アメリア公式ブログ | 【Amelia】在宅でできる英語などの翻訳の求人・仕事探しはアメリア

アメリア公式ブログ

翻訳者ネットワーク「アメリア」が、
最新情報やアメリア会員の方の
翻訳実績を綴ります♪

じめじめとしたこの時期らしい天気が続きますね。そろそろ梅雨入りでしょうか。💦

さて本日はアメリア会員の浦田貴美枝さんが字幕翻訳を手掛けられたこちらの作品をご紹介いたします。

ザ・ショック

浦田さんからコメントをいただきました。
1977年製作、イタリアンホラーの名匠マリオ・バーヴァ最後の監督作品です。「製作45周年記念コレクターズ・エディション」にて、特典映像のコメンタリー(音声解説)を字幕担当しました。

【あらすじ】夫のカルロに先立たれたドーラ(ダリア・ニコロディ)は、かつてカルロと住んでいた郊外にある古い屋敷に一人息子のマルコ、そして再婚相手でパイロットのブルーノの3人で再び移り住む。やがて屋敷に次々と怪異現象が起こり、ドーラの精神は次第に蝕まれていくが・・・。

古いイタリアンホラー、雰囲気がありすぎて怖いです。ぜひ、音声解説で楽しんでください。

サイトはこちら→CLICK!

あらすじに「思いっきりーー 悲鳴をあげて下さい。」と書いてあり、もう怖いです。😱
久しくホラーは見ておりませんが、たまにはドキドキするのもいいかなと。😆

浦田さん、お知らせいただきありがとうございます。
今後のご活躍も楽しみにしております。

アメリア事務局 河原🐕🐾

本日3作品目のご紹介です。
アメリア会員の新田美紀さんが字幕翻訳を手掛けられました😊

『アンフロステッド: ポップタルトをめぐる物語』
Netflix配信(ACクリエイト) 詳細は⭐コチラ

 

新田さんからコメントをいただきました。

朝食といえば牛乳とシリアルが定番だった1960年代、革新的なペストリーの開発をめぐり激しい競争が始まる…。当時の歴史的な事件や出来事も、背景にはこの朝食競争があった、という少々ぶっ飛んだストーリー展開ながら、商品名の「ポップタルト」もライバル関係にあるケロッグ社もポスト社も実名。どこまで本当なのか分からないけれど、60年代の衣装も車もかわいくて、目にも楽しい作品です。私は「ポップタルト」が食べたくなってスーパーに走りました(日本では販売されていなくて残念)。開発途中に偶然誕生する生命体がキモかわいいので、ぜひ商品展開してほしいです・笑。

「ポップタルト」が気になって、思わず検索してしまいました😊
60年代の雰囲気もとても可愛いですね💕

新田さん、お知らせいただきありがとうございます。
今後のご活躍もとても楽しみにしております✨

 

事務局 榊原

本日2作品目のご紹介です。
こちらも中国の作品です。

アメリア会員の田沢優季さんが字幕翻訳を手がけられました。

 

詳細は⭐コチラ

コメントをいただきましたのでご紹介します。

愛する夫、かわいい妹、長年仕える侍女…信頼していた者たちの裏切りに遭った女将軍ムーロン・チウユーは5年前に転生。第七皇子リー・ジエンと手を組み、自分を虐げた憎き敵たちに恨みを晴らしていく!!痛快な復讐劇の幕開け!!

もともとは心優しいヒロインでしたが思わぬ裏切りに遭い、復讐の鬼と化します。そんな中で本物の愛を知っていく姿や、リー・ジエンと絆を深めていく過程は見どころのひとつです。「雲中月~二人だけの約束~」ウー・ミンジン(呉明晶)、「ラブ・クロスド〜魔法が解けた王子様〜」チャン・ビン(常斌)の他、脇を固めるムー・ラーエン(穆楽恩)やリー・シーヤオ(李是侥)にも要注目

駆け引き、だまし合い、ドロドロ愛憎劇…中国ショートドラマ人気ランキング上位の本作をどうぞたっぷりお楽しみくださいね✨✨

 

「ドロドロ愛憎劇」…見始めると本当に止まらないのですよね。

 

田沢さん、お知らせいただき誠にありがとうございます😊
今後のご活躍もとても楽しみにしております❗

 

事務局 入江

私の周囲では風邪が流行っているようです。湯船にゆっくりつかったり、十分な睡眠を取ったりすることで免疫力を高めていきましょう! 

 

本日はアメリア会員の黒田幸宏さんが翻訳された作品をご紹介します👘

古代中国服飾図鑑―唐代―
 
 
黒田さんよりご紹介いただきました😊
唐時代のファッションを紹介した書籍です。
当初お話をいただいたときはファッション書籍のため、ややしり込みしましたが、全体的にファッションを通した歴史書でした。大の歴史好きの私にとって、一読者として楽しみながら訳出できました。
当時の服装・ヘアスタイル・アクセサリーなどをカラフルなイラストとともに、時代背景と併せて詳細に述べられています。
ファッションという切り口から歴史を語る、面白いコンセプトの書籍です。

 

美しい色彩が印象的なイラストに惹き込まれました😍 夢の中でもお会いしたことがないような美しい女性ですが、よく目を凝らすと「この服装には、ヘアメイクには、アクセサリーには一体どんな意味があるのだろう!?」と気になるポイントがいっぱいです。かの有名な足元も…!

黒田さん、ご訳書をお知らせいただきありがとうございます。
沢山の方にお読みいただけることを願っております❗

アメリア事務局 並木

「定例トライアル」では現在<実務(IT・テクニカル)><日英ビジネス>の応募を受付中です。締切は6月20日18時!ご入会当日から応募できます。

「定例トライアル」とは?
・「実際の仕事で通用するレベルかどうか」が審査基準の翻訳の模擬試験
・審査員は第一線で活躍するプロの翻訳家や翻訳会社
・訳例と講評は締切の約2か月後に公開(添削はございません)。
・AA~Eまでの6段階の総合評価と項目別のレベルチェックに5段階の評価が付く。

→総合評価で訳文の全体的な実力と、項目別のレベルチェックでご自身の強みと弱みが分かります!

→総合評価B以上を安定して取れるようになってくると、実際のトライアルの合格率も上がってきた証拠です。求人応募前の腕試しにどうぞ!

総合評価基準(一部抜粋)
AA すぐにお仕事で通用する実力があるという審査員のお墨付きです。
  ★クラウン会員資格取得!

A チェッカーの監修がつけば、仕事として通用する可能性大です。
  ★同一分野で12カ月以内に2回A以上を取得するとクラウン会員資格取得!

B 仕事をするレベルにはもうひと息。

C 勘違いによる誤訳やケアレスミスが目立ちます。

D 原文読解で誤っている部分などが多く見られます。

E 原文読解力が不足していたり分野ごとの基本ルールが守られていないようです。

<実務(IT・テクニカル>のレベルチェック項目
原文の理解度 / 日本語表現 / 用字・用語 / 専門知識・調査力

<日英ビジネス>のレベルチェック項目
原文の理解度 / 文法力 /表現力/ 専門知識・調査力

課題と訳例・講評のサンプルはこちら

※アメリア会員の方はログイン後「スキルアップ」>「定例トライアル」から過去の課題と訳例・講評をすべて無料でご覧いただけます。

目指そう!「クラウン会員」
「クラウン会員」は「実際の仕事で通用するレベル」とみなされるアメリア内の資格です。アメリアの求人では応募条件の必須スキルに「翻訳の実務経験」とある場合、対応する「クラウン会員」資格も併記しています。つまり実務経験か「クラウン会員」資格のいずれかがあれば応募が可能です。「クラウン会員」になるとその分野で実務未経験でも経験者対象の求人に応募できるようになるので、お仕事への可能性がさらに広がります。

「クラウン会員」資格の獲得方法
①「定例トライアル」で総合評価AAを1回取得
②「定例トライアル」の同分野で12か月以内に総合評価Aを2回取得
③「翻訳トライアスロン」で96点以上を取得
※「翻訳トライアスロン」についてはこちらをご覧ください。
 2024年度の「翻訳トライアスロン」は6月下旬よりスタートします。

アメリア事務局 相澤

もう6月ですね☔ 先日、池袋で開催中の「猛毒展」に行ってきました。
子どもの頃に図鑑で見た憧れの❓アマゾンに生息する青色のカエルを見ることができて感動❗
猛毒の持ち主ですが、青色のカエルも黄色のカエルも可愛い😳と思ってしまいました💦

 

さて、本日はアメリア会員のスターミー亜耶さんの翻訳作品をご紹介します。
吹替翻訳を手がけられたそうです。

 

『ギークガール』Netflix配信
詳細は⭐コチラ

 

コメントをいただきました✨

ドラマシリーズ『ギークガール』吹替版を全話担当しました。
イギリスのティーン向け小説のベストセラーがNetflixで映像化。
原作者のホリー・スメイルが2013 年に出版したデビュー小説で、2014 年のリーズ書籍賞とともに、ウォーターストーンズ児童書賞ティーン部門賞を受賞。
全6冊出版されています、

変わり者でギークなハリエットが、ひょんなことから全く興味のないファッション業界にモデルとして進出することに。
彼女はトップモデルとして活躍できるのか?!
作品内には実在するドラッグクイーンやメイクアップアーティストも登場します。

作中では軽くメンションされているだけですが、主人公のハリエットと友達のトビーは自閉症スペクトラム。多様性もテーマのひとつになっています。

単によくドラマに出てくる変わった性格な人と、スペクトラムで人と異なる発想をする人では話し方や考え方が変わるので、そのあたりの訳し分けを意識して翻訳に取り組みました。
ポップで楽しい作品ですが訳してると結構考えることが多くて、すごく勉強になりました!
ファッション系が好きな人はぜひ見てみてください。

 

ファッション系の海外ドラマ、大好物です💕
楽しそうな作品で早速見てみたくなりました😊

スターミーさん、お知らせいただきありがとうございます。
今後のご活躍もとても楽しみにしております✨

 

事務局 入江

11月30日(土)まで実施中の入会キャンペーンをご紹介します⭐

 

全員対象!フェロー・アカデミー割引クーポン10,000円プレゼント!

 

アメリアが併設しているフェロー・アカデミーの講座(税込60,000円以上)を、10,000円もお得に受講いただけるチャンスです!

実施期間:2024年6月1日(土)~11月30日(土)

※クーポンはご入会月の翌月10日以降にアメリアよりメールでお送りします。
※フェロー・アカデミーのアメリア同時入会特典との併用もしていただけます。
※フェロー・アカデミーの講座情報はこちら
※クーポンを使用できるのは、受講料60,000円(税込)以上かつクーポン送付日〜有効期間終了日に申込みを受付けている講座に限ります。現在のラインナップと異なる場合、また満席のため締め切る場合もあります。

 

💠入会のお申込み

 

フェロー・アカデミーには様々なレベルの講座が揃っていますので、ぜひ翻訳スキルの向上にお役立てください。講座のご相談をしたい方は学習カウンセリング(要予約)がおすすめです❗

皆さまのご入会をお待ちいたしております😊

アメリア事務局 並木

あっという間に6月ですね。来年のスケジュールもちらほら検討する頃となり、「2025年か!」と(今さらながら)驚きました。💦

本日はアメリア会員の幡野珮蘭さんが字幕翻訳(共訳)をお手掛けになられた作品をご紹介いたします。

『あこがれの色彩』

幡野さんからコメントをいただきました。

ペンネーム、幡野珮蘭(Peilan Hatano)で英語字幕を担当いたしました。原語は日本語です。
2024年5月に全国順次公開中の映画『あこがれの色彩』の英語字幕(映像作品の後半)

監督:小島淳二
本作はポートランド国際映画祭、AVIFF カンヌ・アート・フィルム・フェスティバル、ミドルベリー・ニュー・フィルムメーカーズ映画祭で上映されています。

詳しくは下記👇の記事をご覧くださいませ。
字幕翻訳時のインタビュー記事

『あこがれの色彩』の公式サイトこちら

上記のインタビュー記事では幡野さんが英語字幕を制作するにあたって、どのような点に気を配り、どのような点に難しさを感じたか等を語っていただいております。
作品は東京から順に公開しておりますので、ぜひ劇場に足をお運びください。✨

幡野さん、今後のご活躍も楽しみにしております。

アメリア事務局 河原🐕🐾

現在応募できるスキルアップ課題はこちらです。すべてご入会当日から応募いただけます!

定例トライアル <実務(IT・テクニカル)><日英ビジネス>
6月20日(木)18時締切

「実際の仕事で通用するレベル」が審査基準の翻訳模擬試験です。翻訳スキルのレベルチェックや求人応募前の腕試しに。全部で10分野あり、毎月1~3分野からアメリアが独自に開催しています。

翻訳お料理番
6月20日(木)18時締切

海外文化や時事問題など約200ワードの英日翻訳演習。まだ仕事レベルではないけれど、様々な文書を訳して実力をつけたい方におすすめです。

ひとこと翻訳大賞
6月26日(水)11時締切

バラエティに富んだ英文を翻訳し、応募してみましょう!ひとこと翻訳大賞選定委員会が選出した優秀作品は情報誌にて発表します。

一行翻訳

短い英⇔日の課題を翻訳して投稿できます。「なぞなぞ“W”【英→日】」など身近な題材で、ほかの方の投稿訳文を見るのも楽しいコンテンツです。後日、訳例も公開されます。

ミニテスト

翻訳にも役立つ雑学やミニ知識をチェックできる選択式のテストです。「吹替台本 作成のルール 初級編」 「日本語ブラッシュアップ~その誤用に御用!~」「TOEIC(R)Listening & Reading Testに挑戦!」などテーマは様々!

アメリア事務局 相澤

本日2作品目のご紹介です。
アメリア会員の富原まさ江さんが翻訳を手掛けられました😊

 

レジェンド・オブ・マッドマックス ー完全メイキングブック『 マッドマックス』から『 マッドマックス:フュリオサ』までー
 
 
富原さんからもコメントをいただきました😊

第1作『マッドマックス』から最新作『マッドマックス:フュリオサ』までの軌跡や、各作品が当時の社会や文化に与えた影響を考察する読み応え、見応えのあるメイキングブックです。『マッドマックス:フュリオサ』の公開日と同じ5月31日発売。映画と併せてお楽しみください!

大人気シリーズのメイキングブック。
作品の舞台裏を知ると、映画を観る楽しみも増えますよね✨

富原さん、お知らせいただきありがとうございました⭐
今後のご活躍も楽しみにしております。

事務局 榊原

5月も今日で最後。そろそろ梅雨時期でしょうか。

本日ご紹介するのはアメリア会員の高取芳彦さんが翻訳を手掛けられたこちらの作品です。

東洋館出版社による「スペシャルコンテスト」を通じて採用✨となられ、本書の翻訳を担当されました。

アンジェ・ポステコグルー 変革者

高取さんからコメントをいただきました。
日本のJリーグで成功し、ヨーロッパで飛躍を続けるオーストラリア人サッカー監督、アンジェ・ポステコグルーの評伝を翻訳しました。彼の代名詞である攻撃的サッカースタイルの根底に、戦術的な合理性だけでなく、幼少期から育まれてきた揺るぎない価値観と志、哲学があることを明らかにした一冊です。

著者はインタビュアーとして定評のあるサッカー記者で、幼なじみや元チームメート、元アシスタントコーチ、教え子の選手など、ポステコグルー本人をよく知る関係者の証言を軸に本書を構成しています。「選手時代とアシスタントコーチ時代は収入が少なく、銀行員との兼業だった。監督への昇格は窓口業務の最中に伝えられた」など、興味深いエピソードも多数掘り起こしています。

横浜在住のサッカーファンとして来日以降の彼の試合はほとんど見てきましたが、ギリシャ系移民として厳しい環境で育った少年時代や、膝前十字靭帯損傷による20代での選手引退、40代前半での挫折など、数々の逆境を乗り越える様子を訳すうちに、自分の中のポステコグルー像が厚みを増していくのを感じました。

 
「横浜在住のサッカーファンとして来日以降の彼の試合はほとんど見てきました」
そんな高取さんに翻訳を手掛けていただき、ポステコグルー氏もきっと嬉しいのではないかと思います。
 
本書は東洋館出版社さんより本日(5月31日)発売です。
サッカーファン⚽なら必携の一冊❗
ぜひお手に取ってお楽しみください。
 
アメリア事務局
河原🐕🐾

本日は情報誌『Amelia』5月号のアンケート結果を一部公開いたします。
5月号の内容(目次)はコチラよりご参照ください。

近年、需要が伸びている「漫画」の翻訳。
コミック本やウェブ漫画、グラフィックノベルなど、その種類はさまざまです。
5月号では、漫画翻訳に携わる方々にお仕事のポイントや魅力についてお聞きしました。

漫画の翻訳を始めたきっかけ、翻訳の楽しさ・難しさ、書籍の翻訳との違い、トライアルに合格する秘訣、漫画をよく読むことは重要かなどなど…気になることについて、たくさん語っていただいています。

また、会員の皆さんからはこのような声をいただきました😊一部をご紹介いたします。

漫画の翻訳には興味があり、トライアルを受けてみたいと考えていたので、とても参考になった。
漫画が好きなので、漫画翻訳の事情は興味深かったです。昔ながらの紙の媒体以外に、いろんな形で、いろんな国の作品が楽しまれているんだなと感じました。
スキルアップについて皆さん漫画を読むこととおっしゃっていたのが印象に残りました。
漫画は好きでよく読みます。漫画の世界観を理解し表現するためには、英語力はもちろん、感性が求められるのかなと思いました。

翻訳としては比較的新しいジャンルの「漫画」。今後も注目していきたいですね✨

事務局 榊原

本日、2作品目のご紹介です。
アメリア会員の来住道子さんが翻訳を手がけられました。
 
 
 
ナチスと大富豪  裁かれなかった罪
 
 
コメントもいただきました✨
 

リーディングの企画段階から関わらせていただいた訳書『ナチスと大富豪 裁かれなかった罪』がついに、河出書房新社さまより5月28日に刊行されました!
(詳細は⭐コチラ⭐)

ヒトラーが権勢をふるっていた時代、その陰でナチスに協力して莫大な富を築き、今日もドイツの長者番付に名を連ねる大物実業家一族たちの闇の歴史に元ブルームバーグ記者が迫った衝撃のノンフィクション。これまでドイツ国外では明かされることのなかった知られざる事実が満載の作品です。

著者は若手オランダ人ジャーナリストですが、ドイツ国内でしか知られていない大富豪たちの裁かれなかった罪を世界に広く伝えたいという思いから原書は英語で書かれ、緻密な調査のもとにドラマ仕立てでまとめ上げられた作品で、歴史書としても価値ある一冊といえます。

日本で知られていない新事実ばかりで調べ物には苦労しましたが、日本の読者の皆様に一人でも多く触れていただき、著者の熱い思いが伝わればと願うばかりです。

 
いただいたコメントを読んで「え?そうなの?何も知らなかった…」と思ってしまいました💦
リーディングの企画段階から本書に関わっておられたとのこと、こうして世に出る喜びもひとしおですよね😆
 
来住さん、お知らせいただきありがとうございます❗
今後のご活躍もとても楽しみにしております⭐
 
事務局 入江

台風の進路が気になります☔ 昨夜も風が強い地域があったようですが、通勤や通学と重なる際には引き続きお気をつけください。

アメリア会員の牛原眞弓さんが翻訳された作品をご紹介します✨

名作文学で読み解く英文法 風と共に去りぬ
 
牛原さんよりご紹介いただきました😊
マーガレット・ミッチェルの名作『風と共に去りぬ』を、やさしいリライト英文で楽しみながら学べる英語学習本です。わたしは対訳を担当させていただきました。主人公スカーレットの逞しさ、今こそ必要かもしれないなあと思いながら訳しました。

 

こんな本を求めていた! 理想的な学習本! とお感じの方も多いのではないでしょうか!? 牛原さんも書かれているように、スカーレットの男前なところは私も大好きです💕

お知らせありがとうございました❗
これからのご活躍もとても楽しみにしております😆

アメリア事務局 並木

今年もいよいよ「翻訳トライアスロン」を開催します!成績優秀者にはAmazonギフト券1万円ほか豪華賞品を進呈いたします。開催スケジュールや賞品などの詳細は開催概要をご覧ください。

「翻訳トライアスロン」とは?
スイム・バイク・ランの3種目を競うトライアスロンのように<出版><映像><実務>の英日翻訳に挑戦する、アメリア夏の恒例イベントです。毎年数百名の方にご参加いただいており、優秀な成績を修めた方には豪華賞品をプレゼント!各種目で96点以上を取得されると「クラウン会員」資格を獲得できます。1種目からの参加も可能で、何種目参加しても応募料は3,300円(税込)です。ぜひ完走(=3種目すべてに参加すること)を目指してみてくださいね!

※「クラウン会員」とは、実務経験がなくても経験者相当の実力を持つと見なされるアメリア独自の資格です。詳しくはこちらをご覧ください。

・第1種目 7月号<出版(フィクション)>
(6月26日課題公開)

・第2種目 8月号<映像(字幕)>
(7月26日課題公開)

・第3種目 9月号<実務(ビジネス)>
(8月26日課題公開)

「翻訳トライアスロン」の詳しい内容は開催概要をご覧ください。

アメリア会員の皆様にお届けする情報誌『Amelia』6月号(5月27日発送)では「翻訳トライアスロン2024 応援企画」を開催します。

【応援企画】
・「どうする? 調べ物」
・「スケジュール管理と推敲のコツ」

「どうする? 調べ物」では翻訳トライアスロンの審査員の方々に、翻訳に欠かせない調べ物に
ついて教えていただきました。

「スケジュール管理と推敲のコツ」では、昨年、一昨年の翻訳トライアスロンで上位入賞した先輩トライアスリートの皆さんに、どのように時間を捻出して翻訳トライアスロンに取り組んだのか聞きました。

過去の応援企画はアメリアWebサイトの「スキルアップ」>「翻訳トライアスロン」で公開中です(アメリア会員専用ページ)。今年の応援企画に加えて、こちらもぜひご一読くださいね。

・2022年 応援企画
「ミスをなくし、ワンランク上を目指す!翻訳レベルアップ講座」
「先輩トライアスリートからのメッセージ」

・2023年 応援企画
「私が毎年参加し続ける理由」
「スキルアップのためのワンポイント講座」

 

「翻訳トライアスロン」でさらなるスキルアップを一緒に目指しましょう!皆さまのご応募をお待ちしております。

アメリア事務局 入江

今週の天気予報は雨マークが続いていますね☔
頭痛持ちの私としてはあまり歓迎できませんが、そんな気分を吹き飛ばしてくれるような作品をご紹介します❗

アメリア会員の加藤尚子さんが字幕翻訳を手がけられました。

『アラーム・フォー・コブラ11~ゼミル&ベン』
(シーズン1の第1話、第3話、第5話、第6話、第8話、第9話、第11話、第13話の字幕翻訳をご担当されています)
アクションチャンネルの作品紹介ページは✨コチラ

加藤さんのコメントです😀

原語であるドイツ語のスクリプトからの字幕翻訳です。
すさまじいカーアクションや銃撃戦に加えて、社会性のある内容の事件、人間味あふれる登場人物のウイットに富んだ会話も魅力です。
ゼミルとベンの体力と捻りのある構成にリスペクトしつつ訳しました。

近年、ヨーロッパの作品も人気が高まっていますよね。
ドラマを楽しみながらドイツ社会についても知識が広がりそうです👌

加藤さん、お知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍も楽しみにしております💕

事務局 榊原

本日の東京は雨☔。気温が高く、梅雨時期を思わせるような蒸し暑さです。

さて今回はアメリア会員の渡邊真里さんが翻訳を手掛けられたこちらの作品をご紹介いたします。

何しゃべってるの?編 (生きものたちのスゴ技図鑑)
 
「生きものたちのスゴ技図鑑」シリーズから「何しゃべってるの?編」が登場。
さ・え・ら書房さんから3月6日刊行です。
 
動物の発する声や色やしぐさ。それらはメッセージやコミュニケーションだったりするそう。
そんな動物たちのコミュニケーション術を紹介したのが本書。
124ものスゴ技が紹介されています。
楽しさと驚きに出会えること間違いなしの一冊。
ぜひお手にとってお楽しみください。😊
 
さ・え・ら書房さんのサイトでも詳しい説明がありますので、のぞいてみてくださいね⭐
HP
 
渡邊さん、今後のご活躍も楽しみにしております。
 
アメリア事務局
河原🐕🐾

5月27日に発送いたしました情報誌『Amelia』2024年6月号は、下記のラインナップです🙂

(2024年の表紙は、「Progress」をテーマにお届けします!
6月号の表紙は『梅雨の晴れ間』です。)

【特集】翻訳トライアスロン2024応援企画 訳文の精度を上げるために
    どうする? 調べ物&スケジュール管理と推敲のコツ
【連載】翻訳校閲者のゲラの上「簡単な単語、どんな辞書にも載っている訳だけど……」
【連載】日本語にしにくい英語「小さな前置詞の大きな役割」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔
    『バラク・オバマの生声』(三宅智子さん)
【応募】翻訳お料理番「ティーンエイジャー」
【応募】定例トライアル<実務(IT・テクニカル)><日英ビジネス>
【別刷】定例トライアル 2024年3月号<出版(ノンフィクション)><実務(メディカル)>
【連載】Voice-アメリアを活用してお仕事に結びつきました!(佐藤直美さん)
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「この1年、何社から仕事を受けた?」
Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・編集後記

アメリアWebサイトよりPDF版もダウンロードいただけます。
※毎月26日(土日休日にあたる場合は翌営業日)11時に最新号に差し変わります。
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

PDF版 情報誌『Amelia』最新号

会員さんより翻訳のご実績を多数お知らせいただいております💕

アメリア会員の富原まさ江さんが翻訳された作品もご紹介させてください😊

オッペンハイマー クリストファー・ノーランの映画制作現場
 
富原さんよりご紹介いただきました❗
この映画の企画が立ち上がった段階から完成までを、ノーラン監督や主要キャスト、スタッフの膨大なインタビューと図版を交えて紹介する1冊です。映画は日本での公開が危ぶまれましたが、ビターズ・エンドさんの決断により3月に公開され、本書も無事刊行されることになりました。
映画とともにぜひ本書ご覧いただければ嬉しく思います。

 

関係者の皆さんの情熱が伝わってくる構成ですね。映画も公開いただけて良かったです!
映画と本作品をどうぞセットでお楽しみくださいませ⭐

富原さん、お知らせありがとうございます🍒
これからもご活躍を応援しております❗

アメリア事務局 並木

本日は映像作品もご紹介いたします🎥皆さまのご活躍が嬉しいですね😊
アメリア会員の鈴木寿枝さんが字幕翻訳を手がけられました。

『アラーム・フォー・コブラ11~ゼミル&ベン』
(シーズン1の第2話、第4話、第7話、第10話、第12話の字幕翻訳をご担当されています)
アクションチャンネルの作品紹介ページは⭐コチラ

鈴木さんからコメントをいただきました✨

1996年から始まり、驚くことに現在も新シリーズの製作が続いているドイツ発の大ヒット長寿ドラマです。見所はなんといっても高速道路“アウトバーン”で繰り広げられる超ド派手なカーチェイス・アクション!エルドゥアン・アタライ演じる義理人情に厚い主人公ゼミルと、トム・ベック演じる若き相棒ベンとの軽妙な掛け合いも相まって、観るとスカッとした気分になるポリス・アクションドラマです。
不器用な2人が事件解決のために全力で突っ走る姿に元気をもらいながら訳しました。

初めての字幕翻訳担当作がトム・ベック主演ドラマだったので、
また彼の出演作を担当させていただけたことに不思議なご縁を感じています。ぜひご覧ください。

ドイツ発のポリス・アクションドラマ。
コメントを拝見しているだけでワクワクしてきますね❗
初めての担当作品で主演を務められた俳優さんとのご縁もすてきです😄

鈴木さん、お知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍もとても楽しみにしております✨

事務局 榊原