アメリア公式ブログ | 【Amelia】在宅でできる英語などの翻訳の求人・仕事探しはアメリア

アメリア公式ブログ

翻訳者ネットワーク「アメリア」が、
最新情報やアメリア会員の方の
翻訳実績を綴ります♪

3月26日に発送いたしました情報誌『Amelia』2024年4月号は、下記のラインナップです🙂

(2024年の表紙は、「Progress」をテーマにお届けします!
4月号の表紙は『桜』です。)

【特集】詳しく知りたい! 具体的に何をする? ポストエディットの仕事 チェックの仕事
【連載】翻訳校閲者のゲラの上「文字のミス——単純だが怖い間違い」
【連載】日本語にしにくい英語 「お父さんは変人じゃないよ!」
【連載】アメリア流 書評サロン 本の素顔
    『マッカーサー 20 世紀アメリカ最高の軍司令官なのか』(ウォルシュ あゆみさん)
【連載】アメリアご利用企業インタビュー「株式会社メディア総合研究所」
【応募】翻訳お料理番「Dragon」
【応募】定例トライアル<映像(吹替)><実務(ビジネス)>
【別刷】定例トライアル 2024年1月号<出版(フィクション)><日英ビジネス>
【連載】Voice-アメリアを活用してお仕事に結びつきました!(メイオール 由季さん)
【連載】アメリア会員アンケート みんなどうしてる?「スケジュール管理の方法は?」
【Amelia Square】アメリア会員の翻訳作品・編集後記

アメリアWebサイトよりPDF版もダウンロードいただけます。
※毎月26日(土日休日にあたる場合は翌営業日)11時に最新号に差し変わります。
※個別にご希望をお寄せいただいた方を除き、海外会員の皆さまにはPDF版をご案内しております。

PDF版 情報誌『Amelia』最新号

東京は冷たい雨。2月より3月のほうが寒いです。😅
 
さて本日はアメリア会員の村山美雪さんが翻訳をお手掛けになられた作品を2点、ご紹介したいと思います。
『ブリジャートン家短編集1レディ・ホイッスルダウンの贈り物』『ブリジャートン家短編集2レディ・ホイッスルダウンからの招待状』
 
ブリジャートン家短編集1 レディ・ホイッスルダウンの贈り物
 

レディ・ホイッスルダウンからの招待状
 
いずれもジュリア・クインと3人の人気作家がレデイ・ホイッスルダウンを通じて描く4つの物語🍀
今回翻訳もあらたに新装版として登場しました✨
旧版をお持ちの方もあらためてぜひお楽しみください。
 
詳細は竹書房さんのサイトでもご紹介しております。ぜひアクセスしてみください!
 
Netflixでは5月からシーズン3が配信されるそうです。
また「ブリジャートン家」が盛り上がりを見せそうですね!🙌
 
アメリア事務局
河原🐕🐾

続きまして、もう一作品ご紹介いたします。アメリア会員の廣瀬麻微さんが翻訳されました。

怪盗ギャンビット1 若き〝天才泥棒〟たち
 
~あらすじ(Amazonより)~
ハリウッドで映画化決定!世界が注目する超・話題の怪盗サスペンス小説

ロザリンは、伝説的な怪盗一家のひとり娘で、類まれな盗みの才能をもつ少女。だが彼女は、稼業から足を洗い「ふつうの人生」を送ることを夢見て、ひそかに家出する計画を立てていた。そんなある日、ロザリンのミスで母親が捕まり、10億ドルの身代金を要求されてしまう。途方にくれるロザリンのもとに、〈怪盗ギャンビット〉への招待状が届く。それは、世界中から選ばれた新進気鋭の泥棒たちが盗みの技を競い合う、違法で危険なコンテストだった。ロザリンは母を救うために、命がけの闘いに身を投じる決意をする――!!

「怪盗一家」「世界中の泥棒たちによる危険なコンテスト」……ワクワクするフレーズばかりですね!映画化も決まっているとのことで、注目度大の作品です。ぜひお手に取ってみてくださいね。

 
廣瀬さん、お知らせいただきありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 
アメリア事務局 相澤
 
 

強風のおかげか、すっきりと晴れた朝です。

さて、本日はアメリア会員の田中恵理香さんが翻訳された一冊をご紹介いたします。

RITUAL(リチュアル): 人類を幸福に導く「最古の科学」
 
田中さんからのコメントもご紹介いたします↓
 
ギリシャ出身の人類学者が儀式の歴史や意義、効果について考察した作品です。誕生日や卒業式など人生の節目を祝う儀式はもちろん、宗教上の儀式や社会の慣習など、私たちの生活に儀式は欠かせません。なかにはギリシャやスペインで行われている火渡りの祭りなど、苦痛や危険を伴う儀式もあります。なぜ人類は儀式をするのか、ときに苦痛を感じてまで行う儀式にいったいどんな効能があるのか。著者は科学的なエビデンスに基づいて論理的に考察していきます。フレーザーらに始まる人類学の歴史のほか、古代人類史や考古学、現代の認知心理学、最新のテクノロジーを駆使した医学的分析まで、儀式を切り口に人類学のさまざまな側面にふれられる1冊です。
 
テレビで見るような「いかにも」な儀式はさすがに身近ではありませんが、確かに卒業式などのイベントも儀式のひとつですね。いろいろな観点から儀式を分析しており、とても興味深いです!
 
田中さん、お知らせいただきありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 
アメリア事務局 相澤
 

春の陽気から一転、冬に逆戻りですね😨

本日は、アメリア会員の串山大さんが翻訳された作品をご紹介いたします😊
子ども達に大人気の角川まんが科学シリーズの最新作です。

角川まんが科学シリーズ どっちが強い!?W オオメジロザメの襲撃
 
串山さんよりご紹介いただきました✨
3月13日に発売された『どっちが強い!? W(ワイルド) オオメジロザメの襲撃』の翻訳を担当いたしました。新シリーズの第1弾です。『どっちが強い!?』主人公ジェイクの父親で冒険家のディグスと、その幼なじみで同1stシーズンでは過激な動物保護を目論むマッドサイエンティストとして闇落ちしていたチャールズ博士の、まだ純真な少年時代の物語。能力も性格も正反対のふたりがいがみ合いながらも協力し、危険に満ちた大自然をサバイバルする“バディ物”です。環境問題への取り組み、過酷な状況を生きぬくサバイバル技術、その環境に特有な生き物の生態など、ストーリーを楽しみながら自然と学べます。各話末尾の解説ページも充実。原書を制作しているのはマレーシアの漫画スタジオです。
公式サイト:https://mangagakushu.kadokawa.co.jp/kagakuw/point.html

 

串山さん、お知らせありがとうございます🍒 新シリーズも楽しみにしております❗
全国のどっちが強い!?ファンの皆さん、これからも作品世界を楽しみ尽くしていきましょう😆

アメリア事務局 並木

明日は春分の日。桜の便りもそろそろでしょうか?

さて本日はアメリア会員の山路琢也さんが翻訳をお手掛けになられたこちらの作品をご紹介いたします。
タイトルは『不屈の魂 アフリカとサッカー』東洋館出版社さんから本日3月19日に発売🎉となりました!

不屈の魂 アフリカとサッカー
 
本書は「スペシャルコンテスト」を通じて誕生しました!
「スペシャルコンテスト」とはアメリアで不定期に開催している翻訳コンテストで、求人情報にトライアル課題も公開した募集形態です。
ご応募の際、原書の一部を試訳して提出いただきます。
過去の開催実績は★こちら★。←沢山の翻訳書が「スペシャルコンテスト」を通じて誕生しています!
 
さてそんな「スペシャルコンテスト」にて見事採用✨となられたのが山路琢也さん。
本書の翻訳を担当いただきました。スペイン語からの翻訳です。
 
スペイン・バルセロナ出身で赤道ギニア代表の経歴を持つサッカージャーナリストが、あまりにも影が薄くなりがちなアフリカ大陸に焦点を当てる。アフリカにおいて人々が結束するためにはなくてはならないのが、サッカーであるからだ。後世に語り継がれるべきアフリカサッカー14の物語から、大地の誇りと不屈の魂を表現する。(Amazonより)
 
本書をきっかけにアフリカサッカー⚽への注目がさらに高まればと思います。
 
山路さん、今後さらなるご活躍をお祈りしております。
 
アメリア事務局 河原🐕🐾

昨日今日と東京は風がすごいです。こうして室内にいてもビュンビュン風の音が聞こえています。花粉も飛んでいそうですね。😅

さて本日はアメリア会員の矢島麻里子さんが翻訳をお手掛けになられた2作品をご紹介いたします。

まず一冊目はこちらの作品。『脳と身体を最適化せよ!「明晰な頭脳」「疲れない肉体」「不老長寿」を実現する科学的健康法』。2月14日にダイヤモンド社さんから発売です。

脳と身体を最適化せよ!
詳細はダイヤモンド社さんのサイトをご覧ください。→CLICK!
個人的に気になるのは「栄養のベスト&ワースト」の項目。
「『身体に良い食べ物』を鵜呑みにしてはいけない」だそうです。💦
 
 
そして二冊目はこちらの作品。『考えすぎない練習』。1月16日にディスカヴァー・トゥエンティワンさんより発売です。
 
考えすぎない練習
 
ふと気が付いたら考え事。それも同じことばかりで堂々巡り…。
そんなことありませんでしょうか?(私はあります😅)
 
やる気・努力ゼロでもできる究極の「不安・悩み」の克服法
 
本書を読んで実践してみたいです。
 
矢島さん、お知らせいただきありがとうございました。
今後のご活躍も楽しみにしております。🍀
 
アメリア事務局 河原🐕🐾

本日はもう一作品ご紹介いたします。

アメリア会員の岩田佳代子さんが翻訳を手掛けられたこちらの作品です。

アニマルパワーデッキ

 
色鮮やかで力強いイラストが印象的なオラクルカード。
エネルギッシュなパワーがもらえそうです。
 
岩田さん翻訳による日本語版ガイドブック付き。
ぜひお楽しみください。
 
詳細は版元である JMA・アソシエイツ(ステップワークス)のサイトもご覧ください。
 
岩田さん、お知らせいただきありがとうございます。
今後のご活躍も楽しみにしております。
 
アメリア事務局 河原🐕🐾

週末は20℃を超えるとか? 春というより初夏の陽気ですね。😅

さて本日はアメリア会員の簗田順子さんが翻訳されたこちらの作品をご紹介いたします。

 

ある継母のメルヘン
 
簗田さんからコメントをお寄せいただきました。
同タイトルコミックス版の原作ノベルを翻訳しました。中世ヨーロッパと思しき架空の国の貴族社会を舞台にしたファンタジー小説です。莫大な財力と権力を持つ侯爵に見初められて後妻になった没落貴族の娘シュリー。結婚後まもなく未亡人となった彼女に残されたのは、前妻が生んだ4人の一筋縄ではいかない子どもたち。ある事件に巻き込まれて殺されたはずのシュリーは、7年前の夫の葬儀の日に逆戻り。過去の経験をもとに見事に難題に立ち向かい、過去とは違う結果を作っていく物語です。不運で子どもたちとも確執があった過去がビハインドストーリーとして登場し、彼女が殺された事件の真相に少しずつ迫っていくミステリーっぽい要素もあり、楽しみながら翻訳ができました。今まで自分にはファンタジーは不向きだと思っていました。でも、よく考えてみると、小学生の頃に読んでいたコミックの世界と同じだと作業をしていて気がつきました。新たな自分を発見するに至った忘れられない作品になりそうです。
 
「新たな自分を発見するに至った忘れられない作品」とのこと、素敵ですね。✨
今後はファンタジーの作品にも簗田さんのお名前を拝見することが多くなるかも…!と今から楽しみです。😊
 
KADOKAWAさんのサイトはこちら→☆ある継母のメルヘン☆
試し読みもできますのでぜひご覧になってみてください。
 
アメリア事務局 河原🐕🐾
週末にかけて4月の陽気に包まれるようですね😊
花粉が辛いところですが…週末はお散歩でも楽しみたいです🐾
 
 
さて、本日はアメリア会員の片瀬ケイさんの訳書をご紹介いたします❗
 
 
ファック・キャンサー 愛と科学と免疫療法でがんに立ち向かう
 
 
コメントをいただきました。
 
NYで仕事、子育てで多忙な日々を送る女性ジャーナリストが、四十代で皮膚がんを発症し末期まで進行しつつも、本庶佑先生の発見で開発された薬を含む免疫療法の臨床試験に参加して、奇跡の生還を遂げるがん体験記。ニューヨーカーらしいタフさとユーモアで、がんをめぐる家族、友人、医療者たちとの人間模様や人々の気持ちを浮き彫りにします。「がんは人生最低のギフト」ですが、「人生そのものは最低なんかじゃない」と感じるパワーをもらえます。
 
 
同じ状況になったら自分は「タフさ」と「ユーモア」を持てるだろうか…と考えてしまいました。
様々な感情がこみ上げてきそうな作品です。
 
片瀬さん、ご連絡いただきありがとうございました✨
今後のご活躍もとても楽しみにしております⭐
 
事務局 入江

春の訪れとともに、抹茶スイーツがたくさん出てきて嬉しいです!最近自分のなかで抹茶ブームが起きており、見かけるとついつい手に取ってしまいます。

さて、本日はアメリア会員の浦田貴美枝さんが字幕翻訳をされた作品をご紹介いたします。現在、Huluにて配信中です。

『スナイパー コードネーム:レイブン』

浦田さんのコメントもご紹介いたします。

「『未体験ゾーンの映画たち2023』で上映されたウクライナ映画を字幕翻訳しました。2014年、突然侵攻してきたロシア軍に妊娠中の妻を殺され、復讐のためエリートスナイパーになっていく元高校教師ミコラの真実に基づいた物語。昨年DVDになったのですが、今月Huluにて配信され、現在『洋画』ジャンルで第1位になっています。どうぞ、ウクライナに想いを馳せながらご覧ください」

大切な人を失い復讐に燃える実在の人物がモデルになっているそうで、高校教師からスナイパーになったとは驚きの経歴ですね。浦田さんのおっしゃる通り、ぜひウクライナの現状に思いを巡らせながらご覧ください。

浦田さん、お知らせいただきありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

アメリア事務局 相澤

朝起きると雪がうっすら積もっていてビックリしました。そりゃ寒いですよね💦
来週後半からは4月の陽気になるとか…待ち遠しいです😍
 
さて、アメリア会員の片神貴子さんが翻訳を手がけられた訳書を2冊ご紹介いたします✨
 
 
ビジュアル クジラ&イルカ大図鑑
 

世界中のクジラとイルカ 全93種!
最新の研究をもとに、知りたい情報を全部網羅。

ヒゲクジラとハクジラの身体的な違いや環境への適応から、知的な狩猟や摂食方法まで、鯨類の生態や行動に関する発見を網羅。求愛や交尾の仕方、家族関係、クジラ同士の生涯の絆も取り上げます。
(サイトより引用)

 
「クジラ類を網羅した300ページ超えの大図鑑です。」とのコメントをいただきました。
クジラやイルカはなかなかお目にかかれない存在なので、旅先などでちょっとでもその姿が見えると感動します😍
 
 
続きまして、もう1冊。
 
生きものたちのスゴ技図鑑 食われてたまるか編
 
 
だます、たたかう、死んだふりをする、ダンスで敵を混乱させる――。
食べる/食べられるという食物連鎖のなかでも、なんとか生きぬいていこうと命がけでがんばっている生きものたち。
そのおどろきのスゴ技を紹介します。
(サイトより引用)
 
「2冊目は、動物たちのサバイバル術を紹介した子ども向けの図鑑です。」とのこと。
「食われてたまるか」というタイトルは「まさに!」ですよね。
野生生物の賢さには感動するばかりです。子どもと一緒に楽しみたい1冊ですね😊
 
片神さん、お知らせいただきありがとうございます。
今後のご活躍もとても楽しみにしております✨
 
事務局 入江
 

卒業式シーズンですね🌸 温かく穏やかな1日を迎えられますように…😊

アメリア会員のスターミー亜耶さんが吹替翻訳を手掛けられた作品をご紹介いたします✨
シリーズ前作のブログ紹介記事は★こちら★よりご覧いただけます❗

 

👉「ドクター・フー:ルビー・ロードの教会」

スターミーさんからのコメントです⭐
Disney+にて配信中です。
前回のドクター・フー60周年スペシャル3本に続き、吹替版を翻訳いたしました。
今回でドクターは先代のデイヴィッド・テナントから、大注目の若手俳優シューティ・ガトワに引き継がれます。
初の黒人ドクター、そしてクィアということもあり本国のイギリスでも盛り上がっておりました。
クリスマスイブを舞台に、新しくコンパニオンとなるルビーと共に、大冒険を繰り広げます。
今年の5月に新シーズンの配信も決定しておりますので、ぜひその前に導入としてご覧ください。

 

スターミーさん、お知らせいただきありがとうございました。
5月には新シーズンの配信も決定しているとのことで、さらに楽しみです🍒
これからもご活躍も応援しております❗

アメリア事務局 並木

本日発売の翻訳作品をご紹介いたします✨

アメリア会員の串山大さんが翻訳を手がけられました。

 

『角川まんが科学シリーズ どっちが強い!? からだレスキュー(6)』KADOKAWA
公式サイトはコチラから

 

人気シリーズの6巻目です。
今回のテーマは運動・骨・筋肉だそうです。

 

スポーツ名門校エナジック学園。しかしそこには動物虐待のウワサが……。
容疑者である学園の教師アンジーの教室に潜入することになったXベンチャー調査隊だが、
学園の生徒たちとケンカになりスポーツ大会で勝負つけることに――!?
勝負に勝って、任務の達成も目指せ!!
アンジーと幼馴染だったチャールズ博士も、真実を知るために走る!
(Amazonより引用)

 

串山さんからもコメントをいただきました😊

3月6日発売の「どっちが強い!? からだレスキュー(6)練習・トレーニング編」の翻訳を担当いたしました。筋肉と骨格の構造や仕組み、運動のこつなどを学べる内容になっています。「からだレスキュー」シリーズはこれが最終巻ですが、ほかのテーマの番外編も制作中で……毎回いろいろと学びながら翻訳を進めています。

 

こちらのシリーズ、大人でも十分に楽しめる内容で子どもと一緒に読んでいます。
最終巻とのことで淋しいですが、他のテーマの番外編を制作中とのこと、楽しみです✨

 

串山さん、お知らせいただきありがとうございました⭐
今後のご活躍もとても楽しみにしております。

 

事務局 入江

本日はもう一作品ご紹介いたします。アメリア会員の川岸史さんが吹替翻訳されたDVD作品が発売されました。

ザ・パイロット
 
~あらすじ~
1941年12月。ソ連に侵攻したナチスドイツ軍は、モスクワに向けて進撃を続けていた。空軍パイロットのニコライは、敵戦車部隊を攻撃するため出撃。ドイツのメッサーシュミット編隊と激しい空中戦となり、敵機は撃墜するが、自らも機体を損傷。雪原に不時着すると、そこはナチス占領地帯のど真ん中だった。執拗に追ってくる、ナチスの捜索部隊と、凶暴な狼の群れ。極寒の森林地帯を進み、ニコライは自軍基地に戻ろうとする。だがそれは、人間の限界を超える、地獄の逃避行だった。
 
「実話に基づく」とあると途端にワクワク度が増しますね!
川岸さん、お知らせいただきありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 
アメリア事務局 相澤

続きまして、本日2冊目のご紹介となります。🙌

アメリア会員の三宅智子さんが翻訳されたこちらの作品。
タイトルは『バラク・オバマの生声』。そう、文響社さんの「生声」シリーズからあらたに刊行されました!✨🎉

バラク・オバマの生声
 
本書はアメリアの「スペシャルコンテスト」を通じて誕生した一冊となります。

スペシャルコンテストとは求人情報にトライアル課題を公開し、翻訳者さんを募る募集形態。
企業から依頼があったタイミングで開催しております。

そしてこのコンテストで見事採用💮となられたのが三宅智子さん。三宅さん、おめでとうございます❗👏
三宅さんのコメントをご紹介させていただきます。

初めて応募したスペシャルコンテストで採用していただき、このような素敵な本に携わることができました。今でもびっくりしています。未経験の私を採用し、丁寧にサポートしてくださった文響社の方々には心から感謝しています。訳文に原文を併記するスタイルになると聞いてからは、慎重になりすぎてなかなか進まないときもありましたが、作業を進めていくうちにオバマという人物に魅了され、気づけば夢中で取り組んでいる自分がいました。オバマの温かい人柄や、大衆を惹きつける話しぶりが伝わるように、実際の動画を観たり、音声を聞いたりしながら言葉を選びました。人気の『生声』シリーズに参加することができて本当に貴重な経験になりました。1人でも多くの方に手に取っていただけることを祈るばかりです。コンテストに応募したのは2022年の春頃でしたが、図らずもアメリカ大統領選挙が行われる年に刊行になったことを喜ばしく思っています。スペシャルコンテストを開催してくださったアメリアの皆さま、文響社の皆さまに改めて感謝申し上げます。

文響社さんのサイトはこちら→CLICK!
本書はもちろん、ぜひシリーズ通してお楽しみください。

三宅さん、今後のさらなるご活躍を応援しております🍀

アメリア事務局 河原🐕🐾

東京は今日も雨ですが週末はお天気になりそうですね。😊
 
さて本日はアメリア会員の髙橋恭子さんが翻訳を担当されたこちらの作品をご紹介いたします。
タイトルは『烈土三国千瞳志 1 三国はまだ終わっていない』。KADOKAWAから3月4日に発売されました。
 
烈土三国千瞳志 1 三国はまだ終わっていない
 

髙橋さんからのコメントです。

小学生の時にテレビで見た三国志がきっかけで中国に興味を持ち、中国語を学びました。映像翻訳者を志した際、いつか三国志をモチーフにした作品を担当することを目標としていたので、今回、出版社様にお声がけいただき、思いがけない形で目標が実現できたことに感謝しています。

ご自身の目標を見事に実現されて素晴らしいです!✨それもアメリアを通じて叶えてくださって私たちスタッフもとても嬉しいです。

髙橋さんがテレビを見て三国志に興味を持たれたのと同じように、本書がきっかけで三国志に興味を持ったという方も今後いらっしゃるのではないかと思います。三国志の魅力、ぜひ本書を通じて感じてください!

髙橋さん、今後のご活躍も楽しみにしております。

アメリア事務局 河原🐕🐾

 

「定例トライアル」では現在<出版(ノンフィクション)><実務(メディカル)>の応募を受付中です。締切は3月21日18時!ご入会当日から応募できます。

「定例トライアル」とは?
・「実際の仕事で通用するレベルかどうか」が審査基準の翻訳の模擬試験
・審査員は第一線で活躍するプロの翻訳家や翻訳会社
・訳例と講評は締切の約2か月後に公開(添削はございません)。
・AA~Eまでの6段階の総合評価と項目別のレベルチェックに5段階の評価が付く。

→総合評価で訳文の全体的な実力と、項目別のレベルチェックでご自身の強みと弱みが分かります!

→総合評価B以上を安定して取れるようになってくると、実際のトライアルの合格率も上がってきた証拠です。求人応募前の腕試しにどうぞ!

総合評価基準(一部抜粋)
AA すぐにお仕事で通用する実力があるという審査員のお墨付きです。
  ★クラウン会員資格取得!

A チェッカーの監修がつけば、仕事として通用する可能性大です。
  ★同一分野で12カ月以内に2回A以上を取得するとクラウン会員資格取得!

B 仕事をするレベルにはもうひと息。

C 勘違いによる誤訳やケアレスミスが目立ちます。

D 原文読解で誤っている部分などが多く見られます。

E 原文読解力が不足していたり分野ごとの基本ルールが守られていないようです。

<出版(ノンフィクション)>のレベルチェック項目
原文の理解度 / 日本語表現 / 用字・用語 / 専門知識・調査力

<実務(メディカル)>のレベルチェック項目
原文の理解度 / 日本語表現 / 用字・用語 / 専門知識・調査力

課題と訳例・講評のサンプルはこちら

※アメリア会員の方はログイン後「スキルアップ」>「定例トライアル」から過去の課題と訳例・講評をすべて無料でご覧いただけます。

目指そう!「クラウン会員」
「クラウン会員」は「実際の仕事で通用するレベル」とみなされるアメリア内の資格です。アメリアの求人では応募条件の必須スキルに「翻訳の実務経験」とある場合、対応する「クラウン会員」資格も併記しています。つまり実務経験か「クラウン会員」資格のいずれかがあれば応募が可能です。「クラウン会員」になるとその分野で実務未経験でも経験者対象の求人に応募できるようになるので、お仕事への可能性がさらに広がります。

「クラウン会員」資格の獲得方法
①「定例トライアル」で総合評価AAを1回取得
②「定例トライアル」の同分野で12か月以内に総合評価Aを2回取得
③「翻訳トライアスロン」で96点以上を取得
※「翻訳トライアスロン」についてはこちらをご覧ください。
 2024年度の開催概要は、2024年5月下旬頃に発表予定です。

アメリア事務局 相澤

本日は冷えますね😨体調管理が難しい毎日ですが、身体を冷やさないように気をつけたいものです。

アメリア会員の新田美紀さんが字幕翻訳を手がけられた作品をご紹介いたします❗

 

『ザ・キッド・ラロイ自伝~若きラップスターの葛藤~』
※Amazonプライムの作品紹介ページは★コチラ


新田さんよりご紹介いただきました😊

オーストラリアの超新星ザ・キッド・ラロイ。ジャスティン・ビーバーとのコラボ「ステイ」で一世を風靡した彼の生い立ちから故郷凱旋ツアーまでに密着したドキュメンタリーです。成功の代償として背負った不安や重圧を赤裸々に語り、音楽に投影していく姿は心に響きます。ラップはできるだけ字幕でも韻を踏ませるようにしました。見終わった後に自分も頑張ろうという力をくれる作品です!

 

字幕の韻、とても楽しみです😆 新田さん、お知らせいただきありがとうございます🌸
これからのご活躍もとても楽しみにしております❗

アメリア事務局 並木

本日は情報誌『Amelia』2月号のアンケート結果を一部公開いたします。
2月号の内容(目次)はコチラよりご参照ください。

2月号では「英語力 up 誌上セミナー第 7 弾」として、

 

英語ネイティブに聞く
読み手を意識した英訳のコツ

 

を特集いたしました。

3 人の英語ネイティブの翻訳者の皆さんに、

⭐ベテラン翻訳者が考えるターゲットを意識した翻訳
⭐和食の食材を読者に伝わるように訳すには
⭐その国で慣習的に使われている表現をどう伝えるか?

というテーマで例文を交え英訳のコツをたっぷり教えていただいてます。

 

会員の皆さんからこのような声をいただきました😊

具体的な例があり大変わかりやすかったです。
訳すときに、どこまで情報を付け足していいのか悩むことが多かったためとても勉強になりました。
英訳に関するノウハウでしたが、和訳についても生かせる知識なので、とても勉強になりました。
単に英訳ではなく、より高みを目指す日英翻訳者のための特集だと思います。

 

……などなど。
「英訳」や「日本語」に関する特集は会員さんの注目度もとても高いので今後も定期的に特集として扱っていく予定です。
「特にこのテーマを掘り下げてほしい」といったご希望があればご遠慮なく事務局までお寄せください✨

 

事務局 入江