いですよね。
現実に存在するかのように感じさせるパワーを持つ特殊メイクの世界。

本書を読んで、映画を見るとまた違う楽しみ方ができるのかもしれません✨

富原さん、お知らせいただきありがとうございました❗
今後のご活躍もとても楽しみにしております😊

雨が続いたあとは、少しでも日が射してくれるだけで温かな気持ちになりますね😊

本日はアメリア会員の水野裕紀子さんが翻訳を手がけられた絵本を2冊ご紹介させていただきます🌸

 

『ずっといっしょ ずっとしあわせ ~ だいすきをつたえる動物たち』

(水野さんコメント)
鳥や魚、サル、クモ、カエルなどいろいろな動物の「だいすきのつたえかた」を紹介する大判のイラスト図鑑です。総ルビなので、小学校低学年から一人で楽しめます。

姉妹本の『動物たちのカラフルコンテスト ~ 世界中の色をあつめたら』と2冊同時に刊行されました*。

出版社:化学同人

 

 

『動物たちのカラフルコンテスト ~ 世界中の色をあつめたら』

(水野さんコメント)
世界中から選ばれたカラフルな動物たちの「色のひみつ」は、大人も意外と知らないことばかり。生きものの世界の奥深さに触れ、興味が広がる本です。大判なので迫力のある絵が楽しめます。

出版社:化学同人

 

生命力あふれる装画に、元気をいただきました✨
水野さん、お知らせいただきありがとうございます😄

沢山の子だちのもとに届きますよう心から願っております❗

アメリア事務局 並木